葵です、こんばんは 本日5月14日は、「碁石の日(ごいしのひ)」です つい先日車を買い替えまして、ナビが「今日は〇〇の日です」と喋るようになったんですが碁石の…
YouTubeで棋戦の解説を一通り見てから棋譜並べを行うと、かなり理解が深まる。しかし時間がとんでもなくかかってしまう。1局見るのに1週間、2日制だと2週間ぐ…
今日の午後は少し時間が取れたので、この間ひどい負け方したレートの棋譜をAIにかけて一人検討しました。 どこが悪かったかってのもいまいちわからないままに、自分の模様に入ってきたお相手には生きられるわ。 自分の石は分断されちゃって、最後にとられるわ。 な散々の棋譜でした。 勝率の予想を見ながら、自分がわからなかったところや、どこで変になったかな~?とか丁寧に見てみました。 見てみると5手目くらいに隅の石にいきなりツケてこられて、面食らっちゃって、うまく状況判断が出来なくなっていたようです。 そこは、小さく生きてもらって、周りを厚くすればよかったのだけど、戦いに行っちゃいましたね。 まあ、そこはまだ…
囲碁の対局の中にボード碁というのがあります。 リアル時間対局でなくて、メールのやり取りをするような感じで一手ずつ、ゆっくりとした対局になります。 一日お互い一手ずつで、19路で打つと三ヶ月くらいかかる長丁場ですね。 私は以前は10局くらい打っていて、最後は3局ほど続けていたのですが、生活の中で気持ちが疲れてきて、この一年くらいはお休みしていました。 今年は、ちょっと気持ちも落ち着いたし、対局不足ってことなので、再開しようかなと思いました。 今年一年は・・・てか、もうすぐ半年経ってしまうけど、いろんな意味で有意義に過ごせたらいいなと思います。 いろいろやってみて、その中で続けるものとか選別したり…
リーグ戦の帝王、太田尚吾九段が山形県囲碁大会で11度目の優勝。
雨に濡れてみずみずしい ジャーマン・アイリスつぼみは順繰り開花を待つと言うから面白いことです。5月の庭は今命がみなぎってます。県南囲碁リーグ戦の帝王 太田尚吾九段(左)は今や男盛りの30歳代半ば。プロでは井山氏と年齢は同じのようで歩んできた戦歴も不思議とダブっているんですね。まさに帝王同士と言っていいでしょう。恐れ入りました。 🌞🌟彼は先日12日に行われた第68回山形県囲碁大会で11度目の優勝を飾り...
葵です、こんばんは 今日は母の日ですね 最近物凄くバタバタしていて、先延ばしにしてしまいました(母には了承済み) 何故か母がケーキを作って持ってきてくれました…
コウを怖がっていた時代から、先生をしてくれる上手さん方は、コウは負けても二か所打てるから怖がらなくていいと言っていました。 それでも、上手の方達にコウを仕掛けられると、大損して(つд⊂)エーンてなることが多くずいぶんと長い間怖がってきました。 そして、ずいぶんと頑張って逃げないでコウを打っていて、怖くなくなってきて、少しずつ教えていただいたりもしながら、コウのお勉強中ですが。 その中で、コウに負けると二か所打てる!ということ。 これは以前は、私は大きな場所を二か所打てるんだと理解していました。 でも、思うことあって、解釈の仕方が違っていたな。と気が付きました。 今日、上手さんにその話をしたら、…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)