今までと比べ物にならないぐらい、少ないとはいえこのぐらい体調が悪いとなれば、それはそれで大変なんです。機会を作っては、少しでも・・・・・です。花の苗、これを始末する気にそれほど困っていながらも、種まきをムクナ豆の苗が欲しいって方がいたので、手持ちの種を播いてしまうことにブラックフォレストとグリーンズッキーニの苗が一部枯れたので、その分の種まきを其れと、トロンボや花ズッキーニをついでに、おかヒジキやサラダ春菊を・・・・・そして、苗の植え替えを今日は、これだけを白熊、ピーマン、万願寺、内藤唐辛子、ムクナ、白ゴーヤ、キンニクゴーヤそして収穫はチジミ法蓮草は、味が落ちてきたので、終わりにしなくては従弟が、苗を取りに来たので、出来る限り「ほしい」っていうものをなにやかやと、少しでも減ったので、其れで良しと・・・・・...苗を
予想通り、今日は暑かったです。 晴天の朝、7:30頃のグランドは、人はまばらスタート前もこんな感じです。 3月なのに朝から、半袖一枚で寒くなくハッピ着てのラン…
ユキワリソウが盛を迎えている。自然交配も多いが、人為交配も容易なため二つと同じものがないといわれている。無作為に撮ってみたが確かに似たようなものはあるが、同じものはないようだ。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
【予期せぬ問題】 前回、治具の改良を行い、ボンドを塗って作業が終了していました。 今回は、実際に集塵ホースを繋いで動作確認を行います。 前回はボンドを塗って終了しました 実際に使ってみます 【動作確認の結果】 予想外な結果もありました。 隙間から木くずが・・・ アクリル板が少し小さくてしたの隙間から木くずが出て来てしまった。 集塵ホースの取り回しが上手く出来ていないので、本体が動いてしまう。 追加での改善点は、 アクリル板の位置を下げて隙間を無くす 集塵ホース用の何か固定出来るものが必要 もう手遅れだが、集塵用パイプ(マーブル)の位置が高い 【即改善】 出来る箇所から治していこう。 1.アクリ…
画像無し3/30実家の畑で農作業でした。エンドウのネット張り3畝完成。ピーマン跡地、菜花跡地、キャベツ跡地の「黒マルチ」「防草シート」剥がし撤収。ブロッコリー4畝の撤収でした。実家の畑で農作業
キャベツの筋蒔きをして、ポット上げした固定種ズッキーニ「ココゼリ」とキャベツの育苗して居る畑のビニトンの温度経過畑のビニールトンネルの温度経過
昨年の6月に種蒔きし育苗。畑に定植して置いた「セロリコーネル」です。「防虫ネット」だけを掛けて置いた物です。この冬が異常だったので、凍みて無くこんな物が出来ました。外葉を欠いた後の株です。3株有りますので、まだまだ楽しむ事が出来ます。越冬セロリが素晴らしい
まだまだ現役!HiKOKIインパクトのフラグシップ|WH36DC_HiKOKI36V_インパクトドライバ
今回ご紹介するのは36Vインパクトドライバ『WH36DC』。 2024年2月に「WH36DD」が新発売され、1世代前のフラグシップとなってしまいましたが、まだまだ現役のWH36DC。 フラグシップだけ
わりと最新機種OPPOReno10Pro5Gを使ってますが、androidのアップデートが上がっていたのでアップデートしてみた。何が変わったかよくわからない(笑)スマホアップデート
小学校に入学する孫が、ランドセルを持って、正装して見せに来てくれました。月日が過ぎるのが、早いものです。それで、野菜の収穫を・・・・・と思ってみても例年とは、全く違ってタラの芽なんて考えられない。其れもそのはず、孫に付き合って親類に行くととっくに咲いて、散ってしまっているこぶしの花が、やっと今頃になって咲き始めていました。畑の作業の目安にしている、こぶしの花それはそれは、山に見事に咲く誇る花が、未だに咲いていないとは今日の収穫は里芋が、やっと収穫終了最後の種イモに、これだけを芽出しは、今年も100個を超えました。人参人参も、あと1回で収穫終了菜花に法蓮草にレタス菜花は最盛期、ホウレンソウは、あと5株レタスは、この時期としては、例年の半分程度の大きさ極早生の玉ねぎ此れは、今までで1番の出来かな?私の処から、...収穫は
下見に行ってきました。 今年は、例年と違い10kmのスタート地点がトラックになっています。大会HPより画像をお借りました。 トラックを出た最初の桜の並木はこ…
今日からは黄砂が凄いらしく、できるだけ外出も控えた方がいい(>_<)そうな・・・ 31日にかけて北日本から西日本の広範囲で飛来が予想され、場所によっては 交通障害の恐れがあるとのこと?!(◎_◎;) 晴れてはいるものの空はかすんで見えます⤵ 花粉で悩まされ、黄砂でも悩まされるこの季節、お花チェックもしたいところ ワンコも庭に出れないし、我慢ガマンですね・・・ 先日、わが家より一足早く「届いた」というブロ友さんや他の方のブログを見て、 「うちは明日か?」と思ってました 昨日夕方ポストを覗くと・・・届いてました!マクドナルドの株主優待~ 100株なので1冊です バーガー、サイドメニュー、ドリンク …
【またダメか?】 どうしたらDIYのカテゴリーに公開されるのかが分からないので、今回も 公開されないかも知れませんが、投稿はしてみます。 diynom.hatenablog.com DIYだと思うのですが、なんで公開されないのかな? 【再度改良】 私の作場はご存知の方も多いと思いますが、「とても狭い」ので 木くずの処理が常に課題です。そして以前、いつもの「節約DIY」として ペットボトルとお菓子の空容器で集塵対策の治具を作ってみたものの、 当時買ったばかりの「ヒートガン」を使いこなせずに変形してしまいました。 以前作った集塵対策用治具 右側は未だに使っていますが、ペットボトルをカットしただけの…
現インパクト最高峰機種!TD002G_マキタ40Vmaxインパクトドライバ
今回ご紹介するのはマキタの40Vmaxインパクトドライバ『TD002G』。 40Vのフラグシップモデルで、現インパクトの最高峰に位置する機種。 マキタ製品としては唯一スマホアプリとの連携機能を搭載して
ノートパソコンのバッテリーをDIYで交換!初心者でもできる方法
ノートパソコンのバッテリーって、いつかは新しくしなきゃいけない時がくるよね。でも大丈夫、今日はその時のためのお役立ち情報をチェックしてみよう!初心者でも安心してできる、ノートパソコンの内蔵バッテリー交換方法を紹介するよ! 長女に2020年5
何もかもが、久しぶりに・・・・という感じかなシイタケ、これが最後になるのかなとにかく、カブトムシの大発生で最悪雨で、畑はそれでも、何とか苗が植えれればと・・・・準備だけはアイスプラントを、ここにキャベツ、茎ブロッコリー、ブロッコリーを、ここにカブト虫のために、余計な買い物がキャベツ8本、茎ブロッコリー8本、ハイツSP8本モンシロチョウが出始めたので、覆いだけはしっかりとアイスプラントを植えようとしたら、苗が欲しいって方がおられて我が家は8本にして、5本を販売、これで残り12本ソラマメは、やっと花が咲き始めたけどアスパラは、芽が出ないタラの芽もまだまだどうなっているのか、毎日観察しているけど、こんなことは久しぶり何もかもが、何かおかしい感じが・・・・・・・・久しぶりなのかな
ヘッドホンのイヤーパッド交換(Audio technica ATH-S100)
最近は社内の打ち合わせもすっかりオンラインが珍しくなく、気づいた時にはイヤホンがダメになっていて急遽家からヘッドホンを持っていくハメに...まぁほとんどの方がイヤホンなので、中々目立ってしょうがないです。(個人的にイヤホンが合わないか、途中で何度も外れるのが煩わしくてヘッドホンを使っています)さすがに必要になってきたので、仕事用にヘッドホンをハードオフで購入しました。(800円!)音は問題なく出ますが、今回はイヤーパッドが最初からついていません!(まぁ交換する前提だったので大丈夫ですが...)今回もAliexpressで購入しましたが3週間で届いてびっくりでした。価格も161円と安い...交換作業で前回と同じように引っかからないよう切り込みを入れてさぁ交換だとヘッドホン本体を見ると...-この切欠きに引っ...ヘッドホンのイヤーパッド交換(AudiotechnicaATH-S100)
「ミステリーツアー!さていずこへ~ 3・踊るアワビと旅2日目」の つづきでラストー! ampinpin.hatenablog.jp 滞在時間も短かった「越前そばの里」をあとに、暫くバスに揺られます 途中の日本海が綺麗でした~ 間もなく到着のようです どこに向かってるか分かるでしょうか? 到着したのは、敦賀半島の先端、丹生大橋(にゅうおおはし)のたもと 美浜原子力PRセンター でした! 入館して2階へ案内され、大きな画面前のテーブルに着席します こちらではVRゴーグルを装着して、普段はみることができない原子炉の中がどのように なってるか等をリアルに体感しました 時間も押してたそうなので、美浜原子…
【忘れていた】 使用頻度が少ないこともあり、いつも使おうと思うと壊れていて イラっとする。今回は思い出したので忘れないうちに直します。 【これを直す】 作ったのは、かなり前になりますが、ボール盤の作業台と一緒にフェンスを 作りました。これを端材の再利用で無理やり作ったのが壊れた原因です。 フェンスを固定するボルトが破損している 見た目は問題無さそうに見えるのですが、実際は埋め込んだナットが 取れたり、鬼目ナットが抜けてしまったりと不具合山盛りです。 その結果、空回りしてしまい全く固定が出来ない状況でした。 ノブとして使用していた端材の丸棒も中心がズレているのに無理やり使用 したりしていたので、…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)