今日乗車した表記のバスについて記す。上23系統は平井駅ー上野松坂屋を結ぶ系統が本線で途中の東墨田二丁目まで 並行し管轄の青戸車庫に入出庫する上23出入系統、平井七丁目第三アパートまで 並行し平井操車場に行
愛知環状鉄道(’88年新潟~富山~樽見~名鉄・白黒旅行記録-㉟)
今日は午後出勤の泊まり仕事。午前中は模型でも…といつも思うのだが、遠い方の職場だし、結局昼過ぎには出ないとなと思うと、結局何かやってる余裕も無くなり、何もできず(・・;)ってか、気力の問題かな…(-。-;)ボソッそんなんで、昔の写真ですが、名鉄のカラー写真も終了したので、白黒写真に戻ります…名鉄のあとは愛環に乗ったようです!!(^^ゞ↑まだ開業してそんなに経ってない頃だと思います…社紋↑窓の向こうに車庫が見えますね↑途...
第45章 平成16年 リムジンバス羽田空港-八王子線で昭和の学校給食の時代へ時間旅行
【主な乗り物:リムジンバス羽田空港-八王子・高尾線、羽田空港-立川線】羽田空港と八王子・高尾を結ぶリムジンバスが開業したのは、平成14年11月のことである。…
シンプル過ぎるインディーズ 泉自動車交通 トヨタ シエンタ 年式・型式不明 107号車 練馬530 き 107 2024.3. 東京都内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m にほんブログ
糸魚川バスのいすゞLV:前後扉ツーステップ仕様です。車庫にて許可を得て撮らせていただきました。前輪のみ塗装ホイール(?)になっています。かわいいですね☆長岡22 か 1343 年式不明 KC-LV380L2024年2月 糸魚川バス本社営業所にて〜撮影データ〜 35mmフルサイズ 50mm 1/250 f/8 ISO800 C-PLフィルター使用 RAWファイルを現像...
写真 : 神奈中バス 藤04系統 (YouTube ZBK Volgren)前面展望動画 (YouTube ZBK Volgren) 神奈中バス 藤04 藤沢駅北口⇒藤沢SST前⇒辻堂団地出発地の地図 (Google Maps) 藤沢駅北口バス営業所情報 (Wikipedia) 神奈川中央交通東・藤沢営業所エリア情報 (Wikipedia)
前面展望動画 (YouTube nagomi view) 養老鉄道 大垣⇒桑名出発地の地図 (Google Maps) 大垣駅路線情報 (Wikipedia) 養老鉄道養老線
事業者:サンクレールバス 登録番号:宇都宮230い ・173 車番: 型式: シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
事業者:サンクレールバス 登録番号:宇都宮230あ 2020 車番: 型式: シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
事業者:サンクレールバス 登録番号:宇都宮230い ・・91 車番: 型式: シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:日野車体工業
皆さま。 おはようございます。 依然、コロナが収束する気配が見込めない昨今ですが、国土交通省は♡貸切バス安全評価認定制度♡の更新認定事業者さまを昨年末公表さ…
こんばんは!(*´ω`*) 今日から4月初旬にかけて大津・京都で取材してきたネタを公開します! (撮影は2024年3月27日) まずは滋賀県大津市の石山寺から。 こちらは東寺真言宗の大本山であり、 天平19年(747年)に聖武天皇の発願で創建されました。 今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部がこの寺を参詣に訪れた際に、源氏物語の着想を得たという伝承が残ります。 (なので大河ドラマ館が敷地内にあったり・・・) 瀬田川沿いをのんびり歩いて 石山寺の山門が見えてきました 拝観料を支払って境内を進みます。 今回は大河ドラマ館もあわせて見学することに。 ..
沖バスのエアロスターKです。たくさんあったみたいなので、自社発注なんでしょうね。2105 P-MP218M(1987年製) 平成25年12月31日 那覇バスターミナルよ~く見ると、隣も奥も同じタイプの車です。(当時は)たくさんいたんでしょうね・・・・!沖22か2105632. 沖縄バス エアロスターK...
今日は休日出勤の日勤。朝から夜までなので、昨日のオマケ写真をうpする試み(苦笑)↑仕事から帰るときにちょいと横西に寄ったら「横浜市営」の表示を出したバスが居たのでチェキ(笑)…このあとバスターミナルをぐるっと回ってどこかに行きましたが、教習とか訓練?それとも何かの確認??↑NE'Xは場内待ちでしばらく停止してたので、撮影し放題でした(爆)↑185のアップ…やぱしこの塗装もいいっすよね(^^ゞ↑んで、今日の帰り、横浜でちょ...
【KATO】阪急電鉄6300系(6354F)”京とれいん” ディテールアップ作業〔その8〕
KATOの阪急電鉄6300系(6354F)”京とれいん” ディテールアップ作業〔その8〕です。 今回は、クーラー&屋根上機器の塗装作業です。 クーラーと屋根上機器の塗装作業を行いました。 クーラーと屋根上の一部を鉄道カラースプレー(14:灰色9号)、パンタ台部分にMr.カラースプレー(35:明灰白色)、ヒューズボックス等にはMr.カラースプレー(31:軍艦色)を塗装しました。 ※実車と色が異なる可能性が大ですが・・・(^^; 今回は、以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去投稿分 その1:車外スピーカー点検蓋取り付け その2:ドアレール金属インレタ貼り付け…
2023年5月15日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2015号車(元阪急バス 00-2746/三菱ふそう KC-MP747M/西工:00年式/鹿児島)です。 ■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元阪急バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗い…
中央線の森之宮支線の建設計画が始動することとなりました。森之宮エリアでは大学誘致やアリーナ建設を軸とした再開発が計画されていることもあり、再開発エリアが森之宮車両基地周辺に立地していることから、森ノ宮駅~森之宮車両基地間を結ぶ引き込み線を活用する形で中央
2023年5月15日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2255号車(元国際興業バス/いすゞエルガ KL-LV280L1/いすゞ:04年式/伊集院)です。 ■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または上部のカテゴリー『元国際興業バス』又は『鹿児島交通(元関東系車両)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.…
今回の画像は、西鉄バス北九州の4616です。社番及び装着されている「北九州200ナンバー」等から判断すると、2012年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、○弥の表記があるので弥生が丘自動車営業所に所属しているようです。撮影時は砂津始発でソレイユホール・
みなさま。 おはようございます。2024/3/24(日) この日はステラさんのタイヤ交換(冬→夏)が済んだので、空気を充填します! 去年、ステラさんが車検で…
新常磐交通のジャーニーK・ワンステップバスです。小田急バスの中古車で,4枚折戸を採用しています。福島200 か 1129 1997年型 KC-LR333J2024年3月 いわき駅前にて〜撮影データ〜 35mmフルサイズ 50mm 1/250 f/4 ISO1000 C-PLフィルター使用 RAWファイルを現像...
写真 : 横浜線 E233系6000番台 (Wikimedia Commons 小田 花丸)前面展望動画 (YouTube 車窓マニア) 横浜線 各駅停車 東神奈川⇒八王子出発地の地図 (Google Maps) 東神奈川駅路線情報 (Wikipedia) 横浜線
【昔の時刻表を見てみよう】1988年3月の成田空港国際線出発(月曜日)
こんばんは!(*´ω`*) 今日の「昔の時刻表を見てみよう」」は1988年3月の成田空港国際線出発(月曜日)です。 (出典: 時刻表復刻版 1988年3月号 電子書籍版(JTBパブリッシング)) 2023年6月撮影。成田国際空港第一ターミナル。 南ウイング。 北ウイング。 この当時は「新東京国際空港」が正式名称でしたが、それで呼ぶ人は殆どおらず、2004年の民営化にあわせて「成田国際空港」に改名されました。 【出発時刻表】 ・7時15分:日本航空 JL757 鹿児島・沖縄経由香港行き(B767) ・9時00分:日本航空 JL787 大阪経由北京行き(B747)..
みなさま。 おはようございます。2024/3/24(日) この日はステラさんのタイヤ交換(冬→夏)を行いました◎ それでは、着手しましょう! 安全上、施工す…
げんきの郷は愛知県大府市にあり、農産物直売所、食堂、温泉などの集合体で日本で有数の農産物直売施設です。運営はJAあいち知多の子会社、株式会社げんきの郷です。この周辺はウェルネスバレーと言われ、国立長寿医療医療センターやあいち健康の森といった健康福祉、介護関
今日は仕事明けのあと増務がオマケで付いてくるので、終わりは昼過ぎ…特急185がC1編成との情報を入手したが、下りは間に合わず(;´Д`)せめて上りは押さえるかと、仕事終了後娘の送迎で出てきていた嫁さんと合流して、娘を拾ったあとに撮影に行く方向で移動…↑帰宅中、根岸で入換してたカマが押太郎362号機で、まだ撮ってないから撮るかと飛び降りたが、入換えてきたら撮りにくい場所に止まってしまうというあるあるの展開(自爆)…側...
半蔵門線への18000系の増備が2年ぶりに再開されることが明らかになりました。18000系は2020年と2021年に2編成ずつ導入された後、2022年には写真の18110Fも含め一気に7編成も増備されたために、半蔵門線車両の最大勢力に躍り出て一方で2023年度は増備なしという状況の中、先日
残冬の寒さも少しずつ減ってきましたね~気が付けば、新潟でも梅の花が咲き始めましたもうすぐ春到来です! さてさて、先日、わんこを連れておでかけしてきました!…
今回の画像は、遠州鉄道の996です。装着されている「浜松200ナンバー」等から判断すると、2016年に導入されたと思われるいすゞ・エルガです。撮影時は回送表示で浜松駅バスターミナルに停車しているところでした。カラーリングは一般路線用の標準塗装になっており、側面には
日の丸交通千住 トヨタ JPN TAXI 年式不明 6AA-NTP10-AHXGN 6599号車 足立530 あ 6599 2024.2. 東京都内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m にほんブログ村
第44章 平成16年 新宿発夜行仕様の豪華バスで夢の国を再訪
【主な乗り物:高速バス新宿-TDL線、JR京葉線】「今まで、あなたにあちこち連れていって貰いましたけど」T子がハンカチで鼻を押さえながら呟いた。「ここからバス…
新常磐交通のエアロスター・ノンステップバスです。小田急バスの中古だそうです。この世代のバスが主に活躍していました。いわき200 か ・799 2003年型 KL-MP37JK2024年3月 いわき駅付近...
こんばんは!(^o^) 今日は「あの計画」が動き出しました。 「高麗橋一丁目特定街区」改めて「三井住友銀行大阪中央支店ビル建替え計画」です。 (出典:三井住友銀行大阪中央支店ビル建替え計画に関するお知らせ(三井住友銀行・2024年3月26日・PDF)) 【計画概要】 ・所在地:大阪市中央区高麗橋一丁目8番13号 ・敷地面積:約2,700平方メートル ・延床面積:約33,400平方メートル ・高さ:約150メートル ・階数:地下2 階・地上31階 ・構造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造 ・開業時期:2030年度(予定) 完成予想図(出典より)。..
京阪六地蔵駅と京都市内中心部とを結ぶ路線が2024年3月末で全廃されることとなりました。京阪六地蔵駅から醍醐バスターミナルなどを経由して京都市内中心部を結ぶ路線は現在5つの系統が運行されており、三条京阪または四条烏丸を始発・終着とする路線が4系統、京都駅八条口を
今回は、JR東北本線の南仙台駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目は改札前、2枚目はホーム上に設置されているものです。改札前のものは方面毎、ホーム上のものはのりば毎に種別(両数)・発車時刻・行き先・のりばが表示されるようになっています。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)