昭和物、昭和プラモデル、ソフビ、旧車カタログ、古本、バイク等いろんな事を書いてる61歳の広島ジジイブログです、ぜひ見てね。
1979年から放送されたテレビドラマあばれはっちゃくシリーズの一般人の感想、考察、検証ブログです。一般人が調べたことに基づく考察、推測であり、公式見解のものではありません。
永遠の駄菓子屋大好き少年です。昭和レトロな 玩具・家電・雑誌等を集めてます。
趣味は音楽鑑賞とゲームと料理です。ゲームはマイクラ、ドラクエ、ゼルダの伝説、妖怪ウオッチ、どうぶつの森、ポケモン、牧場物語にハマってます。クローン病を患っていますが楽しく明るく生活しています。現在はウサギのプッチと二人で暮らしています。
岩手県の昭和史を書いていきます。
電球の街灯、電笠、昭和レトロな照明を紹介します。おもに近場で撮ったものに限定します
南河内から南十字星が! おもしろくてかんたんな「マレー・インドネシア語」が気楽にいつでも習えます!
昭和レトロ雑貨を中心に、懐かしくてかわいいものやコレクションを紹介してます。
管理人のホシガメが蒐集してきた雑多な古物のひとつひとつに焦点をあて、つらつらと所感を交えながら紹介記事を投稿していきます。
失われていく昭和レトロなラブホテルの空間を求め、極力ネットにない場所を更新します。
古い広告を批評するブログ。 広告デザインを評論したり、古い広告を見て感じたことを書いています。昭和の広告を中心に更新です。昔の広告をきっかに昭和を振り返ること。キラキラした時代だったか、セピア色にすすけてしまったか、思い出にひたります。
都内近郊の懐かしいもの、スポットを紹介します ノスタルジー、ノスタルジック、レトロをテーマにしています
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
手作り人形や手作り料理の記事や写真など、何でもOKです。気軽にコメントやトラックバックをお願いします。
難く考えず自由にお願いします。 ちなみに自由律俳句とは 自由律(じゆうりつ)とは、五七五の定型俳句や五七五七七の定型短歌に対し、音数にとらわれない主張、またはその作品をいう。 俳句では季語にも縛られず、心の動きをそのまま自由に、かつ自然に表現するとする主張もあるが、通常は一句一律、内容に即した律を持つという主張である。これを内在律ともいう。 文語や「〜たり」「〜けり」「〜かな」などの古典的な言葉遣いを避け、現代口語で表現するということも特徴の一つである。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
対戦型カードゲーム「三国志大戦」の話題をお気軽にトラックバックしてください。
NHK杯囲碁トーナメントに関する話題なら何でも桶。
アニメDRAGONAUT -THE RESONANCE-(ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-)に関する記事、情報なんでも良いですのでよろしくお願いします。
軍用機とは、軍事目的に運用される航空機のこと。一般には戦闘機や攻撃機、爆撃機、貨物輸送機など民間機と明らかに異なる形状である場合が分かりやすく、これらを指す場合が多いが、救難機や患者輸送機、汎用輸送機などを含めて軍(自衛隊を含む)が運用する全ての航空機を指す。
ミュージシャン♪永島浩之さんを応援しています! 永島浩之さんは 1985年YOKOHAMA HIGH SCHOOL HOT WAVE FESTIVAL 【いんぐりもんぐり】で出場し見事グランプリを獲得 同年11月21日にメジャーデビュー活躍! 解散後 ボーカル2名で活動するが2000年解散。 一度音楽界を引退するが 2003年復活。 現在フリーで活動中。 永島浩之さんを 一緒に応援しましょう♪
お人形大好きです!文化人形やミニミニサイズ(自己流)のお人形。。。作っては出品。。。ではありますが、色々なお人形見てみたいです*^^*ブログへもどうぞ!
さんピンCAMP(−キャンプ、THUMPIN' CAMP)は、1996年に日比谷野外音楽堂で開催されたヒップホップイベントの名称。提唱者のECDを始め、LAMP EYE(KAMINARI-KAZOKU.の前身)、ZEEBRA、DEV LARGE(現D.L)等の超大物が多数集結した、HIPHOP史上において屈指のイベントである。