小田急バスの晃華学園東の折返場を紹介します。 ▲乗車場 晃華学園東停留所は、【調35】調布駅北口〜杏林大学病院前と【鷹54】三鷹駅〜晃華学園東が通っていますが、当停留所で折返し運転を行う【鷹54】は折返場で発着しています。 ▲折返場全景 2台待ちすることもあり、折返し時間に余裕が設けられている ▲乗車場を少し引きで見る ▲ここからは【鷹54】のみの発車 ▲降車場はひっそりと佇む ▲降車場(手前)と乗車場(奥)の位置関係 ▲降車場のバス停は臨時のものが使用されている ▲【調35】が使用する停留所は道路沿いに設置されている 京王バスと共同運行で、小田急バス仕様のバス停
おはようございます😊週末…暖かい…というより、暑かったですね。春を通り越して…夏❔のような陽気でした。 新年度が始まりましたね🌸なかなか咲かない桜も咲き始め……
京福バスの日野KV・ノンステップバスです。高槻市バスの中古で,PKG-KVに西工を架装した貴重な型式です。こんな車を導入していたとは知らず,驚きでした。貸切用途で使われているようですね。撮影時もふくい桜マラソンの輸送で活躍していました。行先表示器は無く,前面と後面に「京福バス」のプリントが貼ってあるのみとなっています。福井200 か 1166 2007年型 PKG-KV234L22024年3月 福井駅東口にて〜撮影データ〜 35mmフル...
写真 : 梅ヶ島温泉 (Wikimedia Commons)前面展望動画 (YouTube 出張車窓) しずてつジャストライン 安倍線 新静岡⇒梅ヶ島温泉 しずてつジャストライン 安倍線 梅ヶ島温泉⇒新静岡前面展望動画 (YouTube akym48) しずてつジャストライン 安倍線 新静岡⇒梅ヶ島温泉出
前面展望動画 (YouTube 皐月 -Train View channel-) 阪神本線 急行 西宮⇒大阪梅田前面展望動画 (YouTube ひまわり鉄道チャンネル) 阪神本線 急行 西宮⇒大阪梅田出発地の地図 (Google Maps) 西宮駅路線情報 (Wikipedia) 阪神本線
こんばんは!(*´ω`*) 今日は同志社大学今出川キャンパスからバスで「白峯神宮」まで移動します。 白峯神宮といえばサッカーファンにとって馴染みの深い神社です。 街中にひょっこり菊の御紋が付いた鳥居が。 風情のある神社です。 境内に入ると拝殿がお出迎え。 本殿と距離が離れているのが特徴的です。 崇徳天皇と淳仁天皇を御祭神として1868年に創建、なぜこの神社がサッカーファンに馴染みが深いかと言うと、元々蹴鞠の宗家であった飛鳥井家の敷地であったことに所以します。 その摂社である地主社の御祭神は蹴鞠の神様である精大明神であることから、特にサッカー関係者が参拝するよ..
バス掲載コーナー 第825号バスへの急な割り込みは絶対におやめ下さい。すべて常時録画されてますよ。[詳細不明]ABS パワーダート EZGO(超低PM排出ディ…
事業者:遠州鉄道 登録番号:浜松200か 1109 車番: 型式:2PG-MP38FK シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
事業者:遠州鉄道 登録番号:浜松200か 1220 車番: 型式:2KG-LV290N3 シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:J−BUS
事業者:遠州鉄道 登録番号:浜松200か ・932 車番: 型式:QPG-KV234Q3 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
さよならSHINAKOこと品川交通 品川交通 トヨタ プリウスα 年式・型式不明 157(無線4637)号車 品川300 い 2527 2024.3. 東京都内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m に
6050系の東京メトロ線&東急東横線直通列車への充当が終了したことが明らかになりました。池袋線所属の6000系列は2008年6月の東京メトロ副都心線全通以降、主に東京メトロ線&東急東横線直通列車を主体に運用されてきたものの、40000系ロングシート車の増備進行を受ける形で
2023年5月26日 霧島いわさきホテル(霧島車庫)にて 鹿児島交通の1444号車(元阪急バス 98-629/いすゞキュービックLT KC-LT333J/いすゞ:98年式/国分)です。 ■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元阪急バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いて…
東野バスの7E MPです。1041(宇都宮) KC-MP217M(1997年製) 平成29年10月6日 宇都宮駅さすがにもう離脱していると思います。女の人が夜会うとキレイに見えるのと同じで、バスも夜見るとエロい感じがします。電車もそうかな・・・・・。2219. 東野バス 7E(ふそう)(KC)...
2023年5月26日 霧島いわさきホテル(霧島車庫)にて 鹿児島交通の1444号車(元阪急バス 98-629/いすゞキュービックLT KC-LT333J/いすゞ:98年式/国分)です。 ■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元阪急バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いて…
北国をめざして16日目(堺町郵便局前→帯広駅バスターミナル)
2022年9月18日(日)1.JR北海道バス(様似)日勝線浦河老人ホーム経由様似営業所行室蘭200か1165堺町郵便局前→様似(640円)9時19分〜…
今回は、JR内房線の姉ヶ崎駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目は改札前に設置されているものです。ホーム上のものと共に3色LED式のものが採用されており、方面毎に2段での表示が可能です。種別・両数・発車時刻・行き先・のりばが表示されるようになっています。2枚
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その56】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示【その56】です。 架空表示を含めて徐々に公開していきますので、お付き合いください。 ※種別の色や表記が変換作業により、異なる可能性がありますが、ほぼ実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ 実車と同様の表記になります。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄…
熊本都市バス 熊本200か480熊本城周遊バス「しろめぐりん」2019年9月11日(水)より案内番号「SS」を付与型式:ADG-HX6JLAE 2006年製造ノンステップ車・スロープ付シャーシ:日野 ポンチョボディ:ジェイバス(小松)※九州産交バスより移管所属:本山営業所撮影地1枚
今日は午後出勤の泊まり仕事。夜勤バイト帰りの息子が迎えに来て欲しいとか連絡よこすし、嫁さんはドラッグストアに行きたいと言うし、自分も荷物の発送があったので、朝食後ちょいと出動…その後ゴミ捨てして、一息ついたらなんか疲れてしまって、洗濯しようかなとか模型弄りしようかなとか考えていたものの、何もヤル気にならず今日の仕事は夜中までだし休養が優先だなと、昼まで横になっていた( ̄д ̄)ということで、ネタも気力も...
〔路線一部廃止〕京王バス【050】バスターミナル東京八重洲→新宿駅西口→渋谷駅
京王バス【050】渋谷駅〜新宿駅西口〜バスターミナル東京八重洲のうち、渋谷駅方面の運行を2024年3月31日限りで取りやめました。 4月1日以降もバスターミナル東京八重洲方面の運行はありますが、経由地がバスタ新宿となります。 また、姉妹系統として、4月1日から【030】永福町〜バスタ新宿〜バスターミナル東京八重洲の運行も開始されました。 ▲【050】の側面案内 渋谷駅行、新宿駅西口経由は消滅する ▲バスターミナル東京八重洲内の発車案内 渋谷駅方面の案内はもう見られない ▲【050】【030】リニューアルの案内 ▲車内案内 新宿駅経由も終点・渋谷駅ももう見られなくなった ▲新宿駅西口停留所 【0…
京王バス【武02】本町五丁目〜武蔵小金井駅北口〜関野橋〜東小金井駅は、2024年3月31日限りで運行を終了しました。 これに変わり、4月1日から【武03】武蔵小金井駅〜関野橋〜東小金井駅の運行を開始しました。 ▲本町五丁目停留所 ここ始発だった【武02】は廃止となった 停留所名も「小金井車庫」に変更 ▲4月1日からの関係系統変更のお知らせ 1番下に「【武02】は廃止になります」と書かれている ▲3月31日までの系統案内図と【武02】の時刻表 ▲4月1日からの系統案内図 ここからの発車は武蔵小金井駅北口行きのみとなったことが分かる
第46章 平成17年 名古屋-草津温泉線「スパライナー草津」号で縦断した故郷信州の山河
【主な乗り物:高速バス「スパライナー草津」号、高速バス「上州温泉めぐり」号】 僕の故郷信州と志賀高原や白根火山を隔てて位置する草津温泉は、首都圏から様々な高…
おはようございます。魅惑のバスです。今日から新生活を迎えられる方も多いと思います。進学,進級,就職,異動,退職...。何かしらの/さまざまな環境の変化があります。新しい生活に慣れるまで時間はかかるかもしれませんがきっと慣れます。体調を崩さずに羽ばたいてほしいなぁと思います。どんな形でも,生きて生活していることに誇り高く在ってください。安全第一で。生き急がずのんびりやっていきましょう。心から応援していま...
写真 : E257系5500番台 特急草津・四万 (Wikimedia Commons MaedaAkihiko)前面展望動画 (YouTube しんまえ〜) 特急草津・四万 2号 長野原草津口⇒上野出発地の地図 (Google Maps) 長野原草津口駅列車情報 (Wikipedia) 草津・四万路線情報 (Wikipedia) 吾妻線 高崎
こんばんは!(^^) 今日は白峯神宮へ向かう前に同志社大学今出川キャンパスを通り抜けます。 (エイプリルフールじゃない本物の新年度一発目の記事らしく、学校で!) 同志社大学は新島襄によって1875年に創立、現在は14学部・16研究科を誇る総合大学として「関関同立」の一角としてもおなじみかと思います。 その中心となるのが京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅にある「今出川キャンパス」。こちらは実にハイカラな雰囲気があります。 良心館。 経済学部が主に使用しており、食堂や購買、教室などが入ります。 延床面積は4万平方メートルを超えます。 隣接する室町キャンパスの「寒梅館」。..
今日はJR東日本1日乗り放題の「キュンパス」を使い行動した。 乗り放題ならできるだけ遠い方が良いという事で、青森県や秋田県方面を 真っ先に考えたが、誰もが考えることは同じで、指定席が全く取れない。 山形
1月20日に引き続き、来る4月1日にもバス停名称の変更が。他者、自社を問わず、鉄道には厳しい印象があった西鉄バスのバス停名だが、このところ風向きが変わってきた感がある。ららぽーと福岡から竹下駅行きのバスが出ます!と言いながら、駅前のバス停名はずっと「竹下」だったものが、ここにきてようやく改称。「竹下駅西口」を経由するバスも増え、対比をくっきりさせる意味でも「竹下駅前」への改称は妥当かと。普段その路線を利用している人は、バス停名に「駅」が入っていなくてもそこが駅だとわかるわけだが、初めて訪れる観光客にそんなことはわからない訳で、「西鉄柳川駅」のように観光地の駅の前のバス停に「駅」を入れることは大事と思われる。羽犬塚駅と大野島農協前を結ぶ「8番」も、恋木神社経由ができたことで観光客利用も想定されることから、「...2024年4月1日ダイヤ改正(1)
高野川北泉橋を渡る京都バス【京都市バス】京都市バス系統一覧 (2014.3.22~)現在の系統一覧です。各系統のページは随時更新しています。京都市バス系統一覧 (~2014.3.21)2014年の方向幕一新直前の系統一覧です。京都市バス 幕順2018年改正時点の各営業所の方向幕
2022年9月17日(土)北方面の旅は久々の更新だ。日高本線が廃線になったりと沿線状況に変化があったものの、バスの乗り継ぎについては維持されている。今回…
こんばんは!(*´ω`*) 今日から年度初め、年度一発目は山に登る気分になれるようなニュースです。 大阪・奈良の県境にある生駒山、ついに大阪側から念願のロープウェイが開通することになりました! 【生駒山ロープウェイ建設へ】(朝臼新聞・2024年4月1日) 東大阪市・近畿日本鉄道・生駒市は生駒山へのロープウェイ建設に向けて合意したことを発表した。 この計画は近鉄奈良線石切駅付近から近鉄生駒山上遊園地の間を結ぶ約2.0kmをロープウェイで結ぶもので、2030年度の完成を予定している。 通天閣より見た生駒山(2021年11月撮影) 須磨浦公園のロープウェイ(2022年8月撮..
当ブログについて 本日は「Martinの車両紹介」へお越し頂き誠にありがとうございます。 当ブログでは、近畿圏のバスを中心に1台ずつ紹介しております。車両に偏りがあったりしますが、見ていただければ幸いです。 更新しているのが人間ということもありまして、拙い日本語であったり、誤った情報が時たまあるかもしれません。その時はTwitterなどで一声いただければ幸いです。 そして、「このような情報を追加して欲しい」という場合にもTwitterでご連絡いただければ記事に反映させようと思いますのでよろしくお願いいたします。 当ブログの発展にご協力お願いします。 プロフィール Yahoo!ブログで記事を出し…
なかなか侮れない100均玩具(クラウンコンフォート?タクシー)
買い物に出掛けた時に、100均セリアに寄った。模型に使えるアクセサリーやレジン関係のチェックに行くのだが、玩具コーナーにも足を延ばす。 普段「模…
今日は日勤。行き帰りも特にネタ無しだったので、昔の写真(苦笑)愛環もカラー写真があるので公開します…特にコメントも無いので写真だけ(^^ゞそしてまた、白黒写真に戻ります(苦笑)...
九州産交バス 熊本200か176型式:KL-HU2PMEA 2002年製造/ワンステップ車(スロープ付)シャーシ:日野ボディ:西日本車体運賃箱:小田原機器 RX-FAN型(自動読取式)所属:熊本営業所(路線)ラッピング広告(現在)非公式側:三和石材店撮影地6枚目:熊本市中央区
九州産交バス 熊本200か1011型式:QPG-RU1ESBA 2012年式平成27年度燃費基準+5%達成車シャーシ:日野ボディ:ジェイバス(小松)所属:熊本営業所(高速)撮影地2枚目:熊本市中央区桜町 熊本桜町バスターミナル北口付近5枚目:熊本市中央区 市役所前バス停
新日本海フェリー「らいらっく」 デラックスB(和室) 乗船記【新潟→苫小牧東 直行便】
苫小牧・小樽と秋田・新潟・敦賀・舞鶴の間を結ぶ「新日本海フェリー」。 国内数あるフェリー会社の中でも、多様な船内設備にレストラン・グリルでの食事など、旅客サービスに力を入れているフ...
今回の画像は、長崎自動車の2303です。社番及び装着されている「長崎230ナンバー」等から判断すると、2023年に導入されたと思われるいすゞ・エルガ ハイブリッドで、松ヶ枝営業所に所属しているようです。撮影時は新地中華街始発で大波止・飽の浦・福田・柿泊経由の相川行き6
新型 叶商事(狩野観光) トヨタ アルファード 2024年初度登録 型式不明 足立330 あ 4018 2024.3. 東京都内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m にほんブログ村
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)