今日は雨で一週間延期した自治会花壇の世話をやりました。8時半前に公民館の倉庫から道具を出して持って行きました。草が増えて、雨のせいで花がだいぶ傷んでいました。3月14日の様子から随分花が減ってしまいました。今日は草取り、花柄摘み、追肥をやってもらいました。応
今年の剣道稽古34回目 仕事終わりに体育館で師匠先生, 七段先生と共に基本打ちでした。
毎週2,3回の稽古が楽しみなここのリバ剣ですがいつも先生方には感謝しかありません。今年の剣道稽古34回目は平日仕事終わり体育館をお借りして師匠先生と七段先生の…
(albumの君#6)互いの"気持ち"だけの【不倫】相手(1)最初の頃
今回こちらを先に公開したことには、私と彼女を知る人たちに彼女が誰であるかを特定されないための布石です。ですから、時代と場所ははっきりと記載することはできません。ただ、その場面でのシーンには嘘偽りはないことを明言します。 (本論) 技術談が時代を跳んでいることから、こちらも後々にあった恋愛対象者(albumの君#6)彼女との関係についての真相を公開します。 まず、彼…
出典 フリードキュメ 3月の最終日ですが、広島市は曇っており、まだ少し寒さが残ってます。明日からは新年度で、会社にも新入社員が入ってくる時期です。花見は週末にビルの屋上にあるお店で行う予定です、楽しみです・・・ 3月末の無線のまとめをしてみます。 まずLoTWでの数字ですが比較が2月1日としかないですが以下です。2か月の結果として満足です。 ローバンドで増えたのと各バンドでカリブがQSO出来たのが大きいです...
8時半に無事自宅到着いやぁ、楽しかったぁ!もう来年正月帰省の事で頭がいっぱいニューイヤーパーティの2日144MHz FMでどんな方と繋がれるんだろう?暖冬ならまた車で行きたいが路面凍結とかありそうだったらスカイマークか地方でシ~ンとしている
電波法違反で重い罰則! 第三級、第四級アマチュア無線技士の資格がある無線従事者(65歳)に対して59日間の行政処分--3月24日(日)~3月30日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、東北総合通信局が、無線局の免許を受けずに不法アマチュア無線を開設して電波法第4条の規定に違反した宮城県加美郡加美町在住、65歳の無線従事者(第三級ア…
DXカレンダーでは、別段欲するカントリーも無く、日々バンドの穴埋め局探しをしていた感じです。常駐局がいるのにあまり巡り合わせが良くない局、LoTWを使っている局狙いで追っていましたが・・見えても出来ない、聞こえても弱い信号で収穫は全く無し・・忍耐の毎日です。今朝も、17mFT8で見えなくなるまでC37ACを呼んでいましたが・・出来ず残念、こんなことの繰り返し・・耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・です。昨年12月のV6EU・・LoTWで穴CFM・・0803JSTSFI=140SSN=79A=6K=1この所・・
[DIARY] 2024年第一四半期が終わるのでLoTWのアプリケーション申請を実施
おはようございます。今日もよい天気の朝を迎えました。昨日より風は少なそうですが、今日も黄砂が舞ってくる予報
2024.03.30特定小電力無線(特小)今年22回目の運用 -運用場所-大阪府高槻市道鵜町淀川河川敷堤防石碑のある場所-使用機材-DJ-P321BL…
5ヶ月ぶりに仕事復帰した一週間を無事乗り切りました。 ☂️雨の日が多く特に金曜日は台風のような激しい雨と風の中を出勤するという過酷な朝でした。 毎日働いているからこそ週末の休みが貴重という感覚を久しぶりに味わっております 無線の方は430MHz FMとSSBで4局交信 JI1XS...
昨日QSOしたクレタ島からのサテライトでのQSOが、早くもLoTWに反映されました。サテライト通信73entity目です!DL4EAアントニオさんからは、TA4/DL4EA,3A/DL4EAに続いて、3個目のプレゼントです。なんか、ヨーロッパを股にかけてって感じでカッコいい!グリーンキューブもここのところ調子いい感じですが、件のTX5XG-AustralIsとまだ出会えていません。今日はワッチできる限りがんばりたいと思います。【サテライト通信】SV9/DL4EALoTWCFM
秋吉台の豊かな自然~、山野草だけではありません一瞬立ち止まったものの悠然と歩くアナグマ、クマと遭遇した時のお手本でしょうか~?目の前を通り過ぎると、急に疾走して山へ消えて行きました高木の上にはホオジロ?さて、コーヒータイムはちょっとドライブして近くの大嶺酒造へ2023年の純米大吟醸部門1位の大嶺酒造~数年前に復活した酒蔵ながら実に美味しい日本酒です秋吉台カルスト台地にある日本銘水百選の弁天池の湧水で仕込むそう~新商品の大嶺3粒出羽燦々をお土産にゲット~カフェは日本酒だけではありませんコーヒー、甘酒、酒粕チーズケーキなどいろいろ屋外でいただくのがおすすめ~気持ちいい風と田園風景に癒されますやっぱりDNAは田舎者~(笑)帰路は春らんまんドライブ~ふつうの道端にも春があふれてる~次はいよいよサクラですねぇ~♫秋吉台の酒蔵カフェ
11時半にママ実家を出発!ナビの到着予想時刻に僅か数分の誤差で佐賀市のJI6IDC局のお宅へ行きの金立SAでのQSO時に「帰り時間があったらまた寄って行って下さい!」との事でお言葉に甘えての訪問にママは「人の話を真に受けてホイホイ行ってたら呆れ返られるわよ
わりと最新機種OPPOReno10Pro5Gを使ってますが、androidのアップデートが上がっていたのでアップデートしてみた。何が変わったかよくわからない(笑)スマホアップデート
けっこうご無沙汰していました。V4-StKittsからのQRVです。今朝ほどいい信号で入感しており、即日、コンファームと相成りました。いつでもできる感じのエンティティーですので、ノーマークのまま意外にも8年ぶりのQSOでした。4月6日までの予定のようです。常駐局もいたと思いますが、FT8ではあまりアクティブではないようです。ここは、160-80-6がWANTEDです。近着QSL(LoTW)V4/G0TLE15M/CW
2024年10月14日から15時(JST)まで開催されたOceaniaDXContest2023(CW)の結果が発表されました。当局はSOHP10mBandでエントリーしていましたが、結果は下のPARTICIPATIONCERTIFCATION(参加証)記載のとおりです。▽FromPrefixMapforOceaniaハワイ諸島なども含めた広義でのオセアニア(上のマップ参照)が対象。JAからも近くてQSOしやすい地域なので、当局は毎年コンテストに参加しています。順位はともかくとして、今回も楽しく参加できてよかったです。OceaniaDXContest(CW)参加証
このところ毎日のように雨が続きまるで梅雨のようです。今日は昨日に比べるとやや気温が上昇しましたが、日差しもなくちょっと肌寒く感じる一日でしたので蕾の生長も昨日同様足踏み状態になっています。当初の予想では今日ぐらいから開花が始まるのでは、ということでしたが今週末に開花が始まるかどうかですね。
ついこないだまで冬のような天気だったのに、急激に春めいてきました。散歩に行くのにも軽装で出かけられるようになりました。近所を歩いているといろんなモノが目に飛び込んできます。 ↑ これはオオイヌノフグリ。ネモフィラとよく似ているのですが、こち
2024年3月30日(土)YAMAPにリンク京都市北区の最高峰になる桟敷ヶ岳(896m)にアマチュア無線のSOTA運用で出かけた。この山は昨年も登ったが、自宅からのアプローチもよく登山口からも1時間ほどで山頂に立つことが出来る。ヤマランを初めて14年くらいになるが、新しいピークを求めて登山を計画するとどうしても遠方になる。このため、近場の再登山でも楽しめるSOTAは、私にとって無線と登山のアクティビティを保つ格好のプログラムになりつつある。山頂からアマチュア無線を運用するとき、都市部に近ければ安直に144Mhzや430Mhzなどが中心になるが、山奥になるとVHFやUHFでは交信相手がいないことも多くHF帯を運用することが多い。いつもは水平型のDPアンテナを使っているが、場所を取らない垂直型のアンテナも良い...桟敷ヶ岳でいろいろ
先日、車検で要交換の指摘があったバッテリーを交換しました。車検屋さんで交換してもらおうと思いましたが、Yahooショッピングのキャンペーンで、バッテリーがかなりお値打ちで購入できたので、自分で交換しました。バッテリーが重く、取り外しがキツかったですが、無事交換
パナソニックがまだナショナルだった時代のエアコンをまだ使っています。 調べてみると2002年モデルまだ冷えるし暖房も使えていますが買い替えることにしました。・…
2024/03/30:昨日、靖国神社の桜が開花宣言された様で、いよいよ春本番を迎え様となりました…。今回の桜の開花宣言もだいぶ遅れた様ですね…、3月の上旬かに…
昨年末に入手したブドウの苗木は、土の中に伏せた状態で仮植えしていました。春らしくなったので、今日、定植しました。苗木は全部で4本で、ピオーネが2本とシャインマスカットが2本です。苗木は寒さに弱いので、農ポリで作った袋状のカバーをかけておきました。また、昨年ブドウ棚の外で育てていた若木を定植しました。最初にピオーネ14本とシャインマスカット4本を定植したのは2012年の春でした。もう12年も前のことです。12年も経てば、成木から老木になりかけていると言っても過言ではありません。更新するために苗木を購入して育成しているのですが、私も次第に大きくなるので、農業がエンドレスにできるわけでもありません。更新すれば、その期間(4~5年)は収穫が減るので、受注に応じていけるのか一抹の不安があります。老木を伐採して植え替...苗木の植え付け
過去の引っ越し歴。。。・1つ目の会社で引っ越しを経験 出張先からの戻りが引っ越し先だった。ドキドキもんです。・2つ目の会社で設立を経験、引っ越しも マ...
今朝のWARCBand(FT8)のDX局の入感状況は余り芳しく無く成果の方も低調に終わった。まぁ~此の様な日も有ろう。10MHz帯(FT8)(04:05JST~04:15JST)DL8UNO,M0KEE,18MHz帯(FT8)(04:25JST~-4:43JST)PA8KW,3W9T,今朝のFT8運用(2024/03/30)
またヤフオクで旧型無線機落札緊急時以外使用しない無線機にお金かけれませんので、旧型機を袋にでも入れて寝かしておきます。①今回のはスタンダードC520乾電池仕様・・・車移動時に震災にあった時用。FT70Dを車載機として使用しているが、乾電池が使えないので5
無印良品は殆ど行っていません。カレー位しか買った事有りません。先日テレビでやっていたので味見に一袋づつ購入です。饂飩に掛ける物2品ご飯にかける物4…
暖かさを感じるというより、少し暑ささえ感じる陽気。これで桜の花も開花を始めることでしょう。でも黄砂が気になります。昨夜12時過ぎに6mで突然V85Tが見えてきました。6mとしてはSSBでの交信がありますが、Digiでは初めてです。よく確かめもせず慌ててコールしたところ、すぐに応答があり、難なく交信できました。改めてコールした周波数を見たら、こちらのDF2517とほぼ同じDF2525だったので、ほぼOnFreqでコールしてしまったのかと思ってしまいました。よく見ると同時にDF1139でも送信しております。私のDFに合わせて呼んでくれたのかもしれません。なかなか器用な技を使ってきたようです。そのあと多くのJAを相手にしてくれておりました。いまTX5XGでJA1XGIさんがAustralIsから運用されておりま...TX5XG6mがBandNew
2024.03.30ライセンスフリー無線デジタル簡易無線(デジ簡易・DCR)通算130回目の運用 -運用場所-大阪府高槻市道鵜町淀川河川敷堤防石碑のあ…
出典 無料イラスト タイトルとイラストが全く違いますが、昨日からプロ野球が開幕しました。カープも昨年と違って開幕ダッシュと思っていたのですが、残念ながら昨晩と今日はDNAに二連敗です。投手が良いと打てないですね、開幕投手と今日は一流の投手です。期待の若手も今一つです、今日は黒原投手が先頭打者に頭の近くにぶつけてしまい、危険投球で退場となりました。すっぽ抜けた球でしたが、相手も新人の度会選手で治療後...
技術談(3)電子制御技術専科(近畿管区編):JPHC題からスピンアウト
技術談編の流れでは、平成7年時期まで一気にトリップしてしまうのですが、JPHC話題中に紹介した「電子制御技術専科」について、触れておきたいと思います。 https://jo3krp2.seesaa.net/article/502820092.html (本論) この話題で挙げた専科は、過去には東京都中野区にある施設で毎年執り行われていた学科です。私は、昭和61年7月中の実施時期の時に初めて、東京都中野区の施設に…
KX3でRTTYを送信するとき、パドル操作で打ち込みますが、4秒ほど打ち込みを待ってくれるため送信が継続します。これ、毎回落ちるのを待っていないといけないのかな、と思っていたのですが、YouTubeで実際に交信している動画を見ていたら決してそうではなかった。XMITキーを押せば止まるのは知っていたのですが。・・--とパドルで打ち込むと送信が止まる。なるほど、今度やってみよう。KX3RTTY送信を止める方法
2024.03.29ライセンスフリー無線デジタル小電力コミニティ無線(デジコミ・LCR)通算30回目の運用 -運用場所-大阪府高槻市道鵜町淀川河川敷堤…
<アナログFMの439.74MHzは撤去>東京都渋谷区恵比寿のレピータ局「JR1VF」、430MHz帯のD-STAR(DVモード)を増設
2024年3月30日付の「D-STAR NEWS」によると、東京都渋谷区恵比寿のレピータ局「JR1VF」に430MHz帯のD-STAR(DVモード)が増設され、同日からインターネッ…
陸上自衛隊は、我が家の近くには千僧駐屯地がありますが、今日はもっと北にある伊丹駐屯地のイベントをのぞいてきました。基地はいつも外から眺めていましたが、中に入ったのは初めてです。楽団の演奏は最後のアンコールの男性の歌を聴きましたが、素晴らしい声と迫力でした。ハムの習性ですね。アンテナを見上げて「何メガかな」などと余計な事を考えてしまいます。構内のサクラはこれからですが、1本立派なのが開花していて、「...
朝のうちは風も良さげなんで、2時間ほど出港してみました。浅場から攻めますが、ノーヒットノーラン😅あたりすら無い状況です。ポイント移動して、ようやく同行のマッキ…
久しぶりのグランフロント大阪。グランフロント大阪もいいところでした。
グランフロント大阪にて、サイバートラックの展示が行われました。天気にも恵まれ多くの人が見学にこられてました。モデル3ハイランドも同時展示でした。試乗キャンペー…
先週の記事「FT-991A 送信オーディオ周波数特性を見てみた」でFT-991AMで送信したオーディオ・スイープ波形をIC-7300Mで受信したスペクトラム波形を見てみたという話を書きました。この記事を見た方から、「受信側のAGCで波形がフラットになるのでは」というコメントをいただ
1エリア(関東)の「JL1」プリフィックスが「JL1AET」まで進む---2024年3月30日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2024年3月30日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局で、3月に入って5回目の更新発表があった。既報のと…
(補足・訂正)JPHC和歌山クラブ関連:戦艦"大和"搭乗者判明等追加説明
昨日、公開した標記の件について、手持ち古い資料やネット情報を精査して、いくつかの補足説明や訂正が必要となったので、今回それについて記していきます。 (本論) まず、「平成元年度 和歌山県内のJPHC無線局名簿」が、手元の保管文書として存在しています。この当時のメンバーのコールサインと氏名、その時期の所属が記録されていました。ですから、今回の公開内容は信頼できる…
妄想を現実にしてみた(Flight SimulatorコントローラVer.2の製作)
ちょっと前の投稿で妄想していた7SEG LED表示のフライトシミュレータ用コントローラの製作、とりあえず基板を作ってみました。
一昨日に続いて昨日も畑の生垣剪定をやりました。昨日午後は東側畑の東側のカイズカイブキの生垣の剪定をやりました。ビフォーアフターです。毎年やってますが、重いエンジンヘッジトリマーを使うのがきついです。いつまでやれるか。(^^;燐家の庭側も刈って、落ちた葉を掃除
IOTAAS-126MalayPeninsulaSouthWestgroupからのQSLカードが届きました。IOTAはしばらくエンドーズメントしていなく、「あれ?紙での申請ってどうするんだっけ?」と頭をよぎりましたが、IOTAはDXCCとは違い、CLUBLOG照合でもOKだということを思い出しました。でもって、CLUBLOGで検索してみたら、照合済でありました。今年、どこかのタイミングでIOTAのエンドーズメントをしようかと思います。近着QSL(紙)E20AX/pIOTAAS-126
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)