「その他趣味」カテゴリーを選択しなおす
2/13の一粒万倍日に種蒔きした、カネコ「キャベツみくに」と早生キャベツ「彩里R」です。ビニポット上げしてからは畑の畝でビニトン仕様の中で育苗して居た物です。カネコ「キャベツみくに」が5本、早生キャベツ「彩里R」が4本です。定植後は「防虫ネット」を掛けて置いた。残りの苗は実家の畑へ植える物です。緑ポットがカネコ「キャベツみくに」オレンジポットが早生キャベツ「彩里R」で、各5本ずつです。今年最初のキャベツの定植
春夏用に空いてる場所の耕転をして置いた。今回は耕運機で深く深く耕転しました。南の畑、お隣さんの北側(日陰)を耕転さつま芋用の場所東の畑の西側三角畑の東側西の畑の東端西の畑東の畑の西側耕運して置いた
キュウリは、これだけは足りず、あと少し西瓜は、これで足りるかなムクナ豆、試しに苗を作ってみたけどそれほど苗作りは、難しくはないようでこんな苗を、連休前までに、作ってほしいって言われた方がいたようなので、試しに・・・・・です。菊芋はピーマン関係はトマトは南瓜はサツマイモは里芋は茄子も出来たしいろんな苗も、次から次と出来ているし頼まれている苗は、ほとんどが用意できる目安は付いたと・・・・・ジフィーセブンも、こんな調子で、消費していっているし後は、ジフィーポットを、何とか・・・・・毎年、種まきをしたポットや苗の置き場所に、苦労していましたが今年は、大幅に少ないので、その点は、何の苦労もなしです。苗を作るにしても、やはりこの程度に・・・・・・・でも、いざとなると、苗が足りなくなるでしょうね。苗床の整理を
先日、といっても・・・あれは2月下旬だったんですね~ 時が過ぎるの早すぎーーー(・・;) いろいろあった運転免許証更新ですが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 3月26日受講日の朝、無くさないよう、持ち忘れないようダッシュボードに入れてた 用紙を確認 午後1時30分予約の講習会 で、間違いなかった~ 生憎の雨で少し早めに家を出ました 駐車場でもたついたのもあり、警察署内に入ったのは6~7分前 講習会場の部屋、後方からを窺うと既に沢山の方が着席していて、 既にビデオが回ってる?!(◎_◎;) え? 1時半からですよね・・・まだ5分も前ですけど 「どうぞ~」という前方からの声に入…
【なるほど】 前回、私は手鋸で真っすぐ切れないので、手鋸用の治具をYouTubeで ドストライクの動画と出会ったので、真似て作りました。 YouTubeのパトロール中に、もう1つこれは便利だと思う治具の動画と 出会いましたので、作ってみました。 www.youtube.com この動画を作った方は素晴らしい。 【たしかに】 自由錐は限界はありますが、好きな大きさにくり抜くことが出来るので とても便利で、私も良く使います。しかし、個人的に嫌な点もあります。 くり抜く寸法を合わせるのが非常に面倒なのです。(個人的感想です) 毎回、内刃、外刃の調整が面倒で必ず微妙にズレます。(私の場合) 全ての寸法…
3/31#蔓有りインゲンと#蔓無しインゲンの種蒔きしました南の畑の中央部、長い畝を作り「蔓ありインゲン」用の棚を作りました。先に種蒔きして育苗して居るのは6ポットです。この畝には8か所に2個ずつの種蒔きをして置いた。手前には蔓無し「初みどり2号」を5か所2個ずつ種蒔きをして置いたインゲン、畝作り、棚作り、種蒔きしました
車で10分ほどの所にミズバショウの群生地がある。車をやめてからは殆ど行っていないが、先日車に乗せてもらい近くを通ったので寄ってみた。全く異常な状態に絶句、なぜこんなことになったのだろうか。まともに咲いているものがない、何かに食われたようなものも以下は以前に同じ場所で撮ったもの、この違いは何なのかランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
苗作りに、見事失敗したトウモロコシの、苗の植え替えを大和ルージュは、100%の発芽だったけどゴールドラッシュは、散々ピュアホワイトは、少しはましだったけどこの程度では、とても足りなくて手持の種をすべて使って、管理の仕方を工夫してこの後、50本ほど発芽を確認何せ、うんざりするほど失敗を繰り返していますので失敗したとなると、すぐにやり方を変えて・・・・・・です。南瓜も少しばかしリッチーナ、東京カボチャ、バターナッツ収穫は、玉ねぎと人参人参は、のころ僅か極早生は、100本のうち、これで残り40早生が、あと少しで収穫できそうなので、収穫を急いでいます。問題は、従弟二人私と同じだけ、極早生を植えたはずなんだけど私と同じペースで、収穫しているかどうかですね。私なんて、収穫したうちの半分以上を、知り合いにあげて、これで...苗の植え替え&収穫
黄砂が酷いながらも春はやってきて、3月30、31日、4月1日と日に日に気温が上昇し 一気に春めいてきました~ 暑いくらいだよ💦 晴れの日が続くと、やっぱり庭が気になるんですよね~ 黄砂が酷かった3月30、31日は極力控えましたが、4月1日は我慢できず、しっかりマス クを着用して、庭観察と傷んだ葉の掃除をしました で気温上昇でイチゴも成長してきました~ アイベリー 3月27日⇨29日 29日には蕾が開花して2輪咲いてます 4月1日 あら~ 一気にきてました! 楽しみ~ ジャンボ 3月27日⇨29日 4月1日 開花してます~(^^)v 小さな花芽は摘みました あきひめ 3月27日⇨29日 全く蕾が…
【下手過ぎる】 手鋸で真っすぐ切りたいのに、何故か曲がる。残念な結果に溜息しか出ない。 困った時の「YouTube」では、板マグネットを使用して真っすぐ切る治具は 多数ありました。しかし、私の手元には板マグネットがありません。 「節約DIY」としては、丸べくお金は掛けたくないのが本音です。 こんな私のわがままにも対応してくれる動画を見つけましたので、これを 参考に(ほぼ完コピ)して、私のお悩み解消を行います。 私が今回参考にした動画はこちら ⇩⇩⇩ www.youtube.com 【端材で作る】 参考動画で使用している材料は、私の端材で足りそうなので有難いです。 手鋸にも色々種類があります。縦…
コットンやリネンなど自然素材のカーテンが欲しいけれど買うとなると結構高い!とためらってしまいませんか? 私は今回はじめて手づくりカーテンに挑戦しましたが、素材や厚みの気に入る生地をみつけ、まっすぐ縫いだけで作ることができました。 最少の生地
昨日今日と2日続いて晴天となったので、いよいよ春の仕事の始まり。今冬は1回しか出番のなかった除雪機の燃料を耕運機に移し替えて、空き地の草が伸びないうちに削り取る。大した仕事はしていないが、冬の間に体がなまっているため結構疲れた。今冬は出番が1回しかなかった除雪機に燃料がほぼ満タンになっているこれを耕運機に移し替えるキャブレターにわずかに残ったガソリンを抜いておかないと変質してノズルが詰まり、次の冬...
マキタ製10.8Vシリーズの電動工具等の作業効率が一段と向上!パワフルな活躍を約束する大容量の互換バッテリー(10.8V/3.0Ah)が、株式会社デジフォースより新登場。 今回発売となったマキタ互換バッテリー 10.8V/3.0Ah(型番:BL1030B)は、オリジナルのバ...
前回は雨続きで晴れる前のわが家の庭でしたが、今回はその後のわが家の庭を写真に 収めました~ 晴れた日も続き、気温も高くなってまた表情が変わってきてるかな~ ampinpin.hatenablog.jp 前回は1輪だけ咲いてましたが、2輪になってたバイモユリ(3/27) クロユリもわさわさと芽吹いてきてます(3/27) 翌日28日にじっくり見たら・・・蕾かな? 久しぶりカシワバアジサイ!の芽吹き (3/27) シェードガーデンのムスカリも、知らぬ間に顔を出したのが 3月27日 3月29日は・・・葉がわっさわさ (;´▽`A`` 31日、 黄砂の中、気温も高くわずかな時間帯ですが、日が差すと4日間…
【カイワレ大根じゃない】 先日、種まきをしてから3日で芽が出て来ました。 更に1週間経過した現在の状況です。 また少し成長しました 発芽した数が増えた気がします。ちゃんと育ってくれれば良いのですが・・・ 【水不足?】 一方、花が咲いている日日草は、水のやり過ぎに注意していて、 水やりをやめていました。我慢し過ぎたのか?水不足らしく、葉が弱って しまいました。ギリギリ受け皿に落ちる程度の水をあげて様子を見ています。 葉に張りが無くなってしまった 翌日には少し回復してきました。 【いよいよ4月】 まだ寒暖差が大きく、豪雨、強風、花粉に黄砂、天候は安定しませんが、気温は 上昇してきています。関東でも…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)