久しぶりのカテゴリー【ミネラルウォーターのボトル】ですが、実はミネラルウォーターではありません。ほうじ茶です。 知恩院のお茶(ほうじ茶)(2025.3) このほうじ茶、ものすごーく美味しかったです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
2025年2月に南米パタゴニアを旅しました。旅のスタートはアルゼンチンでしたが、途中国境を越えてチリのパイネ国立公園にも2泊しています。パイネ国立公園では湖上の絶景宿として人気のHosteria Pehoe (オステリア・ペオネ) に2連泊したので、宿泊記をまとめました。 これぞパタゴニアという立地 橋を渡ってチェックイン お部屋 水回り Wifiや電源について レセプション棟 お食事 初日の夕食 2日目の夕食 朝食はビュッフェ 夜星空を眺めるべし まとめ これぞパタゴニアという立地 こちらの写真は宿近くの展望スポットから見たところです。湖の中の島の建物が今回宿泊したオステリア・ペオエです。細…
2025.2.2やっぱりマンホールから ツアー旅行の長崎旅 佐賀から長崎に着きました(長崎は30年ぶり2回目です)長崎市は晴れ☀️今日は、ここでツアー解散。こ…
まさか知恩院に、ご当地自販機があるとは思いませんでした。しかも3台ありました。 知恩院①(2025.3) 大鐘楼の大鐘は、除夜の鐘の際は親綱1人、子綱16人の計17人で撞くそうで、その図柄なのですね。 www.chion-in.or.jp しかし写真の上部を見て、ちょっと唖然。どうもQRコードがあって、鐘の音を聞くことができたようです。気づかず、残念なことをしました。 でもユーチューブで見つけました。 www.youtube.com margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加…
四国八十八ヶ所 歩き遍路上観察 シーズン5 Day1その2 51番石手寺~53番圓明寺
石手寺でちょっとだけ迷ってから次の札所への歩きへんろ道。さすがにぬかるみがあります。わな!道後温泉近くのまち中に出てきました温泉の蓋道後温泉本館 見るだけ松山…
東京物語UW、お台場をスタートしてレインボーブリッジを渡っています(2025年3月22日に歩きました)。 いやあ、いい景色です…
四国八十八ヶ所 歩き遍路上観察 シーズン5 Day1 49番浄土寺~51番石手寺
前回の終点に来ました。今回は初日からいきなりの雨です。しかも寒いです。49番札所 浄土寺 前の記事に書いた通り山門から先の写真はありません。 愛媛らしく道標の…
京都市・防災電気②(2025.3) 「京都市・防災電気①」同様、カネソウさんの蓋なのですが、状態があまりに違うこともあり、別物と判断します。 京都市・市章⑨(2025.3) これ、塀のところにあったので、きちんと撮れず、残念です。取っ手のところが目に見えるお顔系ですね。 manhole covers in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
それでは「東京物語ウルトラウォーキング」 の詳細について書いていきましょう。 「東京物語ウルトラウォーキング」だとタイトルが長くなってしまうた…
歩数計の値(1ヶ月のまとめ)(YAMASAのEX-500を使用しての値です。)歩数 339,181歩歩行距離 244.21km1日平均歩数 10,941歩1日平均歩行距離 7.88km 記録以来歩行距離 4
2025.2.1初‼ 佐賀です 久々の遠出、飛行機旅羽田空港は雨☔(中途半端な晴れ女には珍しいです)これが今回の旅のイヤな予兆 ひとたび上空に出れば、快晴 目…
「元カレとの復縁、成功への最短ルートはコレ!」
占ってみた20250401
占ってみた20250402
占いを上手に活用する方法!コミュニケーション促進からストレス軽減まで網羅解説
12年目のメンタルコンサルティングTerra
【西洋占星術の基礎知識・ハウス編】2ハウスについて。
復縁成功の鍵は「空白」。愛を育む、ふたりの時間術
九星気学でみる 2025年4月のサイコーな方位とキ・ケ・ンな方位
「元彼/彼女が【恋に落ち直す】秘密の心理法則」
【元カレに新恋人…諦めない!復縁への秘策】
私の引越しに意外と大きく影響しているノード軸のテーマ⁈
あなたの2025年4月1日~6日は?★タロットリーディング
「永遠に恋人!復縁愛を育む、秘密のスパイス」
私の4月は
【今月の占い】4月1日(月)は「エイプリルフール」
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)