今回は久々に新幹線の模型で 200系は1982年に東北・上越新幹線が開業し登場した車両で、見た目は東海道新幹線で運用されていた0系と同じような見た目なのですが…
直前割きっぷ終了後も新幹線がお得!「バリ得こだま」で特に急がないN700Sに乗車!ひかり502号
2022年4月より、しばらく発売された新幹線直前割きっぷの設定がなくなりました。今後山陽新幹線をお得に利用する方法はないのか…?と悩んでいる方にこちらのきっぷ…
前面展望動画 (YouTube 地球を迷うハリー) 東海道本線 普通 浜松⇒熱海前面展望動画 (YouTube M-train) 東海道本線 普通 浜松⇒熱海前面展望動画 (YouTube ひまわり鉄道チャンネル) 東海道本線 普通 浜松⇒熱海出発地の地図 (Google Maps) 浜松駅路線情報 (Wikipedia
こんばんは!(^o^) 今日はアーバンネット御堂筋ビルです。 旧パソナグループビルの跡地に建設が進んでいます。 建築計画のお知らせ。 『建築計画のお知らせ』 ・建築主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 ・設計者:鹿島建設株式会社関西支店 一級建築士(個人名なので省略) ・工事施工者:鹿島建設株式会社関西支店 ・建築物の名称:(仮称)御堂筋淡路町ビル 新築工事 ・敷地の位置:(地名地番)大阪市中央区淡路町四丁目30番2の一部 ・建築物の主用途:事務所、店舗、集会場、駐車場 ・敷地面積:2,770.88平方メートル ・建築面積:2,235.77平方メートル ・延べ..
東急バスの深夜急行バスと通勤高速バスが7月末をもって正式に廃止されることとなりました。深夜急行バスは「ミッドナイトアロー」の愛称で平日深夜に渋谷駅から神奈川県内の田園都市線沿線方面の4系統と武蔵小杉経由新横浜行きの計5ルートが運行され、通勤高速バスは「TOKYU
2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島交通の1246号車(元西武総合企画/いすゞキュービックLV KC-LV380N/いすゞ:98年式/鹿児島)です。 ■過去の鹿児島交通の元西武バス・元西武総合企画の記事については、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元西武バス・元西武総合企画)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ame…
京成電鉄 側面再現LED表示 その115です。 各種別・行先・経由表示を組み合わせ、架空表示を含めた、3000形系列の側面表示を公開しています。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した京成3000形系列の側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『京成電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 京成電鉄 側面再現LED表示 ✈快速|高砂 - 快急神…
今回の画像は、南国交通の2199です。装着されている「鹿児島200ナンバー」等から判断すると、2020年頃に南国交通にやってきたと思われるいすゞ・エルガミオで、鹿児島営業所に所属しているようです。撮影時は市役所前始発で天文館・新上橋・鹿児島高校前・永吉町経由の鹿児島
山梨交通 中央高速バス伊那線に乗る(駒ヶ根BT→バスタ新宿)
2日の活動の帰りに乗った表記のバスについて記す。 通常では16往復の運行であるが、コロナ禍により7往復の運休があり、 9往復の運行である。 駒ヶ根BT発17時の便は山梨交通の担当である。減便ダイヤであるが、1
こんにちわ☀ 先週 梅雨明けをし あつ〜い毎日が続いていましたが、今日は少し日差しは落ち着いているので過ごしやすい陽気の千葉営業所周辺です。 どうやら今週は台…
北陸鉄道 南部支所のエアロスターです。撮影ツアーの際に車庫で撮らせていただきました。車検明けでホイールもピカピカです♪30-896 2010年型 PKG-MP35UM2022年7月 南部車庫にて~撮影データ~ 35mmフルサイズ 50mm 1/250 f/8 ISO250 C-PLフィルター使用 RAWファイルを現像...
写真 : 885系 特急ソニック (Wikimedia Commons JKT-c)前面展望動画 (YouTube nagomi view) 特急ソニック 大分⇒博多出発地の地図 (Google Maps) 大分駅列車情報 (Wikipedia) ソニック車両情報 (Wikipedia) JR九州885系電車路線情報 (Wikipedia) 日豊本線 鹿児
横浜市営バス 港南台駅前⇒日野中央2丁目⇒めじろ団地入口⇒港南台駅前
前面展望動画 (YouTube メロン鉄道・バスチャンネル) 横浜市営バス 217系統 港南台駅前⇒日野中央2丁目⇒めじろ団地入口⇒港南台駅前出発地の地図 (Google Maps) 港南台駅前バス営業所情報 (Wikipedia) 横浜市営バス港南営業所エリア情報 (Wikipedia) 港南区
こんばんは!(^o^) 7月最初の開発ネタは「本町ガーデンシティテラス」です。 ビルの名前に「テラス」と銘打っているだけあって、2階から9階までの各階に御堂筋を見渡せる「テラス」が設けられています。 建築計画のお知らせ。 『建築計画のお知らせ』 ・建築主:積水ハウス株式会社 開発事業部 ・設計者:株式会社大林組 大阪本店 一級建築士事務所 ・工事施工者:株式会社大林組 大阪本店 ・建築物の名称:(仮称)安土町3丁目ビル ・敷地の位置:大阪市中央区安土町三丁目14番3 ・建築物の主用途:事務所・店舗 ・敷地面積:1,410平方メートル ・建築面積:1,080平方メ..
星街レレイ@余@homolive114514 オイル交換に関するスレ見てたけどヤバ過ぎて震えてる https://t.co/qzeP0rOysZ2022年…
【GREENMAX】近鉄2013系”つどい”登場時編成 ディテールアップ作業【その10】
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その10】です。 今回は、室内灯取り付け作業になります。 室内灯はリニューアル編成の時と同じで、ヤフオクに出品されていた、テープLEDタイプのものを落札(購入)して、取り付けました。 ↑の画像は取り付け例です。 GREENMAXの車両には室内灯を支えるところが無いので、付属のプラ板の裏側に両面テープを貼って固定します。 C#2014 C#2013 通電の関係で点灯していないように見えますが、ちゃんと点灯しています。 C#2007 内装を塗装で再現したので粗が目立ちますが、カラフルな座席がハッキリ見えるので、なかなか良い感じになったと思い…
熊本都市バス 熊本200か1451型式:KL-HR1JNEE 2003年製造ノンステップ車・スロープ(床下引出式)付シャーシ:日野ボディ:日野車体運賃表示器:レシップ OBC-VISION"D"音声合成装置:レシップ整理券発行器:小田原機器 SAN-V型→SAN-VTN型所属:上熊本営業所元事業者
山陽・九州新幹線で活躍するN700系8両編成の30編成体制が10年の節目を迎えました。2011年3月の九州新幹線全通時点ではS編成9本・R編成10本の19編成体制でスタートし、その後2012年3月改正にかけてS編成が10編成増備され、「ひかりレールスター」との置き換えと山陽~九州直通
▲金沢駅西口団体バス乗り場に登場した赤帯の小型バス 昨日は第3回 北鉄車庫巡りツアーに参加して来ました!車庫巡りツアーに参加するのは今回が初です。申し込んでからずっと楽しみにしていました。▲東口13番のりばで降車。 金沢駅西口に集合して2台の小型バスに乗り込み,廃止された路線の復刻運行などを開催。特に,[1 循環線] を再現した運行では,常盤橋の鋭角カーブが見どころでした。狭い道を熟練の乗務員さんによるハンド...
熊本都市バス 熊本200か1454型式:KL-HR1JNEE 2003年製造ノンステップ車・スロープ(床下引出式)付シャーシ:日野ボディ:日野車体運賃表示器:レシップ OBC-VISION"D"音声合成装置:レシップ整理券発行器:小田原機器 SAN-V型所属:本山営業所元事業者:東武バスウ
今回の画像は、広島電鉄の64946です。社番及び装着されている「広島200ナンバー」等から判断すると、2017年に導入されたと思われる日野・ブルーリボン ハイブリッドで、江波営業課に所属しているようです。撮影時は八丁堀・紙屋町・福路町を経由して並木通り方面に向かうエキ
九州産交バス 熊本200か1396型式:KL-HR1JNEE 2002年製造ノンステップ車・スロープ(床下引出式)付シャーシ:日野ボディ:日野車体運賃箱:小田原機器 RX-NZS型所属:木山営業所元事業者:東武バスウエスト車番:9684登録番号:大宮200か744ラッピング広告 非公式側:ひまわり
このブログへの御訪問に心から感謝します。「信州の高速バス大バザール」第2弾は「中信編」です。 最初に紹介するのは、「中央高速バス」新宿-松本線です。昭和63年…
今回は413系の青色です マイクロエースから一応3両セットで製品化されてはいるのですが、なかなか出回っているのを見ないのでもう自作でやっちゃえと....ベース…
こんばんは! 昨日までは岩船寺・浄瑠璃寺と取り上げてきましたが、今日は一転して極めて現代的なものを取り上げます。 けいはんな学研都市、正式名称は「関西文化学術研究都市」。その中心エリアである精華・西木津エリアへ向かいます。 加茂駅の改札口。 LED発車標。 昼間は1時間1本と寂しい感じです。 加茂駅から木津駅で乗り換えて祝園駅へ。 祝園駅からは奈良交通バスで国立国会図書館関西館へ・・・ (途中で雨が降ってきたので、ちょうどいいセレクトです) サントリーワールドリサーチセンター。 サントリーの基礎研究を担う施設として2015年(平成27年)5月に完成しました。..
石川町の野本観光バスさまがこの度、全国旅行業協会さまより『令和4年度会長表彰』を受賞されました!表彰状を片手にご満月な野本社長。この度は、誠におめでとうござい…
2021年度の12200系は「あをによし」改造を含め多数の動きが見られました。80000系「ひのとり」の新造が完了したことに伴い、2021年2月をもって定期特急運用から撤退し、さよならイベントも2021年秋で終了していることから、残る車両も順次廃車の動きを辿るのかと思われたもの
ケイエム観光です。 6年前ですね。2900/800 PJ-MS86JP / KL-MS86MP 平成28年1月21日 楠公駐車場左の2900はニュー東京から吸収されたときにやってきた個体のようです。ニュー東京はH28にKM観光に合併しています。一方、KM観光も昨年、KMモビリティサービスに社名変更しています。事実上の観光バスからの撤退という所なんでしょうね。足立200か2900足立230う・...
今回は、JR東海道本線の熱田駅に設置されている発車標を掲載します。熱田駅では改札前にのみ発車標が設置されており、ホーム上には設置されていません。3色LED式のものが採用されており、3段での表示が可能です。種別・発車時刻・行き先・のりばが表示されるようになっていま
今回のyou tubeでは 接遇に優れた女性だからこそ バス運転士を目指しませんか?というテーマで 作成しました。 同じバスでも不愛想なおっさん運転士よりも、 かわいい女性の運転士さんの方…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)