春を飛び越して夏を感じさせる気温となった週末WPXSSBなのだが太陽が大暴れしているせいでコンディションは不安定だ。全く悪いと言う訳でもなく、ハイバンドではかえって良く聞こえて飛んだことも多かったように感じた。全くランはせず呼び回りだけで20m/15m/10mを巡ったが、時間の大半は10mで費やした。今年初めてのエンティティがあれば20mに出て、15mは一通り回ったら終わりで、10mをずっと聞いていた。途中、土曜日の夕方にHV0Aが10mCWに出て来たので、その時だけCWへ移り交信しておいた。ログは普段使っていないCTESTWINを初めて実戦で使っている。最初は戸惑ったものの30分も使えば大抵は慣れたが、やはりZLOG令和版の方が使い慣れている分使いやすい。XGI内田さんのFO/Aは10mFT8で最初に1...DXmemorandum
▼2024.3.31(日) JCC#2007愛知県春日井市移動(西高森山214.7m)/430FM(36局) ▼同日JCC#2029尾張旭市(PK167森林公園運動広場)/7SSB(14局) 合計50局3日前に名古屋市で桜の開花発表があり、本格的な春の到来です。この日は春日井市の西高森山でハイキングと無線。植物園
2024/03/31:今日は、ちょっと迷って南部手賀沼の平塚地区辺りに入ろうか?、旧南部亭のポンプ前ワンドを、様子を見てから決めようかと思って…。南部亭のワン…
わが家の春は、庭のイワヤツデから始まります山野草っぽいけど、どうやら外来種らしい~わが家の翁草、まだ開花したばかりかつて1株だったか、いただいたのが今や自然に10株に~ユキヤナギは賑やかに春を演出~気ままに咲いているよう~それでも一輪一輪はとても綺麗~そういえば今日は令和5年度の年度末、決算、異動などとあわただしい日~リタイアしてからは単なる月末になりました冬の間わが家の周りをなわばりにしていたモズ~そろそろ山へ帰るのでしょうか~?ちなみに、わが家の借景は山に咲くヤマザクラです~(笑)リタイアしててもまた新たな気持ちで明日を迎えたいと思う年度末~♫春の庭にて
夕方、17:50着のスカイマークで帰って来るママと真菜の迎えまで時間があるので眠気にめげず六甲山へ!天狗岩傍のいつものポイントでCQをちょっと呼ばれ方が悪かったかな?阪神間の賑わい状況ですメイン周辺はCQ局がこの様にQSO中今年1/2のニューイヤ
今日の12時40分の外気温28.3℃(直射日光の当たる場所)、室内もノーヒーターで25.3℃、午前中には外気温30℃の表示も出て窓を開けない…
最近の6mバンドのコンディションはよくなってます。私のアンテナでも南米がデコードできることもあり、ハワイあたりは毎日見えています。私にとってはハワイは難易度が…
出典 無料イラスト 今日は黒点が50程度であり、どのバンドも開けても長続きしなかった。 14MHzを中心にワッチしていたが、HP パナマのCQが見えて誰も呼んでいないかったのでしょう、‐20のレポートでQSO出来ました。バンドニューです。 YJ0VKに18時前に誰かがクラスターで50MHzの運用を頼んでいたが、出てもらったようで移ってみると、非常に強く4~6ストリームで入っていました。数回呼ぶと応答があり無事にQSOできました。...
神奈川県にヤツガシラとの情報で数年ぶりのヤツガシラへ。現地に着くとカメラマンは7-80名の砲列。列に入るやいなや直ぐににスタンバイ準備前にものの4-50秒で飛び去ってしまった。それでも10ショットほど撮影できていたので良しとし、帰途は新鮮な魚介の昼飯とするはずであったが同行の鳥友はワンショットのみだという。しからば次の機会を待とうと待機するもなかなか現れず。結局、それから4時間後にネクストチャンスで鳥友もゲットできて無事撤収。ヤツガシラ
明日から新年度 大企業の3月決算発表も終わり、株主優待や配当権利も確定してそろそろ値動きがありそうですが… ゼロ金利政策の解除による円高、株価暴落のアナリスト予想も外れてるみたいな感じ 自分の投資では1月頃に仕込みしておいた芝浦電子と太平洋工業が株価、配当ともにアップ↗️してニン...
幸いというか、冬が終わるタイミングで関東に逃げてきておりますので、それじゃ周辺だけでもいろいろ探索してみようじゃないかということになった訳です。で、所沢の隣と…
暖かくなってきたのでハイエースタイヤ交換11月に注文していたアルミホイールをセット交換中は店内で待機タイヤは以前履いていたヨコハマちょっとオフロードっぽい?ハイエースタイヤ交換
DUCATOへの架装は8割位仕上がってきました。4月になれば短い旅に出かけようと計画しているので、急いでFFヒータを運転できるように、燃料系統や吸気管および排気管+マフラーを接続して、試運転をしました。やっぱりFFヒータは暖か~い!これで安心して、この時期でも車中泊できそうです。FFヒータの燃料ポンプの騒音対策として、合板に約20㎝×30㎝のデッドニングシートを貼りつけて、その上に燃料ポンプを防振ゴムを経由してねじ止めしました。FFヒータの消費電力は小さいので、サブバッテリーから電源を供給することにしました。電子レンジやIHヒータが利用できるように、ポタ電も搭載していますが、サブバッテリーとポタ電は独立しています。サブバッテリーからは、FFヒータの他、室内照明、給水ポンプ並びに冷凍冷蔵庫に電力を供給する予...FFヒータの試運転
山北駅の近くにある「田中屋牛豚肉店」。 お土産に購入してみた。 黒い手羽先と4つ組のフライ。 黒? カラス? まさか。 蒸気機関車が走っていたので、煙で鳥も黒くなったことを表している。 同様
曇りがちの天気ですが、気温は20度を超えておりました。車の中はもう冷房が必要でした。久しぶりにドライブがてら、桜見物をしようと高速道路を飛ばして県西部の日田市まで足を延ばしました。日田市役所のそばに大原神社があり、そのそばに樹齢200年といわれる枝垂れ桜があるというので見物に行きました。ちょうど周りのソメイ吉野も満開で、多くの人が桜の下を行き来しておりました。その先にめざす枝垂れ桜がちょっと満開を過ぎた感じで大きな枝をたれ下げておりました。なかなか見事なものでした。帰り道は久しぶりに国道210号線を走ってみることにしました。高速道路ができる前は、もっぱらこの210号を走ったものです。懐かしい景色と沿線に咲く桜の木々を楽しみました。遅い昼食を取りに、玖珠の道の駅のレストランに立ち寄りました。カツカレーを注文...道の駅のトンカツ
先日に続き今回もDIGITALで30局賞を受領。POTAの追っかけでFT8を見ていますが、サンドイッチCALLが頻繁に現れます。ということで、前回の20局賞から結構短期間で達成できました。QSOしていただいた各局ありがとうございます。
YJ0VK Vanuatu QSO : 2024-03-31 6m FT8 ( Band New 103 ) あと TX5XG も6mに出てますが 呼んでもリターンがありません
この時期の北米は午前中の10m一択。昨日、KE1VTを見つけて、この局はなんかバニティーコールで"VT"を狙ったんじゃないかと、交信した。今日LoTWをチェックしたら当たりだった。最後に残ったバーモント州。なんと、MixだけでなくDigitalでも達成。よくよく見てみる
温度センサ LM61C の出力を Arduino UNO (R3) に渡すための DC 増幅器を考えてみようと思います。 前回までに、基本的な増幅回路と電気的特性なんかを確認してみましたが、まだまだわからないことばかりです。合わせてどうぞ。
3月は仕事の期末で仕事がタイトになり、また、前半から中盤は雨の日が多く、アンテナの調子が悪かったこともあり、少し中だるみの感がありました。JCC/JCGのコンファーム状況(バンドMIX)Cnf/Wkd(前月末比)-JCC540/571(+3/+4)-JCG211/229(+2/+2)SOTAチェースの状況-交信数:198(+10)-ポイント:1193(+69)-順位:本州82位(UP1)Since2004/07/03(1976年開局当時のログ紛失のため)明日から2024年度が始まります。頑張っていきましょう!!にほんブログ村にほんブログ村上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので励みになります!😉CQhamradio2024年4月号CQhamradio編集部CQ出版24年3月末までの交信状況
昨日の早朝のWARCBand(FT8)のDXコンディションは芳しく無く交信実績はサッパリポン状態に終わった。従って余り期待はしなかったが今朝は02:20JST頃に起き出して何時通りにWARCBandのワッチを開始した。最初に聞き始めた10MHz帯のDX入感状態は良くなかったので18MHZ帯にQSYすると03時前後にEU向けのパスが開けてその中でCU7AA(Azores),A71XX(Qatar),A61BG(UAE)と交信する事が出来た。18MHz帯(FT8)(02:25JST~05:15JST)IK4ISR,DL2HRT,9A1CCB,OH1JCG,MM6HVT,IT9PQO,IW9HDC,CT1FOE,UA1OIZ,DL5EBS,DC9DK,C37AC,OV1PH,PE1IWT,VR2ZXP,OH3K...今朝のFT8運用(2024/03/31)
「CQ WPX」と「WAC(Worked All Continents」)、2つのアワードを申請 ~ いずれも手続きは簡単でした
昨年春から始めたFT8での海外QSO、ようやく自分のログでは155カ国と交信。一方、先日書いたように、このところ「DXCC」が足踏み状態のため、別のアワードで現状、何かとれるものは...
インターネット遠隔無線局開発(53)Update(1)【HRD】FT897追加でダイヤル動作改善
前回の最終部分「TS850Sの周波数読み出し速度が遅いため、このままでは、スムーズな動作とはいえない状況ではありました。この点を改善するため、次のとおり、ダイヤル操作は、FT897に変更しました。」とあるように、 周波数ダイヤル操作をFT897に振り替えるとダイヤル操作が著しく改善することができました。しかし、FT897だと受信性能が今ひとつだったことから、受信はTS850Sを使うほ…
今日は雨で一週間延期した自治会花壇の世話をやりました。8時半前に公民館の倉庫から道具を出して持って行きました。草が増えて、雨のせいで花がだいぶ傷んでいました。3月14日の様子から随分花が減ってしまいました。今日は草取り、花柄摘み、追肥をやってもらいました。応
今年の剣道稽古34回目 仕事終わりに体育館で師匠先生, 七段先生と共に基本打ちでした。
毎週2,3回の稽古が楽しみなここのリバ剣ですがいつも先生方には感謝しかありません。今年の剣道稽古34回目は平日仕事終わり体育館をお借りして師匠先生と七段先生の…
出典 フリードキュメ 3月の最終日ですが、広島市は曇っており、まだ少し寒さが残ってます。明日からは新年度で、会社にも新入社員が入ってくる時期です。花見は週末にビルの屋上にあるお店で行う予定です、楽しみです・・・ 3月末の無線のまとめをしてみます。 まずLoTWでの数字ですが比較が2月1日としかないですが以下です。2か月の結果として満足です。 ローバンドで増えたのと各バンドでカリブがQSO出来たのが大きいです...
8時半に無事自宅到着いやぁ、楽しかったぁ!もう来年正月帰省の事で頭がいっぱいニューイヤーパーティの2日144MHz FMでどんな方と繋がれるんだろう?暖冬ならまた車で行きたいが路面凍結とかありそうだったらスカイマークか地方でシ~ンとしている
DXカレンダーでは、別段欲するカントリーも無く、日々バンドの穴埋め局探しをしていた感じです。常駐局がいるのにあまり巡り合わせが良くない局、LoTWを使っている局狙いで追っていましたが・・見えても出来ない、聞こえても弱い信号で収穫は全く無し・・忍耐の毎日です。今朝も、17mFT8で見えなくなるまでC37ACを呼んでいましたが・・出来ず残念、こんなことの繰り返し・・耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・です。昨年12月のV6EU・・LoTWで穴CFM・・0803JSTSFI=140SSN=79A=6K=1この所・・
[DIARY] 2024年第一四半期が終わるのでLoTWのアプリケーション申請を実施
おはようございます。今日もよい天気の朝を迎えました。昨日より風は少なそうですが、今日も黄砂が舞ってくる予報
5ヶ月ぶりに仕事復帰した一週間を無事乗り切りました。 ☂️雨の日が多く特に金曜日は台風のような激しい雨と風の中を出勤するという過酷な朝でした。 毎日働いているからこそ週末の休みが貴重という感覚を久しぶりに味わっております 無線の方は430MHz FMとSSBで4局交信 JI1XS...
昨日QSOしたクレタ島からのサテライトでのQSOが、早くもLoTWに反映されました。サテライト通信73entity目です!DL4EAアントニオさんからは、TA4/DL4EA,3A/DL4EAに続いて、3個目のプレゼントです。なんか、ヨーロッパを股にかけてって感じでカッコいい!グリーンキューブもここのところ調子いい感じですが、件のTX5XG-AustralIsとまだ出会えていません。今日はワッチできる限りがんばりたいと思います。【サテライト通信】SV9/DL4EALoTWCFM
秋吉台の豊かな自然~、山野草だけではありません一瞬立ち止まったものの悠然と歩くアナグマ、クマと遭遇した時のお手本でしょうか~?目の前を通り過ぎると、急に疾走して山へ消えて行きました高木の上にはホオジロ?さて、コーヒータイムはちょっとドライブして近くの大嶺酒造へ2023年の純米大吟醸部門1位の大嶺酒造~数年前に復活した酒蔵ながら実に美味しい日本酒です秋吉台カルスト台地にある日本銘水百選の弁天池の湧水で仕込むそう~新商品の大嶺3粒出羽燦々をお土産にゲット~カフェは日本酒だけではありませんコーヒー、甘酒、酒粕チーズケーキなどいろいろ屋外でいただくのがおすすめ~気持ちいい風と田園風景に癒されますやっぱりDNAは田舎者~(笑)帰路は春らんまんドライブ~ふつうの道端にも春があふれてる~次はいよいよサクラですねぇ~♫秋吉台の酒蔵カフェ
わりと最新機種OPPOReno10Pro5Gを使ってますが、androidのアップデートが上がっていたのでアップデートしてみた。何が変わったかよくわからない(笑)スマホアップデート
けっこうご無沙汰していました。V4-StKittsからのQRVです。今朝ほどいい信号で入感しており、即日、コンファームと相成りました。いつでもできる感じのエンティティーですので、ノーマークのまま意外にも8年ぶりのQSOでした。4月6日までの予定のようです。常駐局もいたと思いますが、FT8ではあまりアクティブではないようです。ここは、160-80-6がWANTEDです。近着QSL(LoTW)V4/G0TLE15M/CW
2024年10月14日から15時(JST)まで開催されたOceaniaDXContest2023(CW)の結果が発表されました。当局はSOHP10mBandでエントリーしていましたが、結果は下のPARTICIPATIONCERTIFCATION(参加証)記載のとおりです。▽FromPrefixMapforOceaniaハワイ諸島なども含めた広義でのオセアニア(上のマップ参照)が対象。JAからも近くてQSOしやすい地域なので、当局は毎年コンテストに参加しています。順位はともかくとして、今回も楽しく参加できてよかったです。OceaniaDXContest(CW)参加証
2024年3月30日(土)YAMAPにリンク京都市北区の最高峰になる桟敷ヶ岳(896m)にアマチュア無線のSOTA運用で出かけた。この山は昨年も登ったが、自宅からのアプローチもよく登山口からも1時間ほどで山頂に立つことが出来る。ヤマランを初めて14年くらいになるが、新しいピークを求めて登山を計画するとどうしても遠方になる。このため、近場の再登山でも楽しめるSOTAは、私にとって無線と登山のアクティビティを保つ格好のプログラムになりつつある。山頂からアマチュア無線を運用するとき、都市部に近ければ安直に144Mhzや430Mhzなどが中心になるが、山奥になるとVHFやUHFでは交信相手がいないことも多くHF帯を運用することが多い。いつもは水平型のDPアンテナを使っているが、場所を取らない垂直型のアンテナも良い...桟敷ヶ岳でいろいろ
先日、車検で要交換の指摘があったバッテリーを交換しました。車検屋さんで交換してもらおうと思いましたが、Yahooショッピングのキャンペーンで、バッテリーがかなりお値打ちで購入できたので、自分で交換しました。バッテリーが重く、取り外しがキツかったですが、無事交換
パナソニックがまだナショナルだった時代のエアコンをまだ使っています。 調べてみると2002年モデルまだ冷えるし暖房も使えていますが買い替えることにしました。・…
2024/03/30:昨日、靖国神社の桜が開花宣言された様で、いよいよ春本番を迎え様となりました…。今回の桜の開花宣言もだいぶ遅れた様ですね…、3月の上旬かに…
昨年末に入手したブドウの苗木は、土の中に伏せた状態で仮植えしていました。春らしくなったので、今日、定植しました。苗木は全部で4本で、ピオーネが2本とシャインマスカットが2本です。苗木は寒さに弱いので、農ポリで作った袋状のカバーをかけておきました。また、昨年ブドウ棚の外で育てていた若木を定植しました。最初にピオーネ14本とシャインマスカット4本を定植したのは2012年の春でした。もう12年も前のことです。12年も経てば、成木から老木になりかけていると言っても過言ではありません。更新するために苗木を購入して育成しているのですが、私も次第に大きくなるので、農業がエンドレスにできるわけでもありません。更新すれば、その期間(4~5年)は収穫が減るので、受注に応じていけるのか一抹の不安があります。老木を伐採して植え替...苗木の植え付け
過去の引っ越し歴。。。・1つ目の会社で引っ越しを経験 出張先からの戻りが引っ越し先だった。ドキドキもんです。・2つ目の会社で設立を経験、引っ越しも マ...
今朝のWARCBand(FT8)のDX局の入感状況は余り芳しく無く成果の方も低調に終わった。まぁ~此の様な日も有ろう。10MHz帯(FT8)(04:05JST~04:15JST)DL8UNO,M0KEE,18MHz帯(FT8)(04:25JST~-4:43JST)PA8KW,3W9T,今朝のFT8運用(2024/03/30)
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)