サニーレタス、今回は発芽良好前回まいたのは、未だに発芽ゼロ今日は、ここに肥料を入れて耕して、畝をきれいにさらに、通路の防草シートを、少し移動して畝を手入れ黒マルチ、あるのとないのではというわけで、黒マルチなしで植えた苗には、追肥を入れて回りました。この体で今年は、どこまで手入れできるか?今日は、何をするか
今日の収穫は、2本ズッキーニは、とても食べれる量では宿儺も、授粉の開始収穫しても収穫してもソラマメの収穫開始剥いてみて、収穫時期なのがこの程度ではすむわけがなくそこらから、捨てるには・・・・・だといって収穫するほどでもない野菜をもちろんキャベツだけでなく、いろいろと始末を・・・・・・・野菜はいくらでも
今日は前回残った反対側の刈り込みをする。今回もロープは張らず、適当に雑に刈り込む。毎回刈り取った長めの枝を株元に挿しておくと、ほぼ全部が根付いて黄金通りが出来てしまった。もう挿すところが無くなったのでフェンスに沿って直角方向に挿していったらこちらも黄金通りになってしまった。今日も刈り込みをしながら、後のことを考えずに挿していったことを少し後悔する。今日は何とか刈ったが、だんだん体力も衰え、いやにな...
「DIY」電動ドリルで正確な穴を開けるための自作ジグ「ドリルガイド」
〔今回作成した「ドリルガイド3品」〕木工制作で材料を正確に加工するのは重要ですが、難しいものですドリルによる穴開け加工についても、板面にまっすぐ垂直に開けることは手作業では困難で、ボール盤のような便利な機械を使いたくも持ってません!正確な穴開けを目指し、ネット上の情報を参考にしながら、ローコストでもそこそこの効果は期待できるガイド(ジグ)の作成を行いました【構造・作り方】「スペーサー」と言う短い金...
毎年葉が茂り過ぎで、切り詰めて昨年は開花を諦めたカシワバアジサイですが、 やっぱり花を愛でたくなり、その後は剪定をせず、クリスマスローズの手入れ中に様子 を見てました そうこうして今年の2月に無事新芽を確認(^^)v 前回4月22日、新芽が開いてきました 4月22日、花穂を確認(^^)v 5月2日、今年はお花が見れそうです! 5月7日、カシワバアジサイぽくなってきました~ 5月11日、可愛いお花が開いてきた~ 円錐形になるにはまだ少し時間がかかりそうですね カシワバアジサイの株元にはヘメロカリス、両脇にはクリスマスローズ、トリアングラ リスが植わってます(2024/4/22) トリアングラリス…
【自己判断】 先月は投稿しても原因不明で殆ど公開されない状況でした。 サポートセンターの説明もはっきりしなくてイライラしていました。 しかし、最近は公開されることが多くなりました。100%ではありませんが。 タイトルやタグはどうやら関係無さそうです。アイキャッチ画像で全てが 決まる様な気がします。他の投稿者の方のアイキャッチ画像はこれで公開? と思うのもありますが、私自信の場合は自己判断ですが、DIYをイメージ 出来る画像であれば公開されると勝手に思っています。 【改装後】 前置きが長くなりましたが、今回の内容は・・・ 作業場の大きな改装は1度終了しましたが、細かい整理整頓などをしていると 気…
トマトネット畝と胡瓜ネット畝用のネットは4.2m幅の物を使いますが、畝1本に使用する長さは6mなので、4.2m×18mの物を三分割して6m物を3本にします。18mを2本購入して来たので6本出来ました。これで来年は大丈夫です。5/13一日中雨予報だったので、畑の作業場で行いました。ネット3分割しました🎵
【DIY】冷蔵庫上ラック レンジラック ベニヤ板と1×2で簡単
・冷蔵庫の上が家電でまとまらない ・レンジやトースター置き場に困っている ・見た目悪く何とかしたい 冷蔵庫上の家電をキレイにまとめたいなぁ。。と思った事はないでしょうか? 「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、 冷蔵庫上ラック レンジラックを買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。
快適なかづのの道の駅で朝を迎え・・・というのも、この道の駅トイレに暖房が入ってて、ゴミも捨てられる朝ちょうどゴミを持っていったら、回収のオバさんが来ていてたくさん捨ててあるゴミ袋を一つひとつ中の確認をしてビン・カンを分別してました。うちのゴミはちゃんと分別してあるので、分別してありますからって言って捨てさせてもらいました。旅行途中のゴミ捨てられるのはほんとありがたいです。有料でいいので他の道の駅でもゴミ捨てられるようにしてくれるとありがたい。それでは出発別に道の駅周りをするわけではないのですが、行くところに道の駅があれば立ち寄り・・・道の駅ひない道の駅大館能代空港空港と併設されている道の駅です。なまはげが迎えてくれます(笑)道の駅おおがた行くとこ行くとこでお土産盛りだくさん道の駅おがなまはげの里オガーレこ...東北巡り三日目
我が家の前の細い通りに植えたレンギョウが、春先に一斉に咲き「黄金通り」と呼ばれて親しまれている。しかしこの時期になると、新芽が伸びすぎて通行の邪魔になりそう(特に雨が降ると垂れ下がるためなおさら)そこで刈り込みをする。毎年ロープを張って高さをそろえているが、「面倒くさい」が先に立つようになり今回は省略したので高さがでこぼこ。狭心症の治療でステントを4本挿入後は、作業は午前中のみとしているので、今日...
アーティチョーク、いつもはアブラムシだらけになるので今年は、ほんの少し農薬をさすが農薬、ほんの少しでも、アブラムシは全滅で、今年は綺麗にいよいよ保存用の玉ねぎを、収穫これを収穫すれば、残り3種類奥州玉ねぎ、ノンクーラー、ネオアース200個ほど引いたかな涼しいので、ここでの作業になります此処は、この所最低気温10度前後、最高気温25度前後日が当たるところでは、あまりにも暑くて・・・・・・・・・吊るせなかった分吊るすことができた分は、妻がそこらに吊るしてくれました。吊るせなかった分が、赤玉と合わせてネギ坊主ができた分が、まだこれだけも吊るしたのが、今回の分が170個赤玉が60個、早生が20個、極早生が20個残りは、250個ほどかな玉葱
先日ご縁があったキングサリが早くも開花し、散り始めました~ フジも終盤を迎えた頃に咲き出したかな~ 今年お初のキングサリなので、また追っかけちゃいました~💦 そんな記録になります 前回4月25日の1番早い蕾 4月28日、ぷくぷくと膨らんできて ⇨ 30日、他の花穂も伸びてきました 5月2日、嬉しい嬉しい~(´∀`*) 5月5日 他の蕾も開花してきてますが・・・なぜに? 下の方の蕾がない💦 いい感じにフジのようになってきました(*^^)v 5月5日 ⇨ 6日 5月6日、前日から天気も良かったので、一気に開花しました~ 5月7日 ここらが最盛期だと思いますので、連ちゃんフォト~ になります! ここ…
【悪天候】 ゴールデンウィークが終わったら、いきなりの悪天候です。 雨も降り、風邪が強い。しかも終日強風です。 ゴールデンウィーク中のポカポカ陽気の中、少し手入れをしたのですが、 今回の強風で荒れています。 【ちぎれそう】 茎が細いフィオリーナは、強風でちぎれてしまいそうです。 少し紫色が戻ってきて、回復傾向かと思った矢先の強風でプランター内も 影響が出ています。 ムラサキが少し戻って来たのですが・・・ 強風にいじめられています。 強風に押し潰されそうです ミステリーサークルかと思ったら、強風に押し潰されそうです。 全体的に後ろへ 強風に押されて全体が後ろの方へ流れています。 今後、元に戻るの…
エンドウ3種を撤収した畝です。ネットを再利用して敷き詰めて有ります。今年は、「ニューメロン」と6月からの固定種「ときわ新地這胡瓜」を育てる事として、まずは「ニューメロン」の種蒔きをしました。3畝有る中央の畝に不耕起のままの種蒔きです。メロンの種蒔きしました🎵
龍泉洞をあとにして、本日二番目の目的地ドラゴンアイへ向かいます。東北は道の駅が多い小学校の建屋を利用したと思われる道の駅三田貝分校ここで食べたソフトがめちゃ美味しかったww少しだけ高速に乗りこの建屋付近からは岩手山が見えずきれいに見えました。岩手山を撮る人を撮る(笑)このあとは一気に山登りです。ここまでで1,260メートルさらに登ります。ここからは徒歩で・・・たいしたことないなと思っていたら・・・なんと、すぐに雪の上を歩くことに(驚)しばらく行くとありました。ドラゴンアイ!!いい感じに龍の目になってるもう少し溶けてくると、中心部も青くなってくるらしいすぐ横の湖(池?)もきれいドラゴンアイのあとは、すぐ近くにある玉川温泉自然研究路へ水芭蕉が咲いている硫黄の臭いが立ち込めてます。登別の地獄谷か、弟子屈の硫黄山...東北巡り二日目その2
今年は新たに3種のイチゴを楽しみにしてましたが、ダメダメ⤵ 「イチゴ食べ放題」なんて夢見てたあの頃・・・ なんでーーーっ(´;ω;`)ウゥゥ 早々と病気にかかり、しょっぱなからダメダメモードのアイベリー 4月28日、炭疽病?とうどん粉病も併発?!のダブルショック⤵ 何度かベニカスプレーをしてますが効果なしですぅ(◞‸◟)アカンカ・・・ 4月29日、最悪ぅぅぅ⤵ 1粒丸まるうどん粉病? 即切り取りました 5月7日、色付くのが遅いような・・・ 1粒ダメ元で虫除け鳥除けしてみる ようやく色付いてきて、順調だと思ってたジャンボ・・・そうでもなかった(>_<)⤵ こちらも葉に異常を発見 ジャンボといいな…
【ガーデニング】 今回は、久しぶりのガーデニングです。 3月に種まきをした日日草が発芽して、成長して、遂に先日ベランダデビュー を行いました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【間引き】 読者の方から、間引きが必要であるとコメントを頂きました。 初めてなので、どうしたらよいのか?単に抜けば良いのか?こんなことで 少し緊張します。レベルがど素人ですがやってみます。 分かりづらいけど、これが現状です どこから間引けば良いのか?細いカイワレみたいのは残念ですが間引き対象 にして少し抜いてみます。 少しだけ間引いてみました 小心者なので、思い切っ…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)