海の日! 恒例のじばさんずへのお買い物に。 黒板アートの絵が変わっているね。何だろう? 私:ひまわり 妻:朝顔 と予想。ついてみると… … 朝顔か。 しかもお盆バージョン。 キュウリ馬は、『行
休日の朝は、家族が起きる前に、移動運用することが多い。 今なら、おおよそ6時~7時くらいか。 帰宅したら、朝ご飯。 本日は 5時から2時間、JARL横浜クラブ主催「第75回 オール横浜コンテスト」を行われて
新聞を見ていると…… 「市内の怪異や妖怪を知る 」秦野歴史博物館 というのがあった。 家からすぐ。行ってみることに。 灯台下暗しとはよく言ったもので、近くにあるのに、まだ2度目の訪問。
いやぁ、見る度に新しいグッズが見つかるAliexpress今度はブロードバンドホイップアンテナを発見!全長、重さ不明分かるのはロッド式でBNC接栓くらいか耐圧30Wとなっているが反射波を抵抗で熱に変えるのにこんなに細くチャチそうな基部で放熱出来るんだ
サントリーのワールドクラフトシリーズからファミマ限定の販売リフレッシュセゾン赤いパッケージがコンビニのショ-ケースで目立つ。セゾンとありますが、ちょっと変わった感じで単純にスッキリ爽やかだけでなくヨーグルトのような甘酸っぱい味とフルーティーな香りがする。なかなか面白い味だ。ファミマブランドに徹しているようで、サントリーが商品ラインナップにこれを載せていないのはもったいない。ワールドクラフトリフレッシュセゾン
此処数日間のSSN値は可成り上昇している事と私は過去には21MHz帯(FT8)での運用は殆ど行って居なかった事から最近の無線運用は21MHz帯が中心に成って居る。然し早朝からの長時間の運用を継続して居ると如何しても途中でDXコンディションのアップダウンが発生するので其の場合は他の周波数帯を利用する事に成るが10MHz帯(FT8)や24MHz帯(FT8)のDXコンディションは余り捗々しく無いので18MHz帯(FT8)でのQRVと成るが此の周波数帯での総交信数は3500を超えたので少し限界を感じ始めて居る。今月に入ってから本格的な運用を始めた21MHz帯(FT8)も明日にでも1000交信を達成しそうな状態で其れだけDXコンディションが良いと云う事だろう。今朝のコンディションのピークは02:55JST辺りから急...今日のFT8運用(2024/07/17)
梅雨の雨もようやく上がったので気晴らしに秋吉台へカルストロードを走って長者ヶ森駐車場からトレッキング、いや徘徊かな~?雨に打たれてお疲れ気味のカワラナデシコ~自分も大雨の避難指示や土砂災害警戒情報などのメールに精神的にお疲れ気味~そんなこんなで秋吉台に癒されにやって来たというわけ~♫コオニユリ?のんびり秋吉台を歩けるのも大雨被害がなかったからで、ありがたいことです雲が多く日差しを遮られたおかげで、日陰のない秋吉台でも大丈夫です○○ラン?群生してます思えば遠くへ来たものだ~♪地獄台へ向かいます曇り時々心地良いそよ風~、熱中症指数は低そうですサイヨウシャジン様々な夏の山野草が目を楽しませてくれます~地獄台へつづく~雨後の秋吉台
PanasonicのBD/HDDレコーダー1台とスカパー!チューナーがリモコン操作出来無くなってしまった。本体側の電源スイッチでは電源は入るが、リモコンでは入らないし他の動作も無反応。電池切れかと思ったが、テレビは動作しているのでリモコンの電池切れではない。電源コードを抜いてしばらく置いて、再び挿してみたが変わらない。まさかと思ってSONYのBD/HDDレコーダーも試してみたが同じ症状。思い当たるのは、照明器具の明るさが一時的に暗くなった事が有ったので、急激な電圧変動か瞬断が有った物と思われるが、それによる影響なのだろうか。複数の機器が同じ症状なのでこれは内蔵されているμ-comがエラー状態となっている可能性が出て来ましたね。スカパー!チューナーにはリセットボタンが付いていますが、リセットしても動作不良の...映像機器が一斉に動作不良になった
2024年7月17日は36回目の献血日でした。梅雨明け前にもかかわらず真夏のような道を駅まで歩いただけで汗が噴き出してきます。 さて、三ノ宮駅を降りて目の前のセンタープラザ内に献血ルームはあります。「minamo」と名前がついています。去年
IARU HF Championship contest 2024
今年は自宅から参戦。今回試した備忘録QC45のノイズキャンセリングは、スマホで高音カットの設定にしないとうるさく感じる。リニアの温度は外気温による影響が大...
アマチュア無線の雑誌に漫画両津金次郎を連載したら、例えばCQ誌は今の10倍以上売れるようになるかもしれない。こち亀、年に1、2度くらいしか出ないから飢えてる人にはスピンオフでも充分。それ読みたくてCQ誌を買う。中には本を読んで金次郎と同じ趣味を始めてみようという人も出てくる。結果無線業界大盛上がり。になるといいな。誰か先生口説いてくれないか?!漫画両津金次郎連載で
駆け込みでインクジェットのインクやらレーザープリンターのトナー、それに日用品の買いだめをしておきました。とは言うものの一応予算内でまとめました。他にもちょっと買っておきたいものもあるのですがそれはまた後日。...
今日は久々の良い天気になりました。ブドウの世話も一段落着いたので、キャンピングカーを弄って遊びました。近所の川でも水位が高く、まだ九頭竜川に行くのは早すぎるような感じですが、来週には梅雨明けすると思われるので、ちゃんと準備しておくことが肝要です。DUCATOをキャンピングカーに改造するにあたり、100Wのソーラーパネルを3枚設置する計画でしたが、1枚だけ先行して取り付けて、車内の配線を完了して試運転していました。シーズン本番を目前にして、遂に2枚増設して3枚にする時がやって来たのです。電気工事としては至って簡単で、3枚を直列接続するだけです。屋根に取り付けたレール(アルミ角パイプ)には予め取り付け用の穴にはM6ネジが切ってあるので、2時間程で取り付け完了しました。現物合わせでソーラーパネル側のアルミフレー...DUCATOの屋根にソーラーパネルを増設し合計300W
《萩の台公園》7月17日(水)の午後,宮崎市北部にある「萩の台公園」で移動運用を行いました。今日こちらでは,南九州は梅雨明けしたとのアナウンスがありました。これからいよいよ夏本番。そんな中,午後2時すぎからQRV。14時の気温32℃天気晴れ。リグIC7300MアンテナRHM12電源LiB-AIDE500出力50W実は,昨日16日は「萩の台公園」で移動運用開始早々,急用の連絡で中止。本日改めての移動運用でした。交信していただいた各局,有り難うございました。宮崎市萩の台公園PK45-05で移動運用
職場の若者達がイベントに会社のブースを出したので、今更余計なお世話なのだが時間に余裕たっぷりあるので朝から展示会の会場へ向かって、奮闘ぶりを覗いてきた。会場はセントレアの真横にある愛知国際展示場広い会場をひたすら歩いて歩数だけは伸びた。帰りはセントレアで昼ご飯を食べたが、そういえば昨年も同じイベントでここを訪れて10月のV6行きの航空券の手配をコンチネンタルでやったんだった。今年もどこかへ行きたいのだが、まだ計画を具体化できていない。暇があるほうが段取りは下手クソになる様だ。昨年のこの時期には
明日18日からタイ行ってきます。 メインイベントは21日のパタヤマラソン。。。ハーフです。 1年前ぐらいにセールで買ったベイパーで始めてレースします。練習で1…
今月6日と7日に大阪市にて 第67回JLRS総会・懇親会 を開催しました 北は北海道から、南は九州まで、全国の会員が一堂に会して、年に一度のアイボールを楽しみ…
HFのモービル用アンテナといえば、「長くて大きくて重い」のが昔からの常識 バンパーからゴツく上げて、ステーで支えていたOMさんもいましたが… やがて、HF40…
Magnetic LOOP(2)一辺2m長の7MHz用Small_LOOP(MLA)裸特性
MLAと称されるスモールループです。MMAMAの14MHzサンプルモデルから寸法を半分としてだいたい波長の1/5程度としています。7MHzですと全長40m/5=8mとなって、一辺の長さが2m長となります。今回それをMMANAで仮想的に実現してみました。 (1) アンテナ形状
いよいよ2024年今年の土用の丑の日まであとわずかとなった。今年の土用の丑の日は以下。【2024年】7月24日と8月5日は土用の丑の日過去一年中の「晴れの日…
展望台、身体か溶ける。暑い。入り口は地下。
というわけで、使い道がないFMハンディ機のCWトランシーバー化を試みているわけですが、これまで出した通り受信についてはほぼ問題なくできています。マランツ機は地獄耳で、あえて10.7MHzのフィルタをそのままにしておくほうがQRMがない144MHzにはよさそうです。問題は送信です。IC-2Nから歴代のDSP化される以前のFMトランシーバー(固定機含む)はほぼ全てこのような構成をとっています。PLLは受信時にはIFである10.7MHzだけ落と...
昆陽池の北東端、天神川沿いにある昆陽池公園北ガーデン。オールシーズン、市民の目を楽しませてくれるガーデンですが、暑い夏もめげずに珍しい花が咲いています。...
愛知県岡崎市にあるハイエースキャンピングカービルダー、NONIDEL。nonidel愛知県のハイエースカスタム専門店NONIDEL(ノニデル)ハイエースのカス…
Saratov regional devision of SRR : Not far away
●QRZ.COM JH1BCS◆Saratov regional devision of SRR ◆ hamlog.online◆Not far away◆№390 22 May 2024Rulesにほんブログ村アマチュア無線ランキング
今朝のハンダ付け作業は入力部のディスクリ部品 とりあえずタカチのYMケースに入れて…🐱 使い方を妄想中 参照: JK1XKPさんのリニアアンプ製作記事
2024年7月10日午後の段階では,おがさわら丸の後部デッキというのは,外洋に出ているときはいつも霧雨状の潮がかぶっているのだろうと思っていました。というのは,そのときの天候が特に悪いという印象がなかったためです。特に船の揺れが大きいという印象もありませんでした
またマスゴミどもが連日「新型コロナ感染者数増大!」とだいじゅういっぱ?まだ数えてんの?もう恐怖を煽っても真に受ける洗脳者はそんなに居ないだろうに、と思うワクチン打たないと「死ぬぞ!」「後遺症で大変!」とマスゴミに脅されなんと8割の
QSLカードのたしなみ、のつづき~当局のQSLカードは自分で撮った風景写真がメインです特に、瑠璃光寺五重塔は山口市唯一の国宝でPRもかねて、四季折々に撮影したカードを何種類も作りましたそんな訳で同じ写真好きの各局さんが撮られたカードは気になります~!プロなのでしょうか?ご本人が撮られたようですが感服です~!こんなステキなカードが作りたいものですこちらも構図も色調も素晴らしい写真、そろそろ熊本城へもまた行ってみようと思いました尾瀬の風景を魅力的に表現されていて臨場感がありますきっと歩き慣れておられるんでしょうね未踏の尾瀬を、当局も歩きたくなりました以前からQSL専門会社で作っていたカードはコスト高でしたが、最近はネット印刷会社によって手頃な値段で印刷できますプリンターで印刷することもありますがネットなら千枚...続・QSLカードのたしなみ
7月16日 SXCC-2024 JAGが引き継いだ JAIAアワード SXCC-プラチナ挑戦 中間結果 6515ポイント 残り 15日 本命のJA5-CONTEST に期待 ...
今年の剣道稽古78回目 久々の剣友会, 見習い先生として子供達を指導しました。
猛暑だったり梅雨末期の様に大量の雨が降ったりと天候が日々変わる当地です。剣道の稽古は気候関係なく続けていて今年の稽古78回目は久々に仕事終わりに剣友会で先生方…
昨年、うちの有志で15年間ほど放置されていた草刈機を修理して動かせるようになりました。 私がいつも乗って草刈りをしているのですが、先週、草刈りしている途中で…
デスクの模様替えしようと思たら、部屋が暑いので夜にならないと作業できんエアコン無いから、サーキュレータを回しっぱなし。昭和の無線室って感じ?全部の機器に通電したらブレーカー飛ぶ。だから、組み合わせを考えつつ、蓄電池使いますわ。そもそも暑いっす。。Eスポ、イマイチだし。リグの調整でもしましょ。開店は秋になってからか?ww...
昨晩は広島カープはDENAに1-6で惨敗です。打たれましたね、残念。今日はお休みです。明日からまた頑張れ!! 7Q7EMHとA25RのQSLカードを同じ封筒で受け取りました、ロシアからの郵便ですが送付は出来ないが受領は出来るのですね。 7Q7EMHは今は違うコールになり、これではQRVしていないですね、同じ病院の無線局と思います。昨年の5,6月に10、14,18,21,28MHzとQSO出来ました。この時は非常にアクティブに出てくれてすべ...
今年も芙蓉(フヨウ)が咲きました。 庭先に咲きましたフヨウです。これは庭先に咲きましたフヨウのタネから育てて3年経ちました。色は白です。
13日~15日の3連休は大忙しでした。13日(土)は、別団体の会合がありまして、無線とは無縁でしたが、21時からはIARU HF World Championship、14日(日)はKANHAM、15日(月)はオール滋賀コンテストでした。本当は、15日(月)、ならやまARISSの学習会もあったのですが、そちらはパスさせていただきましたm(__)m 【IARU HF World Championship】 21時に始まって21時に終わる24時間のコンテストなので、KANHAMに行ってしまうとごく限られた時間しか参加できません。1日目の21時から寝るまで、2日目の朝、帰宅後から終了まで・・・という…
2024年7月13日(土)YAMAPにリンク磯砂山で結構しんどかったので今日はこのまま帰ることも考えたが、車に戻って冷風に当たっていると次に行こうという気になってきた。とりあえず予定していた崇山森林公園の山頂をめざしてみようと登山口の岩屋寺に向かう。国道312号の岩屋寺取り付きには崇山森林公園への立派な標識が立っている。一度岩屋寺の広い駐車場に車をおかせてもらいここからスタートしようと思ったが、森林公園らしい案内は見当たらない。寺の石段を挟んで両側に道があり、車が通れそうだったので車に戻って左の道を進んでみた。朝日山岩屋寺の山号しばらく行った先に駐車スペースが有り、何やら標識のようなものが見える。車を降りて標識を見ると「不動公園まで500m」と書かれていた。その下には「崇山展望所まで500m」の標識ものぞ...崇山森林公園の点名「貝谷嶽」でSOTA
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)