KATO セールスミーティング 新製品試作品 2025年7月
【ポポンデッタ】Nゲージモデル 南海電鉄8300系の塗装サンプル画像 (試作品情報更新:20250708) #popondetta
【トミックスショールーム東京】TOMIX のと鉄道NT200形、205系京葉線ほか 製品・試作品画像 TSR東京2025年7月7日
【GM】阪急6000系 今津(南)線・甲陽線の試作品公開! (情報更新:2025年6月26日)GREENMAX
【TOMIX】N情報室更新 JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・スカイブルー) 第308号 掲載
生成AIを使った食品開発:新商品ヒット率3倍化の秘訣
KATO 青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング)、名古屋臨海鉄道ND552 KATO 2025年6月試作品速報!
【ポポンデッタ】小田急5000形・東京メトロ銀座線1000系くまもんラッピング・Osaka Metro 30000系 谷町線ほか 製品・試作品画像
【『オリジナルポーチ』作りました★試作『ファスナーポーチ』2点★今日の夕食は『豚のロールかつ』『焼き野菜』他】
複数のソフト・アプリで色塗りの練習*紫陽花と女の子
やりたい事が出来ました!
minne&hakomittsuさんにて~お迎えありがとうございました。
フリスクケース
フリスクケース
【GM】JR九州 811系(前面緑帯)の試作品公開! (情報更新:2025年5月23日)GREENMAX
「庭を好きな場所にしたい」とDIYをスタートしました。庭の大改造からディズニーを絡めて、築30年超えの家と庭を自分好みにしていけたらなぁ・・・と。アラ還になった現在も進行形。愛犬ミニチュアシュナウザーも登場しての日常を記録。
素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。
洗濯物の乾きが早いのは嬉しいですが、あまりにも暑すぎて・・・💦 クーラーが24時間稼働してます 電気代が怖いぃ(>_<) そんな中でも西日が厳しいわが家のシェードガーデンでは、アガパンサスが満開となりました 6月16日はまだこんな状態 6月30日 7月1日 7月5日 7月9日 萎んできた花も・・・ 6月22日 6月26日 7月5日 全部の花茎が開きました~ 7月8日 ほぼ満開ですが萎んできた花もあります 暑くて庭の手入れが滞りがちです・・・(;^_^A この暑さの中、咲いてる花は素晴らし~ せっせと水やりだけでもしなくちゃね(^^;) ~家庭菜園・ある日の収穫~ 7月6日 今回はこれまで~ 今…
【気になる】 前回の記事で、日日草の成長スピードが気になる記事を書きました。 相変わらずの知識不足である私は、気になるけど原因が分からず。 こんな時は、AIに聞いてみよう。 先ずはマイクロソフトのCopilotに聞いてみた。 週1のはずが、気になるので早くも投稿します。 【問題点】 初代、2代目、3代目と3年越しの日日草を我が家で育てています。 初代の葉は大きく沢山あるが花が咲かない 3代目は成長が遅く花が咲くような状況では無い 気になるのはこの2点。2代目は日々花の数も増え順調です。 【回答】(絶対ではありません) 1の件についての回答は・・・ 「栄養不足」が考えられると回答。粒状の肥料も追…
【陳列棚の端材】 前回作製した「陳列棚」を作製した時に発生した端材で 何か作れないか?と思い、レモンサワーを飲みながら考えていたら 寝ていた。先日はステッパーの端材でスマホ置きを作ってみました。 今回も何か作ってみます。 diynom.hatenablog.com 【端材】 陳列棚は杉板を使用して作製しました。 細かい部分は無理をせず素直に処分しました。それでもまだ使えそうな 端材を集めてみるとある物が出来そう?と閃いたのでやってみよう。 依頼品では無いので、失敗など気にしません。 こんな端材を使います 80㎜角くらいの端材です。(正方形では無い) 纏まった数はありますが、使い道がありそうで、…
先日カリカリ梅漬けこみの様子をここに載せた。http://http://otk01.blog111.fc2.com/blog-date-20250611.html試食の結果ほぼ完成。晩酌のつまみにカリカリとした食感と適度な塩分補給に良い。また、そのままご飯と一緒に食べても良いし、細かく刻んでご飯に混ぜてもこの暑さの食欲増進にも良い。毎年楽しみに待っている人がいるので、早速届けた。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ...
グラデーションのミニトマト・害虫じゃなかったオクラ、家庭菜園
毎朝ポケットには一応カメラを忍ばせて、水遣りと家庭菜園のチェックが日課となってる日々ですが。。。とにかく暑い💦 洗濯物の乾きが早いのは嬉しいけどぉ 陰になると暑さはマシになりますが、夕方は蚊との遭遇が・・・ 7月5日 所々収穫してます 鈴なりスイートはまだ第一花房の実が残ってます 7月7日 黄緑から赤へグラデーションになってる~(*''▽'') 鈴なりスイートと純あまオレンジ 7月3日 「むらさきおくら」の新芽ににアブラムシか?! と思ったら違った・・・葉の淵の緑でした~ 7月8日 7月5日 背丈が伸びてきてますが、肥料切れの様です💦 日に1本の収穫が面倒で・・・ 1日先延ばしして大きくなった…
先日、我が家の畑を半分使ってもらって野菜を作っているいる隣のおばさんが、キュウリ、ナス、ピーマンを全部サルに取られたとがっかりしていた。隣の畑はいつもきれいに草取りされているため目立つが、我が家は放任で草茫々なので目立たないためかキュウリ、ナストマトも無事だったので毎日キュウリ2~3本を隣に上げていた。ところが4日目、今日も隣にキュウリをと思い畑に行くとキュウリもナスも1個もなくなっている。更に草茫々...
【陳列棚の端材】 前回作製した「陳列棚」を作製した時に発生した端材で 何か作れないか?と思い、レモンサワーを飲みながら考えていたら 寝ていた。先日はステッパーの端材でスマホ置きを作ってみました。 今回も何か作ってみます。 diynom.hatenablog.com 【端材】 陳列棚は杉板を使用して作製しました。 細かい部分は無理をせず素直に処分しました。それでもまだ使えそうな 端材を集めてみるとある物が出来そう?と閃いたのでやってみよう。 依頼品では無いので、失敗など気にしません。 こんな端材を使います 80㎜角くらいの端材です。(正方形では無い) 纏まった数はありますが、使い道がありそうで、…
洗濯物の乾きが早いのは嬉しいですが、あまりにも暑すぎて・・・💦 クーラーが24時間稼働してます 電気代が怖いぃ(>_<) そんな中でも西日が厳しいわが家のシェードガーデンでは、アガパンサスが満開となりました 6月16日はまだこんな状態 6月30日 7月1日 7月5日 7月9日 萎んできた花も・・・ 6月22日 6月26日 7月5日 全部の花茎が開きました~ 7月8日 ほぼ満開ですが萎んできた花もあります 暑くて庭の手入れが滞りがちです・・・(;^_^A この暑さの中、咲いてる花は素晴らし~ せっせと水やりだけでもしなくちゃね(^^;) ~家庭菜園・ある日の収穫~ 7月6日 今回はこれまで~ 今…
【気になる】 前回の記事で、日日草の成長スピードが気になる記事を書きました。 相変わらずの知識不足である私は、気になるけど原因が分からず。 こんな時は、AIに聞いてみよう。 先ずはマイクロソフトのCopilotに聞いてみた。 週1のはずが、気になるので早くも投稿します。 【問題点】 初代、2代目、3代目と3年越しの日日草を我が家で育てています。 初代の葉は大きく沢山あるが花が咲かない 3代目は成長が遅く花が咲くような状況では無い 気になるのはこの2点。2代目は日々花の数も増え順調です。 【回答】(絶対ではありません) 1の件についての回答は・・・ 「栄養不足」が考えられると回答。粒状の肥料も追…
2日続きの病院、何もできないので変わりなき朝の収穫は腰の状態が最悪なので2番目のキュウリは、まだまだ収穫できそうですが3回目のキュウリがここまで育って早くも実が付き始めてトマト、雨と猛暑の繰り返しで枯れ始めましたでも、2番手のミニトマトが、ここまで育ってコンニャク、ここまで育って収穫が楽しみですが10月までもってくれるかどうかですね南瓜も日焼けを起こしているのは、早目にしょうがはまずまず里芋も過去最高の出来になりそうだし後は、脇芽をいつどうするか・・・・ですアスパラは、種まきをしてから、たった7ヶ月でこの状態に茄子は、最悪の出来ですねもはや花も咲かなくなって知り合いにあげるほどの収穫はあるのですが次の収穫のために、手入れを変える必要がサツマイモは、ここで栽培すると肥料なしでも、土が良すぎて出来すぎに早めの...7月9日野菜は
素人の「失敗は怖いけど好奇心が勝ったDIY」 YouTubeや各サイトでの情報を元に、失敗を恐れずまずは修理をやります。 見た目は二の次!気になる所は直していくぞ!
おしゃれ×機能的 まったり田舎生活しながらスマートな生活を追求するブログ
田舎暮らしを決意しマイホームを購入したチャグマ! まったり田舎生活の中で、おしゃれでスマートな生活がしたい! 『メカ』と『茶色』が大好きなチャグマが 生活に彩りを添えるガジェットや家電、DIYやマイホームなどご紹介します!
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)