明日から、二十四節気は「清明」に、七十二候は第13番目の「玄鳥至(つばめきたる)」に入ります。昨日は風も無く、青空が広がり、まさに「清明」を感じる春日和...
いつも読んで頂き、ありがとうございます。 4月2日更新できず。 このところ、仕事、リハビリ、夕食がバタバタで、ブログ更新が滞りがちです。何とかせね…
松江市の桂月堂さんの主菓子です。銘は、染井吉野。外郎製です。 桂月堂 秀菓撰 八雲 TY-2950 楽天 / 和菓子 銘菓 山陰名産品楽天市場${EVENT_…
今年度アカデミー賞作品賞を獲ったオッペンハイマーを観てきました。 観てよかった、と心から思える作品でした。 唯一原爆を落とされた日本人として、一体どんな風に描くのだろうと 最大限の関心を持って観ました。 これからご覧になる方も多いと思うので、ネタバレは書けませんが、 よかったら是非映画館にお運び下さい。 私にとってパラサイト、と同じ感じで、 一度は絶対観るべきだけど、2回観るのは辛い、 という…
食べる宝石『KOHO』のボンボンショコラと那須のバターのいとこ
田舎者には?知らなかったおかしです都会はどんどん進んでいます値段もあとから聞いてビックリ美味しいね美味しいねってパクパク食べてしまいましたKOHOボンボンショコラ2024スプリング限定外はパリパリ中はクリーミー凄く美味しかったですお稽古のお干菓子代わりに食べちゃいましたバターのいとこ梅田にお店ができてもいつも大行列でなかなか買えないようで羽田空港で買えたとか娘がミルクとキャラメル1枚ずつ送ってくれました話の種に無脂肪乳から作ったジャムをゴーフレット生地でサンド。「ふわっ・シャリッ・とろっ」の3つの食感ミルク塩キャラメル那須のしあわせ新銘菓「バターのいとこ」です。たべたときのシャリ感は初めての食感でしたこちらはほんと話の種ブログネタもらえば食べるけれどリピーターにはならないかなまあ好みでしょうけれど食べる宝石『KOHO』のボンボンショコラと那須のバターのいとこ
春水や四条五条の橋の下蕪村今日は読売カルチャー高山右近タカヤマウコン安土桃山時代の武将。キリシタン大名。名は長房、重友、友祥(ともなが)。右近は呼び名。洗礼名ジュスト。織田信長、豊臣秀吉の臣として戦功があり、高槻・明石に封じられた。禁教後マニラに追放され客死。茶人としてもすぐれ、利休門下七哲の一人。天文二一~元和元年(1552~1615)キリシタン大名とは室町から江戸にかけ、当時のカトリックの教徒となった大名。九州の大友宗麟、大村純忠、有馬晴信、近畿の高山右近、小西行長等がいる利休七哲と前田利長(加賀の肥前)、蒲生氏郷、細川忠興(三斎)、古田織部、牧村兵部、高山南坊(右近)、芝山監物の七人これは千宗旦(利休の孫)が話したもの。その後、七人のうち前田利長を外し、瀬田掃部に入替えられている。写真の椿は羽衣四条五条の橋の下
〜教室の様子〜先日は「及台子」で稽古致しました。色形がなんとも好きで…☺️ただ、真台子より背が低いので…杓立てから火箸や柄杓を抜く時に天板に当たらぬよぅに…皆…
【おいしい和菓子と抹茶で、一日一服リフレッシュ!】 仕事や家事でなんだか疲れてしまったけれど なにをしたらいいの…? そんな時 おいしい和菓子と抹茶でほっこ…
【4月・卯月】季節を代表するお花(茶花)を飾ることで、目でも楽しめます!
●【4月・卯月】季節を代表するお花(茶花)を飾ることで、目でも楽しめます!こんにちは、福島美香です。 季節感を大切にする茶道の茶花を知ることで、うつり変わる日…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 四月前半の稽古のために待合の色紙を替えました。 花くもり盧灰を直すマスクして 今月は廻炭之式、荘物、流し点、そして…
3月末あたりから十何年ぶりに風邪をひいてしまいました。熱はなく今は咳だけが残っています。遅かった桜も開き、このところの気温で今週末が満開のようですが、今年は、隣の桜の木と、TVのお花見情報でお花見することにしました。隣の桜は孫が生まれた時に植えたもので、それが今は背も高く花も沢山つけています。毎年私は目黒川沿いの桜を見に行くのですが、TVでよく映っていますのでそれを見てお花見に行ったつもりにします。ちなみにこの写真は主人の最後のお花見・・・今年の花見
1951(昭和26)年の今日は、岩倉具視の肖像の500円札が発行された日だそうです。 それから30年余り後の、1982(昭和57)年には500円硬貨が発...
前回からの続き~今年の元日。ホーチミンから乗り合いタクシー?で郊外へ。乗り物を下りた後、10分ほど歩いて辿り着いた先はカカオパーク。ベトナムでカカオ?BINONカカオというベトナムのチョコレートメーカーの観光農場?観光客がいない。カカオだけど、ゴムの木もある?事前のSNSやりとりで友人から「カカオパークへ行く」と聞かされていたものの、正直なところ、カカオ=チョコレートの原料=中南米とかアフリカが生産地のイメージが強くてピンと来ていなかった。が、現地を訪れて、チョコレートのカカオだと漸く認識。ほぉ。やっぱり、南国だからカカオが栽培できるのねぇ。カカオのお茶をいただく。建物の中で一休み。カカオの実がある。チョコレート作りの体験コーナーもあった。見学など体験メニューはいろいろ。日本滞在経験もあるガイドさん案内さ...ホーチミン年越しの旅~その13ベトナムでカカオ?
松江市の桂月堂さんの主菓子です。銘は、春の音。上用です。 桂月堂 秀菓撰 八雲 TY-2950 楽天 / 和菓子 銘菓 山陰名産品楽天市場${EVENT_LA…
引継ぎのお菓子 行は5種 三英堂の日の出前 菜の花きんとん 求肥と上用
お菓子5種一番格の高い上用が真ん中あと水菓子苺竿物日の出前金団菜の花粒あん求肥桜味噌餡上用粒あん竿物は三英堂さんの日の出前皮むき餡のしののめ作りしののめ作りは皮むき餡を熱いうちに押し積みして、何層にも重ねてていく製法です餡が層になっています先週のお菓子は求肥で中は桜餡桜の塩漬けの葉を刻んで入れました引継ぎの時は味噌餡に今回お茶は上林を使いました濃茶爽明の昔薄茶好古の白引継ぎのお菓子行は5種三英堂の日の出前菜の花きんとん求肥と上用
【おいしい和菓子と抹茶で、一日一服リフレッシュ!】 仕事や家事でなんだか疲れてしまったけれど なにをしたらいいの…? そんな時 おいしい和菓子と抹茶でほっこ…
【4月・卯月】この季節をより楽しめる茶道具やお菓子を使うと特別感がアップ!
● 【4月・卯月】この季節をより楽しめる茶道具やお菓子を使うと特別感がアップ! こんにちは、福島美香です。 季節ごとの茶道の知識を知ることで、その時期ならでは…
ブログの、お加持のレッスン、ある時の気の滞り にも書きましたように、一般的に気が滞りやすい場所のひとつに、左の横隔膜があります。 体をめぐる大きな気の流れは、…
いつも読んで頂き、ありがとうございます。 息子と二人旅へ。 広島へやって来ました。 広電。 あちこち回る事はできず、原爆ドームを見て。 お…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 四月になりましたね。急に暖かくなり、染井吉野もほころび始めました。 最近頂戴したチョコレート三種です。 帝国ホテルのス…
先日、 神楽坂駅から徒歩2分の 古民家フレンチレストラン 破沙盆ハサボンさんにて 同僚と茶道体験のあと、 フレンチランチを楽しみました。 ハサボンさんの…
2024年3月28日(木)~3月30日(土)香川景樹和歌懐紙春日詠寄花祝和歌長門介平景樹毛ヽし紀乃大うち山農佐久ら花今こ楚美与者盛奈梨計禮3月③3.28(木)08713:00~盆略点薄茶棚点前拝見なし吉野棚10113:00~割稽古盆略点04514:00~cancel09114:00~cancel3.29(金)07711:00~盆点04211:00~盆点08913:00~長緒吉野棚09613:00~15:30薄茶棚点前吉野棚雪吹3.30(土)04310:30~盆点06510:30~盆点08413:00~唐物KJi13:00~盆点09013:00~長緒吉野棚07914:00~薄茶棚点前吉野棚雪吹皆で写真つきはこちらへにほんブログ村20240328-30弥生の稽古③
例年より少し遅め桜の開花発表がありました🌸これから全国で桜を愛でられますね🍡春の室礼蝶々芭蕉の句お花畑🐻🦋舞妓さんのお花見苺大福と桜もちチューリップ卜半岩根絞…
桜の開花とともに、いよいよ新年度が始まりました。これから一年で一番華やかな、清々しい時期を迎えますので、嬉しく思います。 今年度も、(公財)煎茶道方円流...
前回からの続き~2024年元日の朝。公園?でバインミーの朝食を食べ、幹線道路沿いへ。この日もホーチミン郊外へ出かけること予定。友人がバス停でウロウロしている。路線バスのバス停。情報が充実している。が、ここからバスに乗るのではないらしい。一頃昔の日本の高速バスと一緒に乗車地点は必ずしもバス停とは決まってないようで。バス停の隣にもカフェらしき店のオープンテラス?で高速バスを待つ女子がいた。電話でやりとりしていた友人が脇道へと歩いていく。で後を追う。え?ここ?友人によれば、この店の前が乗車地点なのだそうな。ねぇ、ねぇ、この前よりもむしろ道を渡った反対側の方じゃない?それらしき人が待ってるよー。なんてことを言ってると、その通りで1台のワゴン車が停まった。なんと、バスでは乗り合いタクシーのようなものだった。乗ってい...ホーチミン年越し旅~その12どこへ行くの?
昨夜の松江城の夜桜です。咲き始めでした。美しいです。 松江城/西島太郎【1000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 松江・…
大江千里照りもせず曇りもはてぬ春の夜の朧月夜にしくものぞなき照り渡るというのでもなく、完全に曇ってしまうというのでもない春の夜の、ほのかなおぼろ月夜の風情に及ぶものはない。今日は五島美術館お友達の茶会だ濃茶に薄茶点心は三友居三月晦日晴天心地よい風が茶室に入ってくるお茶会日和だ五島美術館の建物は、吉田五十八ヨシダイソヤ1894-1974の設計寝殿造の意匠を随所に取り入れた建物だ古経楼にて濃茶薄茶富士見亭で点心若返り饅頭のお土産を頂戴したこの2つの茶室は本館と共に国の登録有形文化財(建造物)になった写真は五島美術館茶室の横あたり朧月夜にしくものぞなき
昨日、東京の桜がやっと開花宣言。例年より10日遅く、直近10年内では最遅なんだとか。自宅近所の川沿いの桜並木はまだ蕾。昨日今日の暖かさでだいぶ膨らんできたけどね。桜並木のソメイヨシノは随意古木ど1つおきにジンダイアケボノという種類に植え替えられている。ソメイヨシノは病気に弱いので、約20年前から病気に強い品種に植え替えが進んでいる。樹系も咲く時期も一緒の時期だから~というのでジンダイアケボノがよく使われるそうだけど、でも決定的に違うよね。やっぱりソメイヨシノとは違うのねぇ。やっと桜!
いつも読んで頂き、ありがとうございます。 息子の学習塾イベント付き添い。 待ち時間の間、河川敷でのんびり。 小さいボトルは最近お気に入りの生姜ドリ…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 三月最後の稽古日でした。 今日は利休忌の室礼にして、菜の花を稽古の花にしました。 ↑利休様に稽古を見守って頂きまし…
利休忌は利休さんが亡くなられた旧暦の2月28日新暦の3月28日までに行われる遠忌茶会です表千家さんは27日裏千家は3月28日に行われますお茶湯でお供えをした後は七次式や服席全国から参列されますそれぞれの地域でも各教室でされる先生もあります我が家は丁度許状の引継ぎがありましたのでこのお軸は裏千家に伝わる長谷川等伯のお軸の写しで賛は大宗匠直筆左から読んで今日親しく獅子吼を聴く他時定めて鳳凰の兒とナル引継ぎ式のために淡交社が販売されたものです親先生のお世話でいただきましたけれどそのときにはいいお値段で分割も可能だとどうかと思いましたけれど御断りもできず・・・今になってはいただいておいてよかったと思いますこれ一箱あれば利休忌も引継ぎもすべてOK便利なものです半世紀近く元が取れておつりが出るほど使っています菜の花は...利休忌と許状の引継ぎ式菜の花は線路の脇で調達
2024年3月令和六年甲辰(きのえたつ)弥生の待合は3日まで立雛画奥村土牛犬箱⓪桜の画奈月.or.京月①山桜に蜂の図白風作②春の□(小野)竹喬③烏帽子鼓扇図義経千本桜静御前写真付はこちらへにほんブログ村202403弥生の待合
七重八重 花は咲けども山吹の 実の(蓑)一つだに なきぞ悲しき 有名な和歌ですが、山吹って実はちゃんと実がなります。 所沢エミオ近くの長者久保公園では白い桜が満開…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)