花オクラ、計画通りの収穫レンコンも予想通りに花も一輪咲く様でキュウリの苗も出来てキャベツ類の発芽も良好で収穫も変わりなく花も次から次と枝豆は、これで終了ブルーベリーはまだまだカブト虫は、順調に出て行って、残りは10匹程度にひゆ菜、植えたのは虫だらけトウモロコシの根元に勝手に生えたのは、綺麗にウラベニシソも同じくシソなんて、今年は誰も取りに来ないのでこの大量のシソ、どうしたらこんなものは、ほんの一部で、裏の畑では・・・・・・・・・・・・今日も雨の中作業にならず、ただただうろうろと変りもなく
毎年庭木の剪定をして自己流で形を整えてきたが、今年は年齢に加えて暑さもあり、かなりくたびれる。去年の夏に狭心症の手術をしたこともあり、来年はこの作業ができるかどうか、自信がなくなってきてはいる。その為女房から後を継ぐ者もいないのだから、残念だけど庭木を全部切ってしまったらどうかとの提案があった。確かに来年全部手入れができるかどうかわからないので、今回終活もかねて庭の木を全部伐採することにした。伐採...
7/15俺の畑の備忘録です。東の畑の全貌「アスパラガス」2畝茄子2畝ピーマン3畝オクラ2畝と1回目のトウモロコシ南の畑の全貌さつま芋2畝固定種「みずほニューメロン」と固定種「四葉胡瓜」の地這栽培「自家採種葉葱」枝豆、インゲン空きシカクマです固定種「石倉一本太ねぎ」と「根深ネギ・ホワイトスター」「トックリ長芋」「大和芋」牛蒡、生姜三角畑の全貌トウモロコシ2畝と固定種「黒ゴマ」トマトビニール屋根付き1畝ねキャベツアスパラガス、空き「農機具小屋と作業エリア」西の畑の全貌枝豆2畝空きスイカトウモロコシ2畝固定種ズッキーニ「バンビーノ」自家採種「日光唐辛子」バジル固定種「金ゴマ」葉物、キャベツ苗、レタス畝トマトネット畝キュウリネット畝人参、固定種「石倉一本太ねぎ」ミニカボチャ「栗っプチ」雨水タンク備忘録
BMW F10、左ヘッドライトLED異常、とうとう完全に駄目みたい
BMW F10ではよくある話なのだが、ヘッドライト内部に水が入ってしまい、ヘッドライト関連回路に影響がでてしまう不具合。これまで、なんとなく誤魔化して?復活し…
種から育てた日日草が遂に開花。続けて2号も咲いた。しかし、1号は落ちてしまった。新たな蕾も発見し、今後に期待。親の日日草は切り戻しで調整しているが、友人から切り方が甘いとダメ出し。ビビりの私にはとても難しい
目隠し効果のある棚があったらなぁ。。。と思った事はないでしょうか? 端材とリメイクシートを使ったDIYで、誰でも簡単に作れます。 「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、 目隠し効果のある棚を買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。
JF8DSNが6月でJARL社員を退任したので、支部大会行脚の必要は無くなりましたが、ここの支部はいろいろ関わりがあり参加してきました。場所はいつもの江丹別青年の郷江丹別と言えばそばの町帰りに美味しいそばをと思って、近くの蕎麦屋に行くも休み?そばが無くなり閉店?やってないため、そのまま旭川へ・・・とり天で有名な「せい一」へ行くも、激混みであきらめそこからわりと近くの禅開(ぜんかい)という店ここも並んでいて、チラッと除くと中は結構広く席が空いているのに案内されずに待っている人多々・・・店員が足りていないようしばらく待ってようやく席に案内されそばは美味しかったですよ。回転がいい時にまた来たい(笑)そこから富良野方面へドライブちょうどラベンダーの季節なので、反対側は渋滞富良野マルシェでソフトをいただき安全運転で...JARL上川宗谷支部大会参加
電子工作 赤外線リモコンチェッカー(’赤外線受講モジュール VS1838Bの使い方)
テレビ、ビデオなどの赤外線リモコンの効きが悪くなった時、 リモコンのボタンが効かないのか、電池がないだけなのか、迷った事はありませんか? うちのリモコンは、効きの悪いものばかりで、しょっちゅうです。 電池を換えても動かないという事が多々あったので、赤外線が出ているのかどうか チェックしたいと、常々思っていました。 探していると、アマゾンで赤外線受信モジュールのセットが安く売られているのを発見しました。しかも20個で約600円ほど!!安い!! 20個もいらないけど^^ KKHMF 20個 TL1838 VS1838B VS1838 3ピン IR 赤外線 受光部 受信機 ユニバーサルレシーバモジュ…
とにかくオスばかしで、メスが見つからないので今日も5匹ばかし出て行きましたがすべてオスばかし、これで14匹がカブト虫のための買い物容器が来たので、何とかメスを1匹探して、つがいにして今のところ、雌1匹、雄10匹仕方がないので、先ほど確認してみると雌5匹に雄11匹幼虫の数からすると、まだ何匹か隠れているはずまだ知り合いにあげても、大丈夫ですね。カブト虫の確認を
DIYで扉付棚をやっと作るよ③練習の効果あったか?扉の加工と組み立て
前回は天板と底板の加工ができ、枠の板が完了しました 『DIYで扉付棚をやっと作るよ②早速やっちゃった💦継ぎ足す集成材』の続きでーす ampinpin.hatenablog.jp ③では扉作りに入りま~す 小娘ちゃんのご希望は、扉のくり抜き部分の上を丸くという、私にはハードルが 高い作業がやってきましたー💦 以前トリマーを使って半円をカットした練習の本番になります ampinpin.hatenablog.jp 墨付けした扉2枚の集成材を重ねて 円の中心となる穴をドリルビットであけます 穴があいたら、1枚にしてトリマーでカーブに切り込みを入れます 墨線からはみ出ないように注意して 時計回りに なん…
【何故だ?】 現在、作りたいものも無く、依頼物も無いので、今のうちにメンテナンスを 行うことにしました。今回は「サイクロン集塵機」のメンテナンスです。 本来のサイクロン集塵機は、ペール缶の中に木くずが溜まり、本体の中には 木くずが行かないはずですが、私の2台は微妙な調整が出来ていないので 少しずつ、木くずが本体に入ってしまいます。 ところが、まさかの出来事が起きました。 ペール缶の中にあまり木くずが無い・・・と言うことは??? 本体の中に凄い量が溜まっている フィルターもこんな状態です。これは何が原因なのか? 壊れた?壊れたら吸引しないはず。先ずはこの「きな粉」を綺麗にしよう。 箒とブラシで直…
7/13実家の畑で農作業でした。今回のメインは、キャベツ植え付けです、6/13に畑で筋蒔きして置いた極早生キャベツ「初秋」が大きく成った(大きく成り過ぎ)ので植え付けます。葱の畝の雑草退治、他収穫全般。何時もの定点撮影オクラの東側に元々作って置いたキャベツ畝への植え付け、20本植えました。手持ちの「遮光ネット」が少し短かった。「ゴールドラッシュ」の獣被害の続きです。まるで人が食べたように綺麗に食べて行きます。未熟の物が好みのようで、隣の最後の畝では、実の出来栄えを確認するかのような跡があり、狸では無い感じです。最後の畝には、湯ノ花ペットボトルを沢山下げて置いた、果たして効果があるのか??自家の畑で農作業
実割れしてる~💦大雨に備えて収穫したミニトマトとナスの収穫・他
今日から明日も1日雨と天気予報で・・・ 収穫はその後でいいかなと思いながらミニトマトを観察してたら おーっ! 割れてるやーん(>_<) イエローアイコとシュガープラム こりゃいかん!大雨が降る前に収穫せねばーผ(•̀_•́ผ)となり、あともうちょっと…て感じ のミニトマトと食べごろのブルーベリーも午前中に収穫しました オレンジアイコ、ブルーベリー、あまぷる あまぷるはさくらんぼと見紛うほどプルンプルンです 「あまぷる」はカゴメとコメリと共同開発されたミニトマトで、カゴメの「ぷるるん」 という薄皮トマトと同じ性質です 生果として市場に出回る量がとても少ない理由は、皮が薄すぎて輸送できないようで、…
食洗器から焦げ臭い匂いが!! 調べてみたらガックリの原因でした。
うちのリンナイのビルトイン食洗器、焦げた匂いがすると、奥さんから打ち上げがありました。 確かに、ゴムの焦げた様な匂いがしました。 過去に、電気配線を焦がした時と同じ様な匂いです。 「火事の危険性もあるので、これは大至急調べないと!!」 という事で、食洗器を開けてみる事にしました。 まずはこの食洗器を引き出さないと、いけません。 一先ず目につくビスを外して、引き出そうとしましたが、 写真の部分までしかどうしても引き出せません。 引き出しの下のレールの部分、つまみがあるんですが、これをどうやれば引き出せるのかわかるまでとても苦労しました^^ 最終的に、 左側に付いているレールの樹脂つまみは上に上げ…
ガーデニングで日日草を育てています。元気に育ち大きな花を沢山咲かせてくれていますが、茎が細くて垂れ下がってしまっている。可哀そうだが太い茎を育てるために切り戻しを行いました。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)