こてるRCGF-2のグレードアップ カウルのエポキシ処理完了、キャノピーのフレーム
カウルのエポキシ処理の続きです。 カウルの2回目のエポキシ塗布が終わって硬化させたのですがまだ泡が出て来るところがあります。 削っては樹脂を塗るという作業を繰り返しても、下手をすればエポキシの層を削りすぎてバルサがむき出しになったりのイタチごっこになるだけになるのでエ...
CRKT ピラーラージ老舗のナイフメーカーさんですね 米国の新興メーカーさんでは無く、老舗メーカー品が欲しくてやっぱり老舗メーカー品ですね新興メーカー品も買ってみましたが、なんとなく違うなと思うところもありそんな中で老舗メーカー品はしっくりしますねCRKT アウト
こてるRCGF-2のグレードアップ、キャノピーフレームの塗装
キャノピーのレームの上塗りをしました。 こういう小物の塗装のために発電機とコンプレッサーを始めとする塗装道具一式を持って飛行場に行くのは大変なので室内で筆塗りすることにします。 主剤と硬化剤を合計0.6g使って1回目を塗りました。色はしっかり付いていないしデコボコなの...
さて、カウルの改造ですが、カウルの土台(骨組み?)はそのまま流用します。これにスタイロフォームの代わりにバルサの厚板を貼っていけば良いわけです。 頂き物のバルサのストックをあさっていたら15mm厚のバルサが出てきました。これでまかなえそうです。 部材を3つ切り出しまし...
カチカチしないマウス
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、まだやるの?
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、マフラーを付けなおしたけど大丈夫かな?
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、テストベンチで悪あがき
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、飛ばして検証
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、マフラーによる違いと実力
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、40mmアルミ缶マフラーの調整を詰める
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、テストスタンドで実験
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、テストスタンドを作る、概ね完成
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、テストスタンドを作る、その2
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、テストスタンドを作る
1小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、懲りずにアルミ缶サブマフラー
フン詰まりのマフラーでエンジンを回す、の続報その他
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、一本出しにしたら?②
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、一本出しにしたら?①
こてるRCGF-2のグレードアップ、キャノピーフレームの塗装
こてるRCGF-2のグレードアップ カウルのエポキシ処理完了、キャノピーのフレーム
こてるRCGF-2の製作-45 キャノピーが付いた、飛ばせる状態になった
RCGF-2の製作-34 キャノピー、塗装準備
愛機・ホンダキャノピーのエンジンがかからなくなった件!!! 【 #キャノピー #エンジンオーバーホール #駆動系整備 】
一体式キャノピー ようやく完成へ
一体式キャノピー フレームをバルサ色に塗る
一体式キャノピー フレームの再現に苦闘
一体式キャノピー 組み立て完了、キャノピーが3個になった
一体式キャノピー キャノピー取付準備
一体式キャノピー キャノピー台を作る
一体式キャノピー 3回目で型起こしが一応成功
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-16 一応完結(試作品だけど)
こてるNGH 早くも改良 キャノピー編-15 フレームの再現は?
こてるNGH 早くも改良 キャノピー編-14 前後のパーツを結合
こてるRCGF-G カウルなどの追加の加工
ガソリン機をグローにコンバート 飛ばせる状態になった
ガソリン機をグローにコンバート マイクログラス処理、セメダイン1500に対する期待
こてるNGHの再生-41 キャノピーの整形、いろんなもののエポキシ処理
テストベンチでガソリンエンジンの排気系を実験 序章、能書き
バルサ製脚取付け部カバーの作成
小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、テストスタンドを作る、概ね完成
FRP工作、複雑な形の製品を直接型どり
カーボン脚の修理、エポキシ樹脂は効くか?
FRP工作、こてるRCGF用の部品を作る
FRP工作、グラスの浮き上がりを防ぐ(こんなやり方はありかな?)
FRP工作、カウルの一体型雌型作成準備
FRP工作、小さな雌型を作る② 流し込み式は成功
FRP工作、型を使わない工作(シュラウド取付け部)
FRP工作、小さな雌型を作る① 流し込み?式
7/18 無線交信
【伝送線路の基礎理論】伝送線路の電圧と電流分布式の導出(3)反射係数(3)完了
(検証-3)【50MHzDP】スタブ分岐節点追加後のワイヤー直接定義各エレメントをSeg:0 と-1の設定違いでのR,jX計算結果
6mEsの入感状況(2025.07.17)
【伝送線路の基礎理論】伝送線路の電圧と電流分布式の導出(2)反射係数(2)前回に漏れた説明図及び記事中でのベクトル表記が不可な点を説明
五老岳でもちょっと無線
7/17 北栄町でキス釣り
(検証-2)【50MHzDP】異径パイプ接続エレメントを「ワイヤー組み合わせ」定義と単独ワイヤー定義とを比較
6mEsの入感状況(2025.07.16)
【伝送線路の基礎理論】伝送線路の電圧と電流分布式の導出(1)反射係数(1)
7/16 境水道でキス釣り
(検証-1)MMANA「ワイヤー組み合わせ」定義と単独ワイヤー定義との計算の食い違い
6mEsの入感状況(2025.07.15)
7/15 境水道でキス釣り
(補足)MMANA空間での波長短縮率の算定
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)