R909-DSP受信機と言うのはSi4732を利用したエアバンド、FM放送受信機です。一号機が完成しちょっと感度悪いと思ったが、それはトランジスター実装間違いが原因で、直した結果、期待してたぐらいの感度で動作しています。 感度改善の二号機を組み立てていますが、回路ミス、オシロプローブミスで二個も壊してしまいました。SOP16の張替えと言うのに初めてチャレンジしましたが、パターン剥がれが二か所発生、何とか張り替えられました。また回路ミスだと思っていたのは、32.768㎑水晶がおかしかったらしく、そちらも交換し何とか試験プログラムで応答が出るようになりました。ステップバイステップで組立て・確認・調…
本日、CanonからEOS-R1/R5Ⅱが発表・・・。Z8をポチっとしたんで(未だMB-N12が納期未定だけど)、同じ価格帯のR5Ⅱが気になる・・・。EVFはR5Ⅱがスペック上、上なんで同違いが出てくるか?AF性能の差はどうなのか?(R5Ⅱの方が良いとは思うけど)あと、R1とR3に40万円の価格差分の違いがどう出てくるのかもきになる・・・。2017/07/17に撮ったLH717・・・(ダブル発表に合わせて717をダブル)励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/17のつぶやきEOS-R1/R5Ⅱ発表
2024 成田国際空港遠征 その12アプローチ中の飛行機たち(3)
皆さん、こんばんは。ANA B777-300ER。エア・ジャパン B787-8。JAL B787-9。スプリング・ジャパン B737-800。エア・カナダ...
07月17日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると下記の通りでした。 JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA11FJ グリー…
今回、徳之島へ足を運ぼうと考えたのは、ネットで見かけたこのマングローブの存在が決め手でした。背の低い、可愛らしいマングローブが広がる亜熱帯の空港ならではの...
出雲空港で・・JAL便が無許可で離陸??最初にネットでこの記事の見出しを見て,なんのこっちゃと思い内容を見てみたのですが,どうも世の中に間違った情報が伝わっている様なので,今回記事にしてみました.報道で,2024/4/16に出雲空港で,”JAL機(JAL286便)が無許可離陸,運用時間1分オーバー等”の報道がありますが,この中で”管制の離陸許可は得ていた。”と記載のメディアがありますが,この表記は,明らかに間違いで誤解を招...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.17 DIE WITH ZERO💀
日本個別株が息を吹き返しつつあるワタクシの資産たち。久しぶりに最高値を更新してくれました🎉円買い介入の影響で下がった米国個別株や投資信託達も円高の流れが無かったように徐々に戻って来てくれて、ホッと一安心。まあ、普段の生活においては過度Pな円安は生活コストの上昇につながる訳で、良し悪しあるかな~・・・と思うところですが、先日ネットを徘徊していたら、面白そうな記事を見つけました。【老後のために「貯蓄しす...
展望台、身体か溶ける。暑い。入り口は地下。
エコノミーよりやばい?幼い子連れに要注意なビジネスクラス座席とは
子連れとビジネスクラスで移動ってとても贅沢に聞こえるけど、機内では世話もあるので結構大変だと言う事を今回お話を聞いて実感させられました。シートの配置ってとても大切ですね。エコノミークラスであれば、座席は狭いけど子供の面倒が見やすいし、意外に楽では無いのかな、とも思ってきました。
この記事は予約投稿にて失礼致します。本日のシップはこちらです。A滑走路に下りてくる大きな機体。エミレーツ航空のA380-800です。やはりこの機体の存在感は特別ですね ←日本ブログ村ランキングに参加しています。是非clickして頂けると今後の励みになります!どうぞよろしくお願いします!! ←こちらにも写真を投稿しています。よろしければご覧下さい。...
No.4161 ロコンジェット北海道が気持ち良さげに北の大地目指して上昇中、そして6年ぶりの高松城にて
こんにちは~✈ ”aMigOの飛行機フォトブログ-2”の時間がやってきました。昨日夕方~夜はしっかりした☂だったので、悔しいのですがお盆の送り火は中止にしました。昨年は問題なかったのですが…まぁまた来年!【今日は何の日?】東京の日です。1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京」に改称されました。しかし、この詔勅が発せられた年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都...
ウイングレットを立てた機体を傾けて。ファイナル・ターンに入ります。NH622が鹿児島から到着です。AllNipponAirwaysB767-381ERJA625A。国際線仕様機ですが、このところはソウル・金浦や北京・首都、上海・浦東等の近距離路線にたまに投入される以外は国内線での運用が主体になっているようです。アプローチ・ライトの上を飛び越えて。ランディング・ポイントに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^インターB6が鹿児島から
諸先輩が既にWebにUPされていますがキャノピーには2か所、押しピン跡があります(^^;)今回、私は前の方は窓枠の塗装でごまかします!!後方は窓枠ではごまかせそうにないので削ります。(^^;)なんか、無謀な決断をしてドツボにハマった様です(ーー;)やるんじゃ、なかった・・・なんとか、終わりましたがコンパウンドの影響か?全体的に白くなってしまいました。この後、水洗いします。キャノピーの押しピン跡(サンダーチーフその13)
月曜日の夕方、風邪を診てもらおうとかかりつけ医に行ったら、お休み...。 最初、理由がわからず、医者に何かあったのか?と思ったりしましたが、帰ってきてしばらくして、月曜日は祝日だったことを思い出しました。 もう病気でカレンダーがわからなくなっているようです。
空はドロドロ 気温34℃/デッキは照り返しで40℃近く(?)とっとと帰れば良いのに貧乏症 徒歩圏内だったらなぁ明日からお出かけ 拙blog 暫くお休...
2024年7月15日、直方駅(直方車両センター)にて。「BRTひこぼしライン開業記念ラッピング」のキハ147-1081+49。 昨年8月の日田彦山線BRT「B…
2024年7月3日に、鹿児島本線の鹿児島中央ー鹿児島駅間で撮影したED76 1021号機+コキを紹介します。にほんブログ村
19時ごろから劇的な夕景が繰り広げられたあろうことか石垣からのRACだけがRWY04で着陸油断していたのでそれを肉眼で見送る羽目にこれは20時前の関空便、南国らしい夕景かNikon Z9 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ...
【昔の時刻表を見てみよう】2005年~2006年冬スケジュールのチャイナエアライン日本出発便
こんばんは!(*´ω`*) 今日の「昔の時刻表を見てみよう」は2005年〜2006年冬スケジュールのチャイナエアライン日本出発便です。 2024年2月、関西国際空港にて撮影。 チャイナエアラインのボーイング737-800(B-18651)。 (出典:https://web.archive.org/web/20051125031224/http://www.china-airlines.co.jp/timetable/pdf/W05-jp.pdf(PDF)) 今でこそ関空でチャイナエアラインのボーイング777-300ERやエアバスA330-300を見るのは、いつもの光景となりま..
2024年1月6日の佐倉RCクラブ飛行場(RAW580NITRO)
SAB GOBLIN RAW580NITRO 2タンクと少し メモに残っていないので詳細は分かりませんが 何かトラブルがあって離陸後緊急着陸したと思われます! ↓↓↓ご協力をお願いします↓↓↓ にほんブログ村 ラジコンランキング
2024年6月16日、関西国際空港に行きました。JJP337便、那覇空港(OKA)に向かって出発しました。AirbusA321-251NX、JA26LRです。FDX5078便、メンフィス国際空港(MEM)に向かって出発しました。Boeing777-FS2、N891FDです。VJC828便、タンソンニャット国際空港(SGN)から到着しました。AirbusA321-271NX、VN-A523です。AFR291便、パリシャルル・ド・ゴール国際空港(CDG)に向かって出発しました。Boeing777-328/ER、F-GZNIです。JJA1301便、仁川国際空港(ICN)に向かって出発しました。Boeing737-8BK、HL8261です。KAL2118便、金浦国際空港(GMP)に向かって出発しました。Boein...2024年6月16日関西国際空港:KIX
昨年右ドアミラーを交換した我が家のフロンテ 『ドアミラー交換(右のみ)<スズキスイフト>』昨年から右側ドアミラー動作不良がたびたび発生する我が家のフロンテ・・…
2024 成田国際空港遠征 その11 離陸前の飛行機たち(6)
皆さん、こんばんは。キャセイパシフィック航空 A330-300。エア・インチョン B737-800F。2024年4月28日成田国際空港成田市さくらの山にて...
2024年07月初旬の撮影記録これまで被写体追尾(トラッキング)AF をあまり使っていないこともあってテスト的な撮影でしたが、背景にちょうど良い雲が入って...
07月16日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると下記の通りでした。 JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA05FJ オレン…
昨日はロイヤルエクスプレス甲種他を撮影に北朝霞へ行ったのですが、その前には御茶ノ水に立ち寄り、255系で運転されている新宿さざなみ1号を撮影しました。生憎の霧雨での撮影となりましたが、晴れていると逆光になるのでヨシとしましょう。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)