【まさか】 先日、いつものパンの工場直売所に行ってきました。 天気は雨、風、冬の天候で外気温は4月なのに5℃です。 こんな悪天候ならライバルは少ないだろうと予想でした。 【ライバル】 8時20分に現地到着。既にライバルはいました。 見る限り3名ほど。雨、風で寒いので車中で待機です。 8時45分になったら、列に並ぼうと思っていたのですが、 いつの間にか1名増えています。なので急遽8時35分に並ぶことに。 【9時】 寒空の中、やっと9時になりオープンです。油断したため、1度に入店 出来る「4名ルール」に入れず、2組目での入店です。(5番目なので) 入店直後、目を疑う光景が・・・ 【マジか??】 私…
苗床に空きを作るために、花の苗は軒差しに数年前に完全に撤去したはずの花の芽が何年も種が生きていて、突然・・・・・です今日も苗の植え替えを体調が悪い状態が続いて、何の苗をどのくらい作ったかもはや全く分からない状態に茄子の一部ピーマンの一部トマトの一部南瓜の一部里芋の一部今日は、牛蒡の跡地、妻に肥料を入れて耕してもらいました此処はインゲンとオクラを植える予定になっているので、もはや種蒔きの時期今日の収穫は、菜花、レタス、ホウレンソウ、キャベツ特にキャベツと菜花は、急いで始末しなくては・・・・・・・・どのくらいできたのか不明
例年はもっと早く寒い真っただ中、1月頃に収穫するのですが、今年は怠慢して3月になってしまいました(;´∀`) キクイモの旬は11月~12月で気温が低いと栄養価が蓄積されて、甘みや食感が良くなるそうですが、そんな寒い忙しい時期に掘り上げてもいられません わが家は皮ごと調理するので、しっかり水洗いする作業は、それはもぉ手の感覚が無くなります(>_<) キクイモは1度掘り上げると保存期間が短いので翌日には食べきりますが、何せプランター栽培はそれほどの収穫もないので、一旦全部掘り上げます もし食べきれない分は土に戻して保存します 3月19日 すーっかり枯れたまま放置してました(^▽^;) まず長い茎を…
【ついに】 中々酸化鉄の色が濃くならず、1週間ほど放置したところ、 ついに黒っぽくなってきましたので、塗ってみます。 あれから1週間放置 追加で入れたビスもすっかり黒く酸化しています。 【塗ってみよう】 もう、後には戻れ無い。これも「味」だ。(確かに酸っぱい) 思い切って塗ってみます。 秘伝のタレ? もっと時間が経過すれば更に黒くなるのかも知れませんが、今回は この状態で塗ります。 before:表面の研磨済み これに塗ってみると・・・ 何かカッコイイ? 塗った直後で酸っぱい臭いが充満していますが、1週間もしないで 殆ど臭いは消えるそうです。 ベースは酢なので、水感覚で塗れます。その分油断する…
オカルトオーディオ、って言うと ・そんな事はない!、計測で見えなくっても、違う音がするんだ! って方は、こちらでご退場願います!!!! ネットワークオー…
体調が最悪で休むことに妻に整体に連れて行ってもらいましたが整体後は、動くこともままならず4時間ほど何もせずに、ただただ休んでやっと動けるように今日は、これだけ収穫して後は苗の水やりのみで・・・・・・・終了明日になって、少し何かができれば、其れで良し・・・・・です今日は休みに
花粉にもめげず!3月も後半になるとカメラ片手に大忙しのガーデニング/ 「尾道かりんとう」
花粉?黄砂?と上下の服を着替えてマスクとメガネ、そしてカメラを持って準備万端! 花粉症のワンコと庭に飛び出します ずっとお迎えしたくて、毎年眺めてただけのオレガノケントビューティでしたが、運よく特価になってたコをお迎えできたのが昨年2024年6月15日でした 2024年10月9日にはいい感じに成長したものの、花は見れず・・・ 2024年10月21日は葉色が変わってきちゃった・・・ 年越しは難しい?と思いながらも、枯れた葉を取り除き・・・3月23日 よ~く観察すると元気な葉が・・・新芽かなぁ? と思うような葉がちらほら・・・でも葉色がよろしくないし(>_<) 3月29日 じゃ~ん 緑になってまし…
【人柱検証】ライターも付いてる!激安1000円前後の激安COBライトを3つ検証してみた結果w
にほんブログ村 今回はいつも使っている愛用のCOBライトが遂に壊れたので、新しい...
ボール盤テーブル作りました。こちらのYoutube動画を参考にしました。(ほとんど真似) フライス盤でも使えるようにしました。 ボール盤は、芯ブレがひどい・・・フライス盤は低速で使うとトルク不足。負荷をかけると止まってしまう。 ・ボール盤のチャックを物色・フライス盤はスピンドルカラーが標準タイプなので手持ちのドリルが使えそう---を検討中 参考動画・ブログ www.youtube.com westani.com ランキング参加中DIY
【不便を解消?】 狭い作業場なので、塗装する時が1番危険です。 切ったり削ったりは木くずが出るだけなので、纏めて集塵機で掃除すること で現状復帰できますが、塗装の時は水性塗料、ニス、色も様々。 これを倒したり、こぼしたりした時は大惨事です。なので、常に気を付けて いますが、もう少し危険度を下げることは出来ないか?と貧乏性の私は いつもの如く、お金は掛けずに作ってみることにしました。 自分用なので、見た目などは全く気にしません。 これが主役 念のため取って置いたペットボトルが役に立ちそうです。 【そして端材】 新年度が始まるまでに断捨離で、端材やペットボトルなどの空容器を 処分しようと思いました…
iPhone16のカメラでちょっと撮ってみた。デスク脇の植物君たち。ポートレートモードで撮影。 f1.4とか、高級レンズ並のボケがだせる。ちなみに、色味とかは…
【CT125】オーバーレーシングのタンデムグリップ買ってみた。
ハンターカブで2人乗り ハンターカブCT125の純正キャリアにタンダムシートを取り付けすれば、あっという間に2人乗りが可能になります。 私のハンターカブは、スペシャルパーツ武川のピリオンシート (ワイドタイプ :300mm×300mm×55
外の苗置き場は撤去しまって、苗を置く場所がそれでも、苗を置く場所を確保しなくてはならないのでそこらに苗床に空きを作れたら、さらに大幅に苗を移動して苗床は3個あって、それぞれ最低気温が違うので、それに合わせて・・・です少しばかし種まきをこの後の作業は、苗の植え替えに苗床を開けなくては
2025年4月2日(水)めくり台草加の「カフェ&ギャラリーのんの」さんからの注文で、「めくり台」を作りました。寄席などの舞台で、出演者の名前や演目を書いた紙を垂らしておく台です。演目が変わるとめくって見せるので、「めくり台」と言うそうです。初めて作りました。講談の「釈台」と対になるように、ケヤキ色で塗装をしました。...
2025年4月1日(火)スツールの高さ調整機織り機用のスツールの高さを15mm上げるための下駄です。織る物によって、15ミリの差が必要になるとのことです。...
チャックも磨きました ・・・しかし、芯が随分ブレてます。新しいチャックを探そうか・・・ フライス盤をボール盤がわりにしようか・・・ ランキング参加中DIY
Gifu Cub Meeting 2025年3月30日(日)に岐阜県大垣市にある『かみいしづ緑の村公園』にて、カブの駅主催のカブヌシミーティングが開催されました。参加費(入場料)は1,000円で、限定ステッカーも付いてきます。カブミーティン
ダークアイスの開花後とヘラクレスのその後 / かりんとう饅頭
2月27日投稿のダークアイスとヘラクレスのその後・・・ ダークアイスの花は? ヘラクレスのあの2か所は? ampinpin.hatenablog.jp ダークアイスから~ 3月5日 2番花まで萎んでしまってた💦 残る蕾は1コ 3月10日 全部開花しましたが前半3コは萎んでました この後株元から切り取りました 株に負担がかかるので、もっと早めに花茎を切り取った方がいいんですよね💦 ヘラクレス 3月12日 ニョキっとでてきた~ お迎え初花穂です~ヽ(^o^)丿 3月16日 どんな花が咲くんだろうなぁ~ 3月25日 カニみたい(。-∀-) もうチョイかな? 今年は多肉植物、初のお花が数個あります 少…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)