下地で異なる黄色の発色を比較検証!隠蔽力の弱い塗料を塗るコツ!
隠蔽力の弱い黄色(イエロー)の発色の仕方を比較検証した実験レポート。今回は下地の定番サーフェイサーごとの発色の違いを検証しました。塗装のセオリーは「重ね塗り」です。「思うような色が出ない」という方、必見の内容です。
皆様に幸多き事、お祈りいたします ※ わけあって画像の多くを消しました。意味が通らない箇所があるかもしれません。申し訳ありません。 文章雑な所がありますので、斜め読みで大丈夫です。 記事が表示されない場合は、削除がまだ反映されていないのだと思います。大変申し訳ありません。|テオドリクス5|かつてあったはずのなにか
1/144 HG Ⅱネオジオング 製作記11 下半身が完成しました
下半身だけですが完成しました サイド・スカートアーマー。映画で本機を観た時は、随分とシンプルなデザインだと思いましたが、こうして見ると結構複雑で…
【プラモデルキットレビューVol.6】 HG 1/20 光武・改(真宮寺さくら機)【サクラ大戦2】
バンダイ HG 1/20 光武・改(真宮寺さくら機) のプラモデルキットレビューです。 セガサターンソフト「サクラ大戦2」よりヒロインである「真宮寺さくら」が搭乗する機体。 舞台が太正(大正)時代ということもあり機械らしさが感じられるディテールを細部まで再現されてます。
ROBOT魂 ブルーディスティニー2号機 ver. A.N.I.M.E. レビュー
どうも裁かれるやつです 今回は月間バンダイフィギュアワッショイ祭りという上半期バンダイラッシュの最終回のROBOT魂ブルーディスティニー2号機が到着したので見ていきたいと思います 今年は欲しいフィギュアが多いかもしれない… tanakaz12.hateblo.jp
皆様に幸多き事、お祈りいたします ※ わけあって画像の多くを消しました。意味が通らない箇所があるかもしれません。申し訳ありません。 文章雑な所がありますので、斜め読みで大丈夫です。 記事が表示されない場合は、削除がまだ反映されていないのだと思います。大変申し訳ありません。|テオドリクス4|かつてあったはずのなにか
旧キットのフルアクションオージェを制作しました。金属パーツやラバーパーツなどをふんだんに使った贅沢で精密なモデルになりますが合わせ目を消して塗装での製作は非常に難しいキットになっています。今回は立ち姿重視で可動範囲の拡大を中心に制作しました。■基本
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)