川崎市・量水器①(2024.5) 川崎市・量水器②(2024.5) 両方、川崎市水道局章が入っています。 manhole covers in Kawasaki, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
今日はどうも何もやる気が出ず、お酒を飲みながらYouTubeのショートを見て時間を潰しました。 なぜか外国人のおっさんが排水溝を掃除する動画が何度も出てくるようになりました。一応全部見ますが、別に見たい動画では無いです。 今日はこれだけ。 ではでは。
音質に優れるクリップ式ステレオヘッドホンの感想 クリップステレオヘッドホン写真 特 徴 仕 様 使用した感想 音質に優れるクリップ式ステレオヘッドホンの感想 *本記事はアフリエイト広告を使用しています。 Bluetoothのイヤホンは沢山購入しましたが、今回ワッツさんでクリップ式のステレオヘッドホンを購入しました。ヘッドホンは初めての購入なので、どんなものか楽しみでもあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentS…
ラベンダーパーク多可に先日初めて伺いました。ラベンダー自体は多くはありませんでしたが初めて黄毛の蜂コマルハナバチに出会いました。ネットで調べると雄の方は人間を刺さないみたいで掌に乗っている写真がありました。黒の雌の方はどうなのかわか
川崎市・下水①-1(2024.5) 川崎市・下水①-2(2024.5) お顔系です。2枚ともご紹介しなくても良いのですが、路面の違いによる表情の違いが面白かったので。 川崎市市章の中に「下水」と書かれています。 manhole covers in Kawasaki, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
僕は人見知りなので、siriとも上手く会話できないのですが、ふと思いついてsiriに「面白いことを言って」と無茶振りをしてみました。 うーん、ダジャレは面白い話では無いんよ・・・。ダジャレを言うのは誰じゃ?ってね!!! 「ブラックジョークを言って」と言ったら、アメリカンジョークを教えてくれました。 今日はこれだけ。 ではでは。
挨拶しない自由・・・。 『いただきます。』は、食前の挨拶です。 最近、SNS上では、一部配信番組で「挨拶」について取り上げた際の、 そこでの一部若者の発言などがきっかけとなって、 「挨拶しない自由」という考えをめぐり議論が起きるなどした。 挨拶しない自由・・・。 挨拶が重要視?されるのは、職場です。 この発言をした若者も多分挨拶はしている。 只、挨拶する相手を選んでいるだけです。 簡単に言うと 知り合い、上司・同僚には挨拶する。 知らない人、つながりのない人には挨拶しない。 ・・・それだけのことです。 これは、院内清掃していてよくわかる。 朝の時間帯、出勤時間の頃・・・。 こちらから挨拶しても…
どちらも川崎市オリジナルというわけではありませんが。 川崎市・NTT(2024.5) 川崎市・東京電力(2024.5) manhole covers in Kawasaki, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
小川軒だろう! というわけで、本日のお茶請けは巴裡 小川軒 新橋・目黒さんのレーズンウィッチ。ベレ氏からの頂き物である。 冷やして食べた方が美味しいとのことだったので、ちゃんと冷やしていただいた。 お茶はダージリンは2ndフラッシュ、サマビオン茶園のブルゴーニュ。暑かったからアイスでも良かったかもしれないが、ホットの方がクリームのほどけ方がより良いってんで、ホットで抽出した。 美味ですな♪ 小川軒は新橋・目黒の他に鎌倉と御茶ノ水と代官山があり、違いがあるのだそうだが食べ比べてみたことはない。ベレ氏によると新橋・目黒が一番美味しいとのことだが、実際に氏が食べ比べてみたかどうかまでは聞いていない。…
今日も今日とて、「異世界料理道」と言うラノベシリーズを読んでいます。 だからと言うわけでは無いですが、豚汁を作りたくなりました。 チェーン店やコンビニがメインの僕でも、豚汁は割と気軽に食べることができるメニューだと思っています。 定食のミソ汁に+α円で豚汁に変更できたり、コンビニでレンチンの商品を売っていたり。 でも、それはミソベースですが、実家の味は醤油ベースなのです。実家の味が恋しい。自分で作りしかない!みたいな? と言う話をこのブログで以前書いたことがあるつもりでいたのですが、書いていなかったみたい。おそらく、はてなブログさんの前に利用していたブログでしょう。 でも、全然記憶に無かったの…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)