アマチュア無線局 JE1NGI のCW,コンテスト,アワード,衛星通信,QRP,移動運用などについてのノート(=Cahier)です。
アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。デジタル絵日記です。
2020年にアマチュア無線にカムバックしました。細々と続けていきます。
アマチュア無線を中心としたブログです (50MHz)6m QRP AM自作機で運用しています
アマチュア無線に関することや電子工作その他趣味の部屋です。一緒に楽しみましょう!
アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記
Yahooブログからアメブロに移転したJH1MMKです。アマチュア無線、BCL、乗り鉄、スポーツ観戦、競馬、御朱印、株と為替をたしなむ優良中年の独り言。
アマチュア無線のグッズ、モービル、移動運用、アンテナ、その他思いついたことを書き込んでいます。
CW大好き。あるQRP機との出会いをきっかけに、2019年に13年ぶりにアマチュア無線を再開。ベランダ設置のモービルホイップアンテナを使って交信を楽しみます。
山に登ってアマチュア無線やってます。山ラン(山岳移動ランキング)の活動記録
JCC: 1903 GL: PM86od QSL: LoTW or eQSL ※Non-member of JARL
アマチュア無線の記事解説(アンテナ、電磁気学、無線局遠隔制御、HRD、CI-V、RRC1258)
アマチュア無線局 JF9OYU/フリーライセンス無線局 いしかわJK946のブログです。 アマチュア無線|市民ラジオ|デジタル小電力コミュニティ無線|デジタル簡易無線|特定小電力無線|BCL|遠距離受信|温泉|旅行|写真
米国南西部、北部ニュー・メキシコ州高原からHF無線の運用。自然の様子や普段の生活も写真で紹介しています。
アマチュア無線局JR2VKBの移動運用状況や、自作アンテナ、発電機のメンテナンス、免許の電子申請方法などを紹介しています。
趣味のアマチュア無線ネタが中心ですが、日常の出来事もたまに書き綴っています(^o^)/
自作無線機のみで1.8メガから430メガまで運用しています。日々の実験、製作状況を記載しています
閑話休題,日々の生活の中に アマチュア無線が気づきと広がりを・・・
人生、五蘊皆空。 トライアスロン、アマチュア無線、ラジコン、日々を綴っています。
アマチュア無線は主にDXとコンテスト。ラジコンは1/12。冬はスキー 。
Linux、FreeBSDサーバ構築メモ、アマチュア無線IRLP構築記録や日々の雑感を綴っています。
やっぱり無線がしたい!JF3KQAです。 山歩きを再開してQRPで出てます。CW Freak、Morse Runner参加中。
アマチュア無線のDXを中心とした話題を独断と偏見により書き連ねています。 しかし、最近のcondxの悪さでDX中心とは言えなくなりました(*_*)
旅好きのアマチュア無線「通信士」のブログです. HOMEは山口市.
アマチュア無線の活動が中心。アンテナや小物の自作や移動運用など、思いついたことを書いてます。他にバイク(XJ6 Diversion)も少し。
アマチュア無線…QRPと自作中心のナンチャッテblog。アンテナと小物製作、コンテストも。
集合住宅のベランダにアンテナを設置して、3.5〜430メガにQRVしているアパマンハムです。
私も時流に遅れまいとブログを書くことにしました。<br>
アマチュア無線の移動運用の情報、運用結果、その他、無線関係に関わる内容を掲載していきます。
自営の軽貨物運送業で 企業の緊急配送便をメインに全国を走り回っています。
ラジコン(飛行機)やアマチュア無線、音楽、映画などなどについて書いてみようかな、と思っています。 皆様、コメントをよろしくお願いいたします。 m(_ _)m リンクフリーです。
どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。
V/U,1200が好きです フリラはパートタイム運用ですが、特小、デジ簡、デジコミを運用中 Hamway会長です
JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、IchigoJam・IchigoHam、電子工作など
アマチュア無線をメインに趣味などいろいろと… 最近は瑞風やわんこネタがほとんどですが! (^^;;
バイクレースはきっぱり引退。30年ぶりにアマチュア無線復活です。
ハイキングや登山に夢中のオヤジのブログ。自作カヌーもたまに漕ぎます。2016年から無線に目覚める♪
アマチュア無線(JG2CNS/JO3XCK)や釣り等の“まっくす”の趣味のサイトです。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
竜王戦(りゅうおうせん)は、読売新聞社主催の将棋の棋戦で、全7タイトル戦(竜王戦・名人戦・棋聖戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦)の中の最高峰である。竜王戦七番勝負の勝者は竜王のタイトル称号を得る。竜王は名人とともにプロ将棋界の頂点とされる。
日本の素晴らしい詩歌、小説、戯曲などをご紹介下さい。 古典や近現代における日本文学に関することや、純文学の魅力などお気軽にトラックバックして下さいね。
セルフセラピーカードの関する記事はお気軽におのせください♪ 【セルフセラピーカードとは】 占いではない。 自分の心の深い部分と対話することができ、 それにより 深い気づき と 深い癒しが起こります。 ハワイの心理学者『チャックスペザーノ氏』が開発した、セラピーの有効ツール「セルフセラピーカード」に興味のある方 はどなたでも参加できます。 ☆カードの使い方 ☆カードの解釈の仕方 ☆カードを使ってみての疑問 ☆カードを使って、こんなことがあった!(シェア) ☆カード講座 や カードカフェの開催情報
日本国外で開催されている、日本のアニメや漫画を主旨としたコンベンションでの写真、レポート等をアップして下さいね!
航空事故(こうくうじこ)とは、航空機の運航中に起きる事故である。
カラオケ「JOYSOUND」のコミュニティです。 JOYSOUNDに関連していればどんどん トラックバックしてください。
今年は『ガンダム30周年記念』の年 色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
エル特急(エルとっきゅう)とは、昼行で運行本数の多いJR在来線の特急列車の愛称である。特急料金は特急と同額。時刻表や列車のヘッドマーク・方向幕では、「L」を図案化した記号で表される。
普通列車(ふつうれっしゃ)とは、旅客列車の列車種別の一つ。
各駅停車(かくえきていしゃ)とは、通例としては、行先までにあるすべての駅に停車する列車のこと。一般に各停(かくてい)と略すが、路線によっては種別の正式名称が「各駅停車」ではなく「各停」のものもある。俗に鈍行、鈍行列車などの俗称で呼ばれることがある。なお、各駅停車は、路線バス(特に高速バス)で、同じように行き先までにあるすべての停留所に停車するバスを指すこともある。 列車種別名称(旅客案内上のものを含む)としては、東京急行電鉄や小田急電鉄、東日本旅客鉄道(JR東日本)など、主に関東地方でよく見られる。