(HDAアンテナ比較)Mobile Whip Antenna(3)ラジアル線
ΔLOOP形ラジアルGPアンテナ地表設置(5)バンド中央値特性:周波数特性改善モデル
(続)ΔLOOP形ラジアルGPアンテナ地表設置(4)周波数特性:バンド下限周波数で動作破綻が判明
(続)ΔLOOP形ラジアルGPアンテナ地表設置(3)基本特性:動作可能最小化モデル
標準GPアンテナを地表すれすれに設置動作シミュレーション(1)基本特性と同一大地条件での改善パターン
地表ラジアル履歴(21)_3.8MHz,SSB運用と新たなアース回路実験Type2紹介
大地反射(4)垂直偏波(GP)での(電気定数が良い)大地反射:垂直八木アンテナのアース回路と共通事項
地表ラジアル履歴(14)本命のアース回路となったGP(架空ラジアル)線とリレー供給電線改善状況
電波における垂直偏波と水平偏波との大地(地面)反射の違い~垂直アンテナにおけるアースの正体~(1)
地表ラジアル履歴(11)集中定数(L、C)のL形マッチング回路採用
7MHz Wire-GPで地上高変化と大地電気定数良否との関係(2)地上高1m~15m間の各パターン図対比【前半】
地表ラジアル履歴(9)オメガマッチング回路でのビーム実験結果と課題
地表ラジアル履歴(8)7MHz Wire-GP Modelでの地上高と地表ラジアル効果
地表ラジアル履歴(5)アンテナ指向特性の実地調査
地表ラジアル履歴(5)アース棒単独では、良好なアンテナとならない理由分析
電磁気学(48)球(極)座標:測座定数公式利用(4)ラプラシアン(∇^2V)【完了】
電磁気学(47)球(極)座標:測座定数公式利用(3)回転∇×A
電磁気学(46)球(極)座標:測座定数公式利用(2)発散∇・A
電磁気学(45)球(極)座標:測座定数公式利用(1)∇演算子と勾配∇Vを求める
電磁気学(44)円柱(円筒)座標:測座定数公式を使用しない場合(7)∇・A計算【最終】
電磁気学(43)円柱(円筒)座標:測座定数公式を使用しない場合(6)∇・A計算で必要な単位ベクトルを微分する【補足】
電磁気学(42)円柱(円筒)座標:測座定数公式を使用しない場合(5)∇演算子の行列表示について【補足】
電磁気学(41)円柱(円筒)座標:測座定数公式を使用しない場合(4)∇演算子(3)【補足】
電磁気学(40)円柱(円筒)座標:測座定数公式を使用しない場合(3)∇演算子(2)【補足】
電磁気学(39)円柱(円筒)座標:測座定数公式を使用しない場合(2)∇演算子(1)【補足】
電磁気学(38)円柱(円筒)座標の発散(∇・A)の別解答:測座定数公式を使用しない場合(1)【補足】
電磁気学(37)円柱(円筒)座標でのベクトル表現(5)ラプラシアン(∇^2V)
電磁気学(36)円柱(円筒)座標でのベクトル表現(4)回転(∇×A)
電磁気学(35)円柱(円筒)座標でのベクトル表現(3)発散(∇・A)
電磁気学(34)円柱(円筒)座標でのベクトル表現(2)勾配(∇V)
載りました! - CY9C -
獲れました! - CY9C -
CY9C、欲しい!
CQ ham radio 2024年9月号~特集”シャック構築に役立つ;無線設備アイデア集”
N5JはDIGI以外を運用?!N5Jのニュースをお知らせします。
アマチュア無線:N5J DXペディションが行われる未踏の地、ジャービス島:地理・自然・驚きの発見
アマチュア無線:N5Jがいよいよ運用開始!Jarvis 2024 DXpedition – N5Jの魅力に迫る!
FT8のSuperFoxモードを徹底解説!新時代のデジタル通信をマスターしよう!
グロリオッソ諸島 FT4GL
新着QSL - 8R7X -
フランス領ポリネシア FO/JI1JKW
小笠原 JD1BQP
フィジー共和国 コンウェイリーフ 3D2CCC
ホンジュラス共和国 K6VHF/HR9
チャド共和国 TT8
アマチュア無線家 JA1AIM / JN4NQX のブログです。復活組で浦島太郎のような状態ですが、新しい技術に日々戸惑いながらも、楽しみつつマイクを握っています。また、長年BCLも続けています。どうぞよろしくお願いします!
無線と写真が趣味なオジ(ー)サンが、不定期に発信するブログです。 アマチュア無線や、電気工作ネタを中心に、様々な出来事や感じたことを綴っていこうと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。
CQ ham radio誌2025年8月号が届きました。本号の特集は「小型アマチュア無線機入門ガイド」です。これも興味深い特集ですが,それよりも真っ先に目を引かれたのは,別冊付録「アマチュア無線用日本白地図」です。手に持つと別冊付録としては厚みを感じます。ページ数をみると
週一くらい覗く某大手スーパー先週行った時もだが今日も山積み誰も見向きもせず素通り…大手スーパーが買い占めてるのか?毎週?もっと頻繁?に並んだら常連さんには有り難みがないのでは?全く入荷しない小さなスーパーや米穀店もあるだろう
先週末に大阪・関西万博に行った時の出来事 炎天下の下、iPhoneの画面の明るさを一番暗くしてしまって、画面が見えなくなってしまった。画面タップやサイドボタンで画面がオンになったはずだが、画面が暗くて(周囲が明るすぎて)全く見えない。今、起動しているのか?いないのか? 画面が見えないので操作ができないのだ。 困ってしまった。 サイドボタンを長押しすると、ブルっと振動するのでSiriが起動したのがわかる。 困ってしまって、横にいた息子に状況を話したら、 「Siriに頼んだらいいやん」という。 「??・・・!」 そうか!サイドボタン長押しし、Siriが起動した状態で、 「画面を明るくして」と言うと…
朝から風が強くそして雨が降り続いています。一時的に雨量が多くなることがありました。朝の気温は25℃で、最高気温はお昼前の26℃でした。夕方CQ誌8月号が届きました。今月号の特集は「最新機種で楽しもう小型アマチュア無線機入門ガイド」です。ヤエス無線より“FTX-1”の出荷が始まったので、当分無線雑誌を賑わすことになるでしょう。今月号は何時もだと別冊付録が無いのですが、今月号にはありました。その別冊付録は「アマチュア無線用日本白地図」です、2か月続いての別冊付録です。定価が特別定価として1,100円です、このまま値上げになるのかな?CQ誌8月号が届きました
FT−2Dの使用にあたり無線局免許状の変更届を提出した。電子申請システムが新しくなって初めて利用した。何とか送信できた。免許状の受取方法は紙から変更できなかっ…
6月29日に総合点検に出していた IC-7851 が本日、無事帰還となりました。送受信系統は異常無し。「MAIN」を表示する LED が暗くなっているということで、その LED も含め、20個すべてが交換になったとのことで、ひときわ明るくなって帰ってきました。 無造作に送付した付属品は、一つ一つ丁寧に緩衝材に入れて送り返されてきました。丁寧なお仕事ありがとうございました。自分では忘れていたのですが、メインダイアルのゴム部分の部品などを以前ハムショップで保守部品で取りよせてもらったりしていました。このリグ、まだまだ末永く使っていく所存です。 送付前には当然ながら設定のバックアップを取り、接続図も…
FTX-1 のフィールドヘッドでの運用時、同軸ケーブルを接続するコネクタは、BNCタイプを使用します。144/430MHz用のコネクタは、FT-818ND でも BNC タイプを使用していたので、そのまま流用できますが、HF/50MHz用は、M型コネクタを使用していました。当初は、M-BNC変換コネクタを使用してFTX-1 に接続していましたが、コネクタ部が長く、重くなってしまい使いづらいので、M-BNC中継ケーブルを導入しました。今回購入したものは、第...
今日は朝から爽やかな風が吹いて午前中は爽やかでした、午後は湿度が上がり例年の夏の様でした。朝の気温は27℃で、最高気温は31℃でした。お昼過ぎ、HAMworld9月号が届きました。今号の特集は「1万円台で買える中古PCでもOK!格安PCで始めるFT8」です。HAMworld9月号の表紙も“FTX-1”です、技適関係で少し遅れたようですが魅力的ですね。私的には、第2特集の「無線家の憧れ、泊まれるモービルシャック」に興味があります。定価が前号から1,320円に価格改定されています。HAMworld9月号が届きました
昨晩の広島カープの試合は雨の中断を繰り返し6回で試合終了、1‐1の引分けでした。そもそも雨の予報で昼から降っていたのですが試合開始したのが無理がありました。私は当然今日は無いだろうと思っていました。選手もかわいそうですね、数回中断になりベンチで待機して挙句試合は成立したが途中までとは。ケガの原因にもなりかねません、考えてもらいたいものです。今晩は移動で試合はありません。 最近WSJT-Xのファイルを確認す...
ママが、真菜と泊まる「ホテルの予約が取れない」…と「どれどれ」パバのスマホでパパ名義、パパのクレジットカードでやってみるが駄目…るるぶトラベルでうまく予約ができない、エラーが出る、とかに関する解説サイトがあったので見ると·―·―·―·―·
18日(金)は仕事は休み 昨日までの激しい雨風は朝までには収まって、連日の猛暑は少しだけ中休み。 家人と雨が上がった午前中に、近所のハスで有名な星名池へ行った。 丁度先週あたりから蓮の花が見頃を迎えている。 平日の午前ということもあって空いているが、老人しかいない。 男は立派な望遠レンズとカメラ、女は複数人でスマホカメラ 他人から見れば自分たち夫婦も老人カップルなんだろうなぁ。 なんか照れくさい。 ランキング参加中アマチュア無線
CQ誌 8月号が届きました。 特集は「小型アマチュア無線機 入門ガイド」 注目は八重洲無線機から発売されたFTX-1でしょう。 自分はFT-710Mを買ってしまったので、しばらく新機種はお預け。というか、もう終活を考えないといけない年齢になってきたので、買うことはないと思っています。FT-710には144,430MHzが無いので、FT-710を買っていなかったら、FTX-1を買っていたかもしれません。タイミングの問題。 定年延長で退職金も後ずれしたので、定年延長も考えもの。まだ元気な時にお金が欲しいです。 話がそれました 別冊付録は「アマチュア無線用 日本白地図」 全国の市郡区町村を網羅してく…
定額減税給付金の案内ハガキが届きましたぁー🐱 早速オンライン申請したでござる🐒 一ヶ月ほどで振り込みされるそうです 新しいハンディ機購入資金として楽しみ…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)