自家用車のNV200のオイル交換した。SAE/0W40畑の作業小屋で草刈り機と管理機ヤンマー君1号のオイル交換した。SAE/5W40画像無し備忘録
夏場の家庭菜園は、草との格闘がメインになります・・・ね。南の畑と東の畑の道路際、雑草を刈り込んで綺麗に片づける「農機具小屋と作業エリア」前も刈り込んで片付けて通学路でもある西の畑の通路、刈り込んで片づける草刈りしました🎵
表の畑裏の畑珍しく西瓜を収穫して枝豆も収穫してマクワも収穫して食べて食べて食べまくっても、どうにもならず知り合いにあげてもあげても、どうにもならずそれでも、この雨続きで少しは野菜が腐って、授粉もままならず、減収になってくれることを・・・・・・・7月1日の収穫は
ふと見ると、ニンジンが腐って周辺の人参を、すべて収穫して腐っている人参を掘り起こして、観察カビですね。かなり広がっています。此処だけですので、掘り起こして、土ごと破棄裏の畑の人参は此方は、すじまきで2回ほど間引きましたが、さらに間引きをこれだけの人参を、どうするか・・・・ですね。此方も、2本ばかし同じ症状の人参がでも、まだ広がっていなかったので、感染している人参だけを破棄して、そのままに・・・・・・・・・・・今日は人参を
葉物野菜ライフ – 新鮮な植物性たっぷりの健康レシピと家庭菜園の愉しみ
新鮮な葉物野菜の魅力に迫る一冊。簡単家庭菜園の育て方から、旬の栄養たっぷりレシピまで一挙公開。葉物野菜の写真と活用法でヘルシーな食生活を楽しもう!
6/30「カメハメハ西瓜」を初収穫してみたけれど・・・少し早かったです。「カメハメハ西瓜」の様子です。こんな感じでしたスイカの初収穫してみたけれど❗
梅雨入りする前にあれやこれやしておかねば~と鳥よけネットは取付けました ampinpin.hatenablog.jp お次はお花の蒸れを少しでも軽減できるように、透かし剪定をしておかねば! と、1番気になってたのはオステオスペルマム 5月20日にここまで剪定しましたが・・・ 6月4日 約2週間後にはまたワサワサ気味になって・・・ 〇は伊吹ジャコウソウ その後花柄を摘むも、ちらほらとカワイイお花が咲いてるので、なかなか踏み切れずに いましたが、 6月20日 梅雨間近、少しでも風通しが良くなるように(見えませんが💦)混んでる茎を落とし、 下葉の傷んでるところは全部取り除きました めっちゃ時間かかっ…
【おすすめ工具】HIOKI 日置電機 3244-60(カードハイテスター)使い方
・小さくてコンパクトなテスターを探している ・操作が簡単、安心の日本製 ・電気関連の仕事や電気工作用などで使いやすいテスターを探している方 電気関連のDIYにも挑戦したい・家電等や工具を自分で修理したい、と思ったことはないでしょうか? テスターの写真を使い詳しく紹介しますので気になった方は読んでみてください。
1回目に植えた、トウモロコシを始末1番果は、まずまずの出来でしたが、2番果は別に授粉しなかったわけではなく、完全な肥料不足?2回目に植えたトウモロコシの、1番果と2番果此処は十分に肥料が効いていたのでただ今年は、虫の被害が異常に多い例年通りの栽培でも、今年は暖かすぎて、大発生例年なら、1割か2割程度なのに、今年は7割ほどに虫が入って此処までひどいのは、本当に久しぶりです。改良種の出来は、この程度で・・・・・・後は、固定種の出来は・・・・・・です。トウモロコシの始末
今年は、月1で筑波山に行っていましたが、今月は行きそびれてしまっていましたので、天候はあまりよくありませんでしたが、行ってきました。 ご覧の通り、頂上は雲に隠…
みどりの食料システム戦略の下、有機農業への取り組みを後押しする補助金やインセンティブ制度を徹底解説。適切に活用すれば、有機栽培への移行や農業経営の改善に向けた設備投資が可能に。有機農業をはじめるなら、この一手を見落とすな!
熊本の自然栽培米30kgを農家直送!新鮮でおいしい体にやさしいお米の魅力
熊本の自然栽培農家から新鮮な自然栽培米30kgを直送。農薬や化学肥料不使用で安心・安全なおいしいお米を体験できます。さらに農家直送ならではの鮮度と品質管理に自信あり。直送の自然栽培米のメリットとおいしく食べる秘訣を紹介します。
FIRチャンネルデバイダの作成【20】完成編!マルチアンプシステム向け、FIRフィルター搭載チャンネルデバイダー(チャンデバ)自作に関連する記事の一覧はこ…
ワンちゃんママさんからいただいたルッコラと春菊を収穫して、サラダにして食した のですが・・・ ルッコラは私の口に合わず、春菊は小娘の口に合わないと判明⤵ ルッコラは青虫(一杯いてた(>_<))が食べ放題で酷い有様になり、イエローアイコ の方に移動されては大変! てことで、抜くことになりました・・・スミマセン (6/25) 6月23日にイエローアイコ、シュガープラム、オレンジアイコを収穫! 初収穫のシュガープラムはアイコよりも甘みがあって、美味しい~🍅 ルッコラを抜いたお隣のミニ菜園花壇には、昨年に続き2回目(昨年は培養土の袋で) の栽培で、ニラにまみれてオクラが育っています 6月16日⇨25日…
自宅の寝室の一画に在宅勤務用の机を自作して設置しました。 実際にはコロナ対応の時に設置したものですが、備忘録として記載します。 まず、三角の木を切って、コーナーぴったりに当てはめました。 これだけでもすでに机として機能するのですが、机の脚は太い角柱をただ置いただけなので、グラグラしてます。 また、時々間違って脚をけってしまうと机が崩壊します^^ 真ん中に見えるスタンドも、以前に自作したものです。 手すり用の丸棒が余っていたので、それで机の脚にする事にしました。 3Dプリンタで、丸棒の先に付けるキャップを作ります。 いつもの様にFUSION360でモデルを作ります。 我が家の3Dプリンタでプリン…
マキタ4093D充電式コードレスクリーナーのジャンク品を手に入れたので、分解清掃とスポンジフィルターの作成をしてみました。
2024年6月29日(土)手織り工房風景昨日(6月28日)、Hさんがお見えになりました。課題の「吉野織り」のサンプラーが出来上がりました。今回は「吉野織り」を使った自由作品を作るために整経をしました。 ...
夏に本州行く?っていうことでクーラー導入あれこれ調べてこれが結構強力らしい。強力って言うことは電気を食う(笑)給排気口はプラダンを切って・・・プラダンは安いので失敗しても大丈夫(笑)ドレンはちょうどシンクに流せます。さて、暑い夏を乗り切れるのか・・・クーラー設置
【いよいよ】 これからが、日日草のシーズンです。 寒い冬もまさか乗り越えるなんて思いませんでしたが、頑張ってくれたので より愛情が増しますね。 今までは、店員さんから3か月に1度のペースで小粒の肥料を与えるだけで 十分と言われていたので、その肥料しかあげていませんでしたが、 今回は100均で見つけた肥料をあげてみます。 【効果は?】 110円でどれだけの効果がいつ出るのかなんて分かりませんが、 枯れてしまったり、元気が無くならなければ良いです。 これをあげました このまま希釈などは不要で使えます。何でも過剰摂取は良く無いので、 初めてなので、少し控えめくらいであげてみました。 【気のせい?】 …
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)