RC可動化 1/35 ドラゴンM26A-1パーシング 製作(13)
2022-07-04▼今回は装備品のシートの製作をします。使うのは「タミヤ樹脂粘土」です。適量を取り出し、丸箸で薄く延ばします。▼これを丸め、適当にしわを付け、タコ糸で縛ります。その他にタミヤ戦車装備品セットのザック、燃料タンクなどを使います。弾薬ケースはタミヤM26から移設しました。▼重機関銃の持ち手を復活させました。戦車搭載の場合は持ち手が付いた画像は無いのですが、タミヤのM26には描かれていました。▼前後しましたが、デカールを貼ります。光沢クリアーを塗布せず、マークセッターのみでフィットさせました。▲操縦士用ハッチのガードが無残な事に待っています。▼デカールが定着したところで、上から再度ウェザリングをして車体に馴染ませます。▼因みにフィギュアは下面にマグネットを組付け、砲塔側には鉄板を取付けて脱着可...RC可動化1/35ドラゴンM26A-1パーシング製作(13)
RC可動化 1/35 ドラゴンM26A-1パーシング 製作(12)
2022-07-02極暑で製作意欲が萎えますが、少しずつ進めています。▼VICホビーのチッピングブラウンをスポンジや面相筆を使って錆表現します。▼油彩でフィルタリングをします。ふき取りはターペンタインを平筆で滲ませていきますが、今回スポンジ筆も使ってみました。結果は、使い易いですがスポンジのダメージが著しいく、この使い方はコスパ最悪です。▼この画像では効果が判りにくいですが、フィルタリング終了です。▼フィギュアはタミヤのパーシングから移籍です。今回は装備品を追加で搭載させようと思っています。なので、完成はもう少し先になります。RC可動化1/35ドラゴンM26A-1パーシング製作(12)
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)