KID'S TECH 2025(3/29-30) 出展、2日目終了
KID'S TECH 2025(3/29-30) 出展、初日終了
CQ出版、Interfaceでベクトル制御解説 4月号 執筆したら訪問者が増えた♪
Interface 4月号 での ベクトル制御の話
3相ブラシレスモータ、1相取っちゃうと 回る? 回らない?・・・手回しインバータでは...
超スロー回転で解説書によく出てくる構造の3相ブラシレモータを3相正弦波インバータで回す。。。
MAKERS OASIS 出展してました
新型、モータベクトル制御教材製作 動作確認
新型、モータベクトル制御教材製作 その2
新型、モータベクトル制御教材製作
40kW v.s. 40mW 手回しインバータで回す
手回し3相インバータ 新型動作確認
手回し3相インバータ もうちょいと改良
手回し3相インバータで 2相バイポーラスッテッピングモータ駆動実験
新型 手回し式3相インバータ RX-78Ⅱ の動作確認
オペアンプで矩形波を増幅してみた
I2C / Arduinoからのデータを受信する
I2C / Arduinoへ ACKを返してデータを送信させてみる
I2C / Arduino の出力波形を確認したらまともじゃなかった
UART 送信回路をロジックICでつくる
UART 受信回路をロジックICでつくる (回路変更)
UART 受信回路をロジックICでつくる
SPI コントローラに受信回路を追加した
SPI 送信コントローラをロジックIC でつくる
パルストレイン発生回路をつくる
グレイコードをバイナリコードに変換する
8ビット グレイコードカウンタ
4ビット グレイコードカウンタ
同期カウンタ (Dフリップフロップ使用 11進~16進)
同期カウンタ (Dフリップフロップ使用 11進~16進)
「ドメスティックな彼女」アニメ☆規制解除の袋とじver.はどこで見れる?
『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』第2話など
【感想】『まったく最近の探偵ときたら』2話 緊張感と笑いが同時に楽しめる
【感想】『ウィッチウォッチ』15話 夏の楽しさとシリアスさで楽しめた
【感想】『9-nine- Ruler's Crown』3話 都の反応が可愛かった
【感想】『公女殿下の家庭教師』2話 エリーの成長とティナのジレンマ
アニメ感想 その着せ替え人形は恋をする! 第14話 他
【2025年夏アニメ紹介・感想】公女殿下の家庭教師【ファンタジア文庫・ロリヒロイン・教師主人公】
【2025年夏アニメ紹介・感想】わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)【みかみてれん】【百合・学園・ラブコメ】
【2025年夏アニメ紹介・感想】傷だらけ聖女より報復をこめて【少女漫画・悪落ち聖女・復讐】
【2025年夏アニメ紹介・感想】ゲーセン少女と異文化交流【ラブコメ・日常・金髪ロリ・ゲーム】
【アニメレビュー】切なくも美しい大人向け本格ホラー「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(真生版)」
【アニメ】高橋留美子『MAO』TVアニメ化決定!現代と大正時代が交差する陰陽師ファンタジー
【特典付き】原神 申鶴・孤辰悲哀Ver. フィギュアが美しすぎる!APEX渾身の造形美を紹介
“るろうに剣心”新作くじ&限定グッズほか!!【販売開始!】「一番くじ るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱」
honkytonk Electronics Workshop
ホリデー・ミッドナイト電子工作とアマチュア無線、その他雑多のブログ 回路はつくりながら考える行き当たりばったりの電子工作
ウチにあるルンバはどれも古い。パーツを交換したりバッテリーを交換したりして使っている。古いものは回転ブラシ(現在のものはゴムローラ)のものがあって、これは床に音が余り響かない。ウチでは猫の毛が吸い取れれば良いので回転ブラシタイプで良いのだが...
ミズホ通信MX-6S(ピコ6S)のページを更新(2025.07.17)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
OMRONの体重計の液晶表示がおかしくなった。そこで中を開けてみたが、液晶のセグメント欠けの原因は不明。接触不良だと思われるのは、指で触ったりすると欠けセグメントに変化があるからなのだが、しかし直らない。古いものだから仕方がないかなと、つい...
ステッピングモーターの制御回路とプログラム例(1相/2相励磁)
Arduinoなどのマイコンからライブラリ無しでステッピングモーターを回転制御してみたいと思います。概要 A4988やL6470などのドライバモジュールを使用して制御したことはあるのですが今回は構造の勉強を兼ねてライブラリなどは使用せずに回...
以前は備蓄米販売が予告されていたのだが、最近はアナウンスされない。予告をすると長蛇の列となり、販売側も購入側も時間を取られてしまうからだそうだ。この日たまたま出かけたスーパーで備蓄米が売られていた。米は未だあるので私は買わなかったが、200...
VUメーターが動かなくなったと持ち込まれたLM1876を使ったアンプ。調べたら2007年に作ったものでした。https://amnjack88.web.fc2.com/lm1876btl.html中を開けるのが面倒くさくてずっとほったらかしにしていたのですが,作業室が片付かないので,やっとなかみを開けてみました。ただ,もうみんな忘却の彼方。しかもHPの記事には回路図すら載せてない。色々古いファイルを探しながらしらべてみました。このLM1876は、有名なLM3886の...
YAESU FT-8800 430MHz パワー出ないを修理した
ローカルさんから、中古で入手したYAESU FT-8800の430MHzの出力が出ないと相談され、久しぶりに無…
前回、DD7LP さん設計の広帯域信号発生器のプリント基板をオーダーして組み立てましたが、一部の回路が未搭載でした。このままでは使いづらいので、改善したプリント基板を作ってみました。これで外部からの正確な10 MHzで動作します。
以前は備蓄米販売が予告されていたのだが、最近はアナウンスされない。予告をすると長蛇の列となり、販売側も購入側も時間を取られてしまうからだそうだ。この日たまたま出かけたスーパーで備蓄米が売られていた。米は未だあるので私は買わなかったが、200...
VUメーターが動かなくなったと持ち込まれたLM1876を使ったアンプ。調べたら2007年に作ったものでした。https://amnjack88.web.fc2.com/lm1876btl.html中を開けるのが面倒くさくてずっとほったらかしにしていたのですが,作業室が片付かないので,やっとなかみを開けてみました。ただ,もうみんな忘却の彼方。しかもHPの記事には回路図すら載せてない。色々古いファイルを探しながらしらべてみました。このLM1876は、有名なLM3886の...
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)