こののほほん具合がよかったのか。同期アナウンサー仲間のfacebookをみて そうなの私?と気付いた次第で😅この4月からアナウンサー歴30年突入みたいです。仕…
80歳 Σ(・ω・ノ)ノ! / 柳沢慎吾の絶対にすべらない若山富三郎の話
No.4135 いつもマメにしていることは ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう このお題はまた後日書くことにして、そんなことよりも今日…
やはり最近ブログ更新するたび アクセス数、ページビューが跳ね上がる。 ブログ更新するのが楽しくなってきました。 春らしい陽気になってきたので この曲を。 お店で話題にどうぞ。
監督 原田治夫 脚本 高橋二三 出演 伊藤雄之助 川崎敬三 浜田ゆう子 姿美千子 角梨枝子 高橋元太郎 潮万太郎 南利明 衛星劇場より なんと、水戸黄門のうっかり八兵衛、高橋元太郎が若い巡査役で登場。ヤクザ者の川崎敬三が木から落ちたあと、鼻に大きな絆創膏を貼っているんだけど「コレコレさん」みたいだった。コレコレさんは配信者で私はユーチューブで切り抜き動画をよくみるのですが、相談者の相談にのったり、その嘘を暴いたりで聞いていて楽しい。 最近では文春砲で活動を停止している松本人志氏に30年前に被害にあったという女性の嘘を暴いた。彼女はなんと文春からも取材を受けて被害を記事にしたらしいがそのあと、コ…
Contents1 今日の更新より2 今日のとど鉄 今日の更新より 釜石の橋上マーケットがいよいよいよいよ3周年(S36.3.24岩手東海新聞) 釜石・中妻の製鉄所社宅を商店街にする計画(S36.3.24岩手東海新聞) […]
コタツ恋しき冬も終わり……か? 水曜日は猫の話。 事務所の室温が20度を維持し続けている。日が沈み外の気温が下がろうとも、鉄筋コンクリート造の建物は夜の室温が高くなる。そんな性質があるのだろう。夏になると嫌でも体感できるのだけれど、室温
3月が終わり、4月の新年度を迎えています。いつも通りに毎月の映画鑑賞のまとめです。何かと気忙しい日々が続いていますが、3月後半には以下の14本の映画を鑑賞して…
【光栄三国志1攻略#14】光栄三国志1年攻略202年編 孫策と太史慈【劉備編】
孫策と太史慈 光栄三国志1は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志1は1988年10月30日に光栄から発売されたファミリーコンピューター用歴史シミュレーションゲームです。 劉備軍で統一を目指し1年単位でプレイしていきます。 のんびりプレイなので不定期アップになりますがよろしくお願いしますm(__)m 三国志好きですがシミュレーションゲームあまり得意ではないので温かい目で見て…
JUGEMテーマ:国内小旅行4月1日、一日空いていていいお天気だったので、三重県四日市市富田一色町を歩きました。富田一色町あたりには、戦前からの古い街並みが残っている所が多く、前々から暇があれば歩いてみたいと思っていた場所でした。昔々の話で
BlueMSX:BASICプログラムをプリントアウト MSXプリンタなら
お久しぶりです。テキストエディタでもいいのですが、目が疲れるので;プログラムリストをプリントアウトしてデバッグすることにしました。オプション-ポート-パラレルポートでUSB0001:<プリンタ名>を選択してからBASICでLLISTで印刷します。こんな具合になります。印刷されない行があったりするので;2回印刷をしましたが行が重なる部分があるものの全体をカバーできました。印刷開始行の位置がバラバラになったり最初と最後が同じページに印刷;とワザとバグらせている感じがします。MSXプリンタの話ですが最初はインクリボンを買っていましたが、パソコン本体が健在であればFAX用感熱紙をMSXの熱転写プリンター(FS-PW1などワーコン)に差し込めばインクリボンがなくても印刷できます。あとは白くならないうちにコピー紙にコ...BlueMSX:BASICプログラムをプリントアウトMSXプリンタなら
こんにちは☆ 穏やかな一日に なりますように🌿 ダウントン・アビー シーズン6-8話 愛の交錯 をUP致します♪♪ 前回↓ spraito.hateblo.jp ペラムにプロポーズ されたイーディス。 コーラと共に、ペラムに 隠し事をしたまま 結婚していいのかしらと 思い悩むのでした。 ブランカスターの領主が 若くして亡くなったので、 遠縁になるペラム(バーティ)が 後を継ぐ事になったようです。 そうなるとバーティは 侯爵となり、彼と結婚すれば イーディスは侯爵夫人に なるのです! (メアリーたちより、爵位が 上になるそうです) 愛してはいてもヘンリーとは 結婚しないと決めたメアリー。 ところ…
【FF6低レベル攻略#15】低レベル攻略の鬼門?②【クレーン編】
クレーン編 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版低レベル攻略に挑戦します。 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版は2023年4月30日にスクウェア・エニックスより発売されたswitch用RPGです。 ファイナルファンタジー6の世界へようこそ! この冒険では通常のプレイスタイルとは異なり低レベルでの挑戦に身を投じます。 限られた力を駆使し敵に立ち向かい未知の領域へ踏み込む興奮と戦略がこのゲームをより一層魅力的にしています。 今回はクレーンと対決します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); それではどうぞ(^_^)/…
昭和の大阪②パワースポット住吉大社は遊び心もいっぱい(その2)
こんにちは!前回の続きです タイトルは『昭和の大阪』となっていますが、行って来たのは令和です。残念ながら、昭和の『住吉大社』はもう記憶にありません。 さて、3…
木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その219】」(1937)
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
No.4134昨日は4月1日ということで各局のニュースでは入社式の話題が取り上げられていました。 自分も入社式というものは新卒で入社した医薬品卸の会社で一度…
火曜日はレビューの日。 3月28日(木)に収穫したホワイトアスパラをその日に食べた。だって、そうでしょ? 魚でも野菜でも、うどんでも……こういうのはね、新鮮だったら100パーセント美味しいものだ。先日のアスパラガスの豚バラ肉巻きが旨くて旨
幸楽苑へ行ってきました。 数か月前に行ったときに、 時に食べたWチャーハン、W餃子のセットに 素ラーメンがプラスされたセットが出たとの事を 聞き行ってきました。 美味しく頂きましたが、 さすがにお腹一杯になりました。
【光栄三国志1攻略#13】光栄三国志1年攻略201年編 【劉備編】
201年編 光栄三国志1は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志1は1988年10月30日に光栄から発売されたファミリーコンピューター用歴史シミュレーションゲームです。 劉備軍で統一を目指し1年単位でプレイしていきます。 のんびりプレイなので不定期アップになりますがよろしくお願いしますm(__)m 三国志好きですがシミュレーションゲームあまり得意ではないので温かい目で見てく…
今日は 新社屋に建て替えのため工事間近の事務所 ホリプロに。このあと〚ある会〛が始まる。その司会と特殊任務に😄最近二刀流の私😂楽しみ。•✼••┈┈••✼••┈…
豊岡市出石(兵庫県豊岡市出石町内町)重要伝統的建造物群保存地区(種別 城下町)|全国重要伝統的建造物群保存地区マップ 散策動画とSNSデータベース #大正ロマン #昭和レトロ #明治時代 #江戸時代
豊岡市出石伝統的建造物群保存地区は、兵庫県北部に位置し、慶長9年(1604)頃、有子山の麓に平山城(出石城)が築かれたことを契機に整備され、以後、但馬地方における政治・経済の中心地として栄えた。
神戸市北野町山本通 北野異人館街関連動画 神戸市北野町山本通 北野異人館街 ...
昭和の大阪②パワースポット住吉大社は遊び心もいっぱい(その1)
今回は大阪が誇る『住吉大社』を真面目にご紹介します大阪弁じゃなくて標準語です。 私は2歳くらいまで住吉に住んでいました。記憶にはないけど、『住吉大社』には何度…
富田林市富田林関連動画 富田林市富田林 富田林寺内町は、永禄年間(1558-...
監督 島耕二 脚本 中田晴靖 山本嘉次郎 出演 高峰秀子 灰田勝彦 笠置シズ子 古今亭志ん生 浦辺粂子 岸井明 服部早苗 高峰秀子・笠置シズ子・岸井明 花粉症も佳境に入ってまいりました。思い起こせば1980年代中盤。私は絶対に花粉症でした。しかし世間一般に花粉症なる言葉はなく、もちろんお医者さんも知らない(少なくとも私の周りの医師)。春先になると鼻水とくしゃみがでるので、「先生、風邪ひきました!」で風邪薬もらってました。季節はまだ肌寒く、なんか寒気はするし(って、これ気のせいw)。それでもほんの一週間?くらいで症状が収まる。花粉症というのが世間に知れ渡ったのが90年代に入ってからだと思います。…
木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その218】」(1937)
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
京都から友達来た〜😁お土産たくさんありがとう。楽しすぎて、話が止まらない。•✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••淵澤由…
今日の出来事あれやこれや / ついに念願が叶いました (*^.^*)
No.4133朝、出勤前にカメ軍団の水槽を何気なく見てみたらヒーターがONになったままだったんですカメ軍団は夜は別の飼育容器に入れているから無人…じゃなくて無…
月曜日は畑の話。 3月28日(木)に畑にちょいと顔を出した。3月24日(日)ぶりである。4日も空けたのは長雨が原因だった。昨日は晴れたが仕事で行けず、今日の午後から雨マーク。行きたくないけど、行くっきゃない! 僕には行くべき理由があった。
Contents1 今日の更新より2 今日のとど鉄 今日の更新より サケ川開きは大槌川で大漁、織笠川で不漁(S42.12.4岩手日報) 夜のテレビ・ラジオ(S42.12.1岩手日報) 今日のとど鉄 おはようございます。 […]
ボンジュール ぬいぐるみアパルトマンの家主いずみんでございます 私は小学4年生になった4月から、ずっと日記を書き続けているという(たぶん)珍しい人種だと思うの…
木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その217】」(1937)
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
JUGEMテーマ:鉄道前回、急行「やまと」について色々調べて書いてみました。不明な点も多いため、ご存知の方、是非コメントをお待ちしております。さて今回は、国鉄関西線を走った唯一の特急「あすか(飛鳥)」について色々調べてみました。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)