マイクテック・トイチームで使うマイコンどうするか最近思案中 別にこれって決めてそれしか使わないわけじゃない。 でもマイコンの種類増やすと自分なんかは混乱する。 特にいつも???になりやすいのが書き込み ある程度マイコン毎に手順があるけどよく混乱する。 シリアル・・・シリアルだけどそこはあまり意識せず、 USB接続で書込みって方法が今はフツーになってきてるかな。 PSoCマイコン、STマイコンはもうやり方ほぼ忘れた。 30年前はPICかH8・・・今は全く触らなくなった 10年前位は自分の場合はマイコン モノ と言えば PSoC一択だった。 モノ・・・ってついてるのは電子工作、制御モノは マイコン…
3Dプリンター QIDI TECH X-Smart3にカメラオプションを追加しました
大変満足しているQIDI TECHさんのX-Smart3ですが、内蔵カメラをオプションとして取り付けることが出来るようなので、早速取り付けてみました。 プリンタ内部のレールにカメラをねじ止めし、配線を行って準備完了です。配線はメインボードま
【マイクラ】アドオンって何?MODとの違いや入れ方を徹底解説!
マインクラフトは、プレイヤーが自由にブロックを使って建築や冒険を楽しむことができる人気のサンドボックスゲームです。自由度の高いゲームとして世界中で人気を博しています。その楽しみ方の一つが、アドオンやM
インピーダンスを精度よく測定するために重要な要素は、測定条件の最適化である。インピーダンス測定器(LCRメータやインピーダンスアナライザなど)を使用する際に必要となる基本的な設定条件をまとめる。 (1) 周波数:最も基本的な条件が周波数である。全ての電子部品には周波数特性が有り、周波数によってインピーダンス値は変化する。インピーダンス測定器の測定精度は、周波数やインピーダンス値に応じて変化する。(2) 信号レベル:測定端子から出力される交流信号を測定対象に印加するが、その信
2月は暖かい日が多かったが、一転して3月は冷え込んだ。 最低気温が零下になる日もあり、2月より暖房使用回数が増えた。 最高気温も10℃に届かないなど、日差しの届かない日は真冬のようだった。 富士山頂の最低気温は1月に記録したが、2番目に気温
◆ 米国から制裁を受けて瀕死となったHUAWEIだが、独自路線を貫くことで復活の兆しを見せているのが凄い。調査会社のCounterpointによれば、1月の少なくとも2週でHUAWEIは中国国内でのスマートフォンの売り上げトップを奪還したそ
bimmerCodeソフトウエアには使うなと書かれているのだが、iCarPro OBDIIの能書きだと使えますよとなっている。 実際には使えるようなのだが、初期不良が多いので現在は推奨されていない。 まあ使えるか使えないかはやってみてからで
10mの長さのラジアル用ワイヤーを毎回移動で展開するのですが、手軽に巻き取れるものを自作しようと思っていました。先日、百均のDAISOに行った時に10mの巻き尺を見た時にこれは使えそうだと思い購入しました。巻尺部分を取り外してワイヤーを巻いてみたところ使えそうだっ
PowerPointでmp4動画が真っ黒になって「メディアを再生できません」と表示される。
PowerPointにMP4の動画を張り付けたところ、なぜか張り付けた動画が真っ黒になってしまい「メディアが再生できません」とエラーが表示されてしました。 結論から言うと、動画はH264のコーデックの正しいMP4動画なのですが、パワーポイントがYUV422pというMP4のピクセルフォーマットをサポートしていないのが原因でした。 詳細説明 対策 YUV420pとYUV422pの違い (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 詳細説明 詳細について説明すると、上記の図の張り付けられている動画はどちらもMP4の動画になります。 詳細のコーデ…
子供乗せ電動自転車の後輪タイヤ交換を自分で行うやり方(パナソニック/ギュットクルーム)
子供乗せ電動アシスト自転車(パナソニック/ギュット・クルーム)の後輪タイヤ交換を行いました。スタンドを使用せずに後輪を浮かすために脚立とPPバンドを使用しました。前輪に比べて後輪の交換作業の方が手順は多いですが順番に行えば自分でも作業可能だと思います。
春ですね 最近とても暖かいです。 先週末の金曜(2024/3/29)地元の福岡はとても暖かくなっていて、「一気に桜咲いてそうだな!」と思ってたんですがその時はどうやらまだ開花していなかったようです。 ある方から「桜は暖かいだけじゃなくて一度すごく寒くならないと咲かないんですよ」という情報を教えてもらいました。 そうなんだーと感心した私はそのことを息子さんに伝えました。 そうすると息子さん「こういうことで合っているか」と言って書いてきたプログラムがこちら。 桜開花ロジック(TypeScript) export default class Sakura extends Tree { public …
先日のSTEAMイベントで興味を持ったので。 メイカフェアではお客さんが途切れないのであまり休む暇がない。 なので、いつも他の人の展示も見て回りたいけど できない。 STEAMイベントはまだ認知度も低くて去年から始まったそうで 混むほどのお客さんは来なかった。 なのでゆとりがあって他の展示の人と話ができたのが良かった。 これの収穫が大きかったかな。 前々から気にはなってた マイクロマウス いろいろ話が聞けた。 全国大会でフツーに上位にいる方と。 自分のマイクロロボは3gちょうど。 マイクロマウス、小さく軽いのでは ぷーちん号ぷち2さんの3.7gが世界最軽量クラスらしい。 重量だけ、、、見ると自…
おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第10週目】完成です
ランキング参加中DIY 今週で扉を組付け、完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 取付状況確認 左扉の仮取付 右扉の仮取付 床板カット キャッチャの取付 取っ手の取付 塗装 扉取付&調整 完成 まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(茶色:取付)です。 取付状況確認 扉を下に揃えて置いて見ました。隙間ができるだけバランス良くなる向きに扉を揃えて見ます。 あまり大差は無かったですが、下がズレてても目立たないので上面側に揃えて見ました。案の定、上側に揃えると隙間が目立つ向きもあったので一番目立たない向きで決定。左扉を上下反対にしました。 右扉もピッタリ…
純血種或いは子猫などはお腹を壊しやすい。下痢は脱水につながるので治してあげたい所だが、なかなか良くならない猫もいる。以前はアメリカンショートヘアがお腹が弱く、その時に様々な餌を試した。結果としてキャネットを与えているのだが、これは脂肪分が少
ちょっと前の事になります。とても暖かい日が続いたので春も早いかな?と思っていたら突然の雪降り。せっかくの綺麗な花が雪で化粧をされていたのでついパチリ。まだまだ油断大敵、タイヤ交換は今週末(4月7日)の予定です。3月末に交換して痛い目に何度も会いました
ドアポケット内側のネジが丸見えなので、ポケットの底面サイズに合わせてカーペットをカットし敷くことにしました。シルバーのポケットなのでドアトリム固定用の黒いネジが目立ちとても気になっていました。
PIC、Arduino、Seeeduino XIAO、ESP32などを使った電子工作、IoT、プログラム、DIYなどに関するブログです。
親が使っていた回線を譲り受け私のサブとして使う際にpovo2.0へMNPしたわけですが、サブなのでなるべくお安く使うべくトッピングを一切買わずに128kbpsMaxで頑張って使ってました。 で、いょいょ回線が削除されるって感じになりましたの
温度センサ LM61C の出力を Arduino UNO (R3) に渡すための DC 増幅器を考えてみようと思います。 前回までに、基本的な増幅回路と電気的特性なんかを確認してみましたが、まだまだわからないことばかりです。合わせてどうぞ。
予想通り、今日は暑かったです。 晴天の朝、7:30頃のグランドは、人はまばらスタート前もこんな感じです。 3月なのに朝から、半袖一枚で寒くなくハッピ着てのラン…
完全無料のKiCadを使って、まったくの初心者でも基板がオーダーできるよう解説します。 今回は、PCBgogoさんに「OLEDオシロスコープ」の基板を発注してみます。 特急便で基板10枚をオーダーしましたが、本当に送料込みで $1 でした。
以前製作したTI製デジタルアンプIC、TPA3118D2を使ったパワーアンプ基板の動作確認を行ったので、結果をまとめておきます。 Mono Mode(PBTL)で使用する基板になります。回路図と部品表などは、下記ページを見てください。 製作
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)