Contents1 今日の更新より2 今日のとど鉄 今日の更新より 【第40回岩手県中学校野球大会】8地区で組み合わせ決定(昭和61年6月21日) 松島湾にハゼ釣りに行きましょう!(昭和38年9月18日) 一関映画案内( […]
今日も暑かったですね〜 ☀😥💦 今日も東京都心で35.1℃だそうで、8日連続で35℃以上の『 猛暑日 』を記録したそうです。 ちなみに猛暑日の過去最大…
ブロ友さん、了解しました それからコメントの返信はこちらでさせて頂きますね 犬は大好きですよ 幼少期から中学2年生の時まで家で全部で3匹の犬を飼っていました…
【ドラクエ11S2D・縛り攻略#40】オリハルコンを求めて天空の古戦場へ【天空の古戦場編】
天空の古戦場編 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ダウンロード版がゴールデンウィークセールで35%オフになってたので今更ですが購入して攻略開始しました。今回は敵を強いにしレトロゲームっぽく2Dモードで攻略します。レベルをガンガン上げつつ種も使ってドーピングしつつ裏ボス撃破まで頑張ります! 今回は勇者のつるぎを再び作る為に必要なオリハルコンを探しに天空の古戦場へと向かいます。天空の古戦場に登場する敵は強く内部も複雑で手こずりますが... それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちら↓↓↓ www…
真夏を超える?強い日差しに大好きなアジサイはどの子も弱っています。もう、くにゃくにゃ(;´Д`)可哀そうです。色も褪せてしまっていつもなら雨の中少しづつ色を変えて咲き誇る一番美しい時期だと思うのですが.....☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚実家
【天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝攻略#11】荊州南四郡ラスト長沙城の戦い!【長沙軍編】
長沙軍編 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝に初挑戦したいと思います。天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝は1991年4月5日にカプコンから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。戦闘曲が神曲と聞いたので楽しみです♪ 今回は荊州南四郡ラストの長沙城攻略します。ここには強敵の黄忠と魏延が居るのでかなり苦戦します。荊州南四郡平定してこれで終わりかと思ったらあいつが... それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちら↓↓↓ www.youtube.com それではま…
『男!あばれはっちゃく』50話より 1981年3月14日放送・脚本・市川靖さん・磯見忠彦監督 章の母ちゃん 父ちゃんと章の父ちゃん 長太郎の思い・章の思い 相手を思う気持ち 章の母ちゃん 今回の話は章の家が団地に当選するか否かの話でした。団地に当選すると章は引っ越す可能性があって、章はまた転校して、長太郎と別れることがいやで団地の当選を望んでいません。長太郎は今のちとせ第一小学校に通える団地に当選するものだと思い込んで、章の気持ちも知らずに、最初は団地に当選するといいなと言って章を怒らせてしまいます。 長太郎の中では、弘子ちゃんも団地住まいなので、弘子ちゃんのような団地に章が引っ越すようになれ…
私がうまれた昭和50年代は、 田舎のおもちゃ屋さんや、 駄菓子屋さんに行くと、 こういうさらに年代が古そうな 可愛いものが 売ってたりしました。 当時よくあったのですが、 切っても切っても 全然切れない 子供用の「はさみ」 がついていて(
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
【ドラゴンクエスト6完全攻略その48】町で噂になっていた湖へ。初めて人間を...(>_<)
秘密の湖へ 前回現在のパーティーを紹介したので今回はストーリーに戻ってみたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 欲望の町で噂になっていた秘密の湖に行ってみる事に。 町を出て北西に進むと 洞窟が見えましたが行く方法がありません(^^; 諦めて森の中を歩いていると中に入れる場所があり入ると 中は人だかりになっていました。 近づいて話しかけてみると 賢者の宝の話を聞いてきたのかと言われました。 詳しく調べてみようと他の人にも話しかけてみると湖の底に宝がある…
琺瑯街区符号版 墨田区業平橋一の八 2022年東京スカイツリーの住所は、墨田区押上1丁目1-2です。東武鉄道の業平橋駅の広い構内(操車場や貨物駅や機関区)の跡地に建設されました。そんな“業平橋”の旧町名の琺瑯看板を探しに来ました。“業平橋”の名前はそこかしこに痕跡がありましたが。琺瑯製はこの一枚でした。1967年まで存在した旧町名です。現在は業平1-10-2になります。設置場所が店舗の撮りずらい場所にありまし...
No.3555 ブロ友さんが 保護犬情報をブログにUPされていたのでリブログさせて頂きました この子をご存知の方は至急ご一報をお願いしますね 保護犬情…
#茶道具 #水指#ガラス水指#ステンドグラス #香合 #団扇形#道場宗廣作#...
この投稿をInstagramで見る Hisako Kato(@hisako744)がシェアした投稿
Contents1 今日の更新より2 今日のとど鉄 今日の更新より ハリキリさん「電車で隣に座った美人」(昭和37年7月4日) 大船渡・釜石・宮古でスズキ・スズライトの巡回健康診断をします!(昭和37年7月3日) 釜石・ […]
昨日のことだけど。 八百屋さんでキャベツが10円。天候不順で出来があまり良くなかったのか、やや痛み気味で。想像するに、捨てられるよりはと八百屋さんに出ていたの…
すずきしんぷさまのつくったどものうた [LP/KML-1007-R/'75年]
【コメント】1975年6月東京カテドラル聖マリア大聖堂にて収録された、故・ペトロ鈴木一郎神父('74年11月帰天)作曲の子供の歌を収録した自主制作盤。追悼盤的意味合いがある一枚だ。 ※その他の画像(クリックすることで拡大できます)。■Googleで調べてみる
私の出身地、群馬県桐生市が 今日 全国で一番暑い🔥。やった、一位だ!と一瞬心の中で思ってしまった自分が。いや、喜んでいる場合じゃない。 40.4度。暑い、暑…
『何もかも初めて』キミの心の中に僕がいると知った時今までにない位に気持ちが舞い上がった目と目が合うだけで満たされるなんてこのままずっと見つめていたいきっとどこ…
伊達直人にテリィも!! 小学生の私も恋した?! 声優・富山敬さん
はぁ〜 こんなに早く梅雨が明けるとは・・確かに雨も降らずひたすら暑いけど、体に感じる湿度は梅雨の湿度のような気がするのですが。戻り梅雨もあるでしょうけれど、今年は長〜い酷暑となりそうですね。さて今日は、前回の寅さん考に続いて、若干「トラ」絡みの話題になります。昨年でしたか、「タイガーマスク」をもう一度見直す、というようなことをブログにボソッと書きましたが、それは今日の内容と大いに関係があることでし...
2022/7/1 投稿100回達成& 十条お富士さんでの出会い
㊗️ 100 記事投稿 😉🎉引き続き、よろしくお願い致します。 例年、富士山の山開きに合わせた 6月30日と7月1日に、『 富士山 』に見立てた中十条の…
気分はタイムスリップ『大正浪漫漂う』モダンレトロなシャンデリア('∇^d)Comingsoon!!モダンでハイカラな大正時代にタイムトリップ('∇^d)
琺瑯街区符号版 千住柳町一五番地 2022年本当に、久しぶりの千住歩きです。以前あった琺瑯町名看板も消えてしまいました。これも時代の流れでしょうか・・・。それでも、まち歩きは楽しいのです!!何かないかな?何かないかな?こんな琺瑯街区符号版に出会いました。この路地も何度か歩いた記憶がありますが、こんな琺瑯看板があったのですね!!よく見ると番地が、今と昔では微妙に違います???...
長太郎と正彦 佐々木先生が長太郎に 「正彦は友達じゃないか」 っていう場面が『俺はあばれはっちゃく』にはあります。それを聞いて思ったのは、正彦って長太郎の友達なのかなということでした。長太郎と正彦の関係って、ヒトミちゃんを巡っての恋のライバル関係と言えなくもないんですけれども、それ以外は単に同級生という関係ではないかなって思ったり、けれども、休み時間に一緒にいたり、お店に行っていたり、遊んでいることもあって、そいういう面では友達ともいなくもないんですよね。 特に取り立てて仲が良いわけではないけど、家の方向が同じだから一緒に帰っていた同級生とかは私にもいましたが、学校につけばバラバラで話をするこ…
普段着の人の波が途切れない。 日々の暮らしが彼ら彼女らの姿から見てとれる。「いらっしゃい、いらっしゃい!」大きな声が、魚屋や八百屋から飛んでくる。大型スーパーやショッピングモールなどになくて街の商店街にあるのは、この活気と、何気ない会話である。
おはようございます☆ 蒸し暑い毎日ですが少しでも 楽しく過ごせますように🍨 今日は大草原の小さな家 オルソン家の出来事 をUPいたします♪♪ あらすじ⬇️ キャロラインがオルソン商店へ 卵を売りに行くと ハリエットはこの卵では 普通の値段はつけられないと 言います。 様子を見ていたオルソンさんは 意地悪なハリエットに 抗議します。 2人は言い合いになり ハリエットはとうとう オルソンさんの頭に卵を 落とすのでした。 次の日 メアリーたちは オルソンさんが家を出て 近くのホテルに 移ってしまったことを 父さん達に伝えます。 教会では 牧師さんが なんとか仲直りさせようと 2人に話しかけて みたの…
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
国道16号線・横田基地前は大人の大型バイクが良く似合う!! 2014年
国道16号線・横田基地前は大人の大型バイクが良く似合う!! 2014年チョッパーを操る大人のツーリングカッコイイ!!チョイと並走してスナップ撮影!!愛車にまたがる中高年ライダーたち。素直にカッコイイ!!...
久しぶりに新橋に行ったら、広場にあるあのSLがこんな姿に。すっぽり覆われて。これはこれでレアと思い写真を撮ってみたわ。解体じゃなくてよかった。塗装メンテナンス…
6月の最終日となりました。本当に早いもので、今年も半分を経過したわけです…。いつも通り1ヵ月の劇場鑑賞のまとめをしておきます。6月の後半に見た映画は以下の11…
知床鶏麵CHICKEN CREST(チキンクレスト) モチモチ麵とゴロゴロつくね
静原スズカのまったりブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、みんな大好きな!ラーメン屋さんの紹介です。(≧▽≦)札幌市白石区にある知床鶏麵CHICKEN CRESTへラーメンを食べに行ったときのことをご紹介いたします。カフェのよう
Contents1 今日の更新より2 今日のとど鉄 今日の更新より 盛岡東映で「旗本退屈男 謎の幽霊島」「野狐笛 花吹雪一番纏」を公開(昭和35年1月26日) 盛岡松竹で「晴れ姿勢揃い 剣侠五人男」「銀座のお兄ちゃん挑戦 […]
昨日、6月29日は私達夫婦の結婚記念日でした。何〜にもしませんでしたが(笑)結婚を誰よりも喜んでいた母のことを思い出しました。そんなに嬉しいの?ってくらい嬉しそうでしたよ(^^)思えば母が亡くなって随分時間が経ったなぁ…なぜか、ふと母と話したくなります。時間が経
第2のドールブームと、言いながら全然書いてなかった。ヤフオクで初めてドールウィッグを買ったので、 書くことにした。購入したのは、1/6サイズのドール用ウィッグ…
昨日、6月29日・・・テケテケが30年 以上応援している、あの 御方 が、テケテケの生活圏まで来てくれました。 場所は『 さいたま市文化センター 』 埼玉なら…
来生たかおサイン(1984)LP ロマンティック・シネマンティック/色紙[サイン/LP/色紙/28MS0065]
【コメント】来生たかおのレコードジャケット&色紙の直筆サイン。'84年。※その他の画像(クリックすることで拡大できます)。■Googleで調べてみる:来生たかお サイン■発売元/発売年:Kitty Records / '84年■型番:■形状:12'Vinyl/色紙■タイトル:来生
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)