海水水槽をやめて水草水槽にする事にした。 オーバフロー水槽は炭酸ガスが抜けてしまうので、水草水槽に相応しいとは言い切れない。 ならば炭酸ガス量を増やせば良いかなと言うことで、ちょっとやってみようかと思う。 その前に水槽や配管を軽く掃除する。
◆ Googleアカウントがロックされてしまったり削除されてしまう話は以前にも書いた。ロックが解除されれば良いが、解除されない場合はGoogle系サービスに格納したデータなど全てを捨てることになる。 ◆ Googleアカウントのロックは何が
以前製作したTI製デジタルアンプIC、TPA3118D2を使ったパワーアンプ基板の動作確認を行ったので、結果をまとめておきます。 Mono Mode(PBTL)で使用する基板になります。回路図と部品表などは、下記ページを見てください。 製作
下見に行ってきました。 今年は、例年と違い10kmのスタート地点がトラックになっています。大会HPより画像をお借りました。 トラックを出た最初の桜の並木はこ…
PIC、Arduino、Seeeduino XIAO、ESP32などを使った電子工作、IoT、プログラム、DIYなどに関するブログです。
中華非金属チェーン、1,699円の品である。 材質は結構柔らかくて、室温22℃では固さは感じられない。 こんなに柔らかくて強度は大丈夫なのか?と思う位である。 一般的な非金属チェーンがゴムと言うよりプラスチック的な固さなのとは大違いだ。 一
NHK Eテレ 「魔改造の夜」 今晩放映の技術者養成学校 自分が映ったカットちょっと出てた♪
一瞬とか、声、後ろ姿、 なので、身内にしかわからんだろうけど。 ぼくが参考に作った ジャストサイズDVDプレーヤーボーリングマシンは やっぱり使われないですね ^^; 当たり前か。 放送見た♪・・・録画でだけど。 DVDプレーヤーボーリング、ちょこちょこ自分が映ってた。 高速度カメラで分析してるとこで 「跳ねてるね・・・」 のセリフ セリフ? あれ自分がしゃべってるところ。 Dンソー代表で講師で出演してた人に収録内容、 詳しくは聞いてなかったのだけど DVDを抑えるローラーがレールに対して傾いて取り付けてるところ、、、 あの辺詳しく紹介するなら自分がもちっと出てたかも・・・だけど。 あれ最初は…
3DCAD/3Dプリンターでリアクションホイールを設計/作成
前回、リアクションホイールによる1軸の倒立振子が完成。今回からリアクションホイールを使ったCUBE型の3軸姿勢制御モジュールの検討に入ります。 筐体のほとんどは3Dプリンタで準備予定。今回はリアクションホイール(フライホイール)の3D設計
妄想を現実にしてみた(Flight SimulatorコントローラVer.2の製作)
ちょっと前の投稿で妄想していた7SEG LED表示のフライトシミュレータ用コントローラの製作、とりあえず基板を作ってみました。
異なる誘電率基材で構成されるハイブリット基板の特性インピーダンス計算方法
QucsStudioを使用して異なる誘電率の基材における特性インピーダンスを正確に計算する方法をわかりやすく解説します。電子回路設計者必見の内容で、信号品質を保ちながら効率的な回路設計を支援します。
Arduino Uno R4 WiFiで乱数を使ったIoT Cloudおみくじで遊ぶ
Arduino UNO R4 WIFIをArduino Cloudに接続し、スマホアプリArduino IoT Cloud Remoteを使ったIoTおみくじ遊びをする方法を紹介します。Arduino Cloudの設定方法とプログラム内容についても解説しています。
先日充電できなくなったmakita互換18V電池,商品はすでに削除されている。けれど,取扱店は灘登録されていたので,「請求書とリクエスト」から「出品者メッセージアシスタント」が開き,ここから業者にメールしてみた。すぐに業者から返事が来て,注文番号を教えてほしいとなって,数回やりとりをして,住所等を改めて送ったら,代替品を送ってくれるとのこと。さっそく届きました。届いたのは当たり前ですが壊れたものとまったく同じものです。右が壊れたもの,左が代替品。商品が削除されていてもこうして補償を求められるのですね。ひとつ勉強になりました。バッテリーの監視は1カ所でしかしていないので,センサー以外のバッテリーの過放電が心配になりますが,充電できる野だったら,継ぎ足し充電でなんとかなるでしょう。壊れたやつは使えなくなったら...代替電池が届いた
NHK Eテレ 「魔改造の夜」 今晩放映の技術者養成学校 自分が映ったカット出ないかなー
今晩、、、明日の夜明け前? NHK-Eテレで うちの会社が 魔改造の夜 に出た時の 技術者養成学校 があるらしい。 うちの会社の公式インスタグラムに出てた。 ついさっき仲間に聞くまで知らんかった。 一応、ベテランアドバイザーってことで出演させてもらったけど ちょびっとくらい 自分の写ったカット放送で使われないかなー
ヘッドホンのイヤーパッド交換(Audio technica ATH-S100)
最近は社内の打ち合わせもすっかりオンラインが珍しくなく、気づいた時にはイヤホンがダメになっていて急遽家からヘッドホンを持っていくハメに...まぁほとんどの方がイヤホンなので、中々目立ってしょうがないです。(個人的にイヤホンが合わないか、途中で何度も外れるのが煩わしくてヘッドホンを使っています)さすがに必要になってきたので、仕事用にヘッドホンをハードオフで購入しました。(800円!)音は問題なく出ますが、今回はイヤーパッドが最初からついていません!(まぁ交換する前提だったので大丈夫ですが...)今回もAliexpressで購入しましたが3週間で届いてびっくりでした。価格も161円と安い...交換作業で前回と同じように引っかからないよう切り込みを入れてさぁ交換だとヘッドホン本体を見ると...-この切欠きに引っ...ヘッドホンのイヤーパッド交換(AudiotechnicaATH-S100)
松尾大社の 八朔祭はっさくまつり 八朔とは、旧暦8月1日(朔日)のこと 風雨順調、五穀豊穣を祈り 明治時代から公式祭典として行われ 現在は9月の第1日曜日に行われています。 私が好きな私の一枚 松尾大社の八朔祭の前の日 参道の周囲には万灯が灯され 手水舎の周りの風鈴が 涼やかな音を響かせています。 令和2年(2020)長月5日...
Arduino UNO R4互換機(ルネサス「RA4M1」搭載ボード)の第3弾です 気になっていた「マイコンカーラリー用 RMC-RA4M1」の追加情報です。 このボードは100ピンのMCU搭載で、SDカード、I/O端子数が69!あります。
2024年度、マイクテック・トイチームは 1/150クラス μRC等々にチャレンジ
小さいは正義♪ いろんなとこで良く聞く言葉。 で。。。技術を極めるモノづくり をすることに。 うちの会社のモノづくり倶楽部 DMC ではいろんなチームがありまして。 こちらは社内でメンバー募集の宣伝の一部... 自分はマイクテック・トイチームのキャプテン やってるんです。 宣伝に小さいは正義は以前から付いてた。 今回は小ささ...に具体的な数字が入れられた。・・・1/150 ちょっとわかりにくいけど右上の車は Nゲージのスバル360、 1/150。 その辺りをラジコン、自律走行車などにしてみようって話。 サイズそのもの、長さとかは去年、MOUSERで賞を頂いたロボの方が 小さい・・・くらいだけ…
STMicro製のデジタルアンプIC、TDA7492MVを使用したD級アンプ基板を作ってみました。 TDA749xシリーズについては下記の記事でまとめています。 TDA7492MVの仕様 今回使用するデジタルアンプICの仕様です。 メーカー
おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第9週目】扉の製作
ランキング参加中DIY 今週は、いよいよ難関の扉を作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 収納庫の壁パネル取付 扉の製作 枠板の45度カット ベニヤ用溝堀り 化粧加工 ベニヤ板のカット 仮組&仮設置 ビス止め加工 扉組立 扉完成 まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(紫色:取付、茶色:製作)です。 収納庫の壁パネル取付 扉製作の前に、先週作った収納庫の左右壁パネルを取付てしまいます。 予めパネルのフレームに下穴を開けます。インパクトドライバーと少し干渉するのでビスが僅かに斜めになってしまいますが行けるでしょう。 左壁パネルを取り付けたところ。角…
土曜日からずっと雪か雨。きのうやっと晴れたので,なかなか出来なかったスタッドレスを夏タイヤに履き替えた。交換そのものはインパクトレンチとジャッキがあれば簡単なのだが,夏タイヤの減りが気になった。購入後4年,走行距離27500km。ちょとお減り方が激しい感じもしないでもないが,あとどれくらい保つか・・・タイヤゲージで調べてみた。タイヤゲージなど使わなくともタイヤの溝を見れば分かるじゃん!と言われそうだが,それはそれ,これまでは写真下のアナログゲージでやっていたのだけれど,数ミリに減ってくると読み取り辛い。そこでAliExで特売していたデジタル式のものを手に入れてみた。今は通常価格に戻っているらしいが,購入時300円。特に使い方って記すほどのこともないが,平面で突起をゼロにしてふぽうじをぜろ。突起を深さに合わ...DigitalTireDepthGuageにしてみた
Windows PCでLDACが使える!Alternative A2DP Driverを導入する方法
通常であればWindows PCではLDACは使えないので、Mac、あるいはLinuxにするしか選択肢がなかったのだが、Windows PCでもLDACが使えるようになるという画期的なドライバーがあるのをご存じだろうか。 これがあれば、別に
インピーダンスは、抵抗、キャパシタ(コンデンサ)、インダクタ(コイル)などの電気的性質を複素数で表したものである。インピーダンスの測定には、以下の2つの方法がある。1.直流法:オームの法則に基づいてインピーダンスを測定する方法で、抵抗器両端の電圧と、回路に流れる電流を測定し、電圧を電流で割ることでインピーダンスを求める。直流法は、比較的簡単な方法であるが、測定対象が直流動作なので、測定対象のインピーダンスが抵抗のみの場合に使用できる。2.交流法:交流法は、交流信号を用いてイ
POTANT 7(WVU式POTA用ロッドアンテナ)について
POTANT 7は、私がPOTAの移動で最もよく使っているHF用のロッドアンテナです。名前からわかるようにGAWANTを改良したものですが、モドキが数々あります(KIBANT, CHIBANTなど)のでそれにちなんでPOTA用なのでそういう名前をつけてみました(笑)皆様から多くの要望を頂いており
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)