ものいじりの好きなじいさんの探求日誌。マイコンやアナログ回路などの電子工作をやっています。
電子工作や DIY に修理。たまに飼い猫の話題など、その時に興味のある事を「それ、やってみよう!」と、あれこれやってみた記録です。
毎日更新&トップページの更新をお知らせ。 日曜大工や家の事、家電製品、PC,車やバイクの整備、6匹のネコの話など。
主にArduinoを使った電子工作や、Raspberry PiなどのSBCに関してのメモがメインとなります。
海水水槽、田舎に住もう、DIY、車、バイク、スマートフォン、分解改造の話などを毎日4記事更新
アマチュア無線を中心としたブログです (50MHz)6m QRP AM自作機で運用しています
電子工作、PC、IT、3DCAD、3Dプリンター、ガジェット、技術系の話題、趣味、近況など
下手のヨコ好き爺さんの電子工作を中心のオーディオ,カメラ,パソコン等雑多な内容です。お気に入りのコンテンツがありましたらお立ち寄りください。
国家資格である電験三種を持つ会社員ブロガーが電験三種受験やArduino(アルドゥイーノ)・リレーシーケンスを用いた親子で行う初めての電子工作に関する情報をお届けします。ブログノウハウ交えたお役立ち情報をお届けします。
電子工作、オーディオ修理、測定器の自動測定などなど。
海外住み(理系)院生の趣味専用ブログ。 アンドロイドアプリ作ったり、3Dプリンターで印刷したり、車・バイクの修理とかやってます。後暇つぶしにゲームやってます。
自作無線機のみで1.8メガから430メガまで運用しています。日々の実験、製作状況を記載しています
電子工作・木工作・二足歩行ロボット・5インチゲージミニ鉄道など、進行中の工作を紹介します。
電子工作好きおじさんの趣味事での備忘録的不定期日記です。 ちょっとしたことはこちらにも載せてます。 https://twitter.com/shinichi_nin
電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。<br><br>
アマチュア無線…QRPと自作中心のナンチャッテblog。アンテナと小物製作、コンテストも。
ホリデー・ミッドナイト電子工作とアマチュア無線、その他雑多のブログ 回路はつくりながら考える行き当たりばったりの電子工作
趣味の車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作に関するブログです。
このサイトは、これまで携わってきた講義や研修で使用してきた資料を基に加筆修正し作成しています。工学基礎の勉強に活用して頂けると幸いです。初学者にも馴染めるようになるべく平易に解説しているつもりです。
工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。
Arduinoやobnizを使用した実験・工作をしています。
何でもありでやってます。 PIC,HP電卓、回路シュミレータ、サイクリング、野菜つくり
FPGA、基板回路などのハードウェア設計について、実際に手を動かしながら書いています。
バイクのこと、電子工作のこと、季節の変化、その他 思いついたことを記録にとどめています。前向きに頑張っていきます。
学校が苦手な息子くんの日々の作品を紹介。プログラミング、機械工作大好き!
紫陽花 / 京都・智積院
【芸能コース講師】前期が終了!食レポの実技試験をしました
【京都散策】阪急株主優待で灼熱ウォーキング⑤ ~南禅寺と、蹴上インクライン(京セラ美術館で休憩( ´艸`))
【京都 銭湯】 サウナ122度??新ノ湯
日本★大阪|バイト前とバイト後の呑み♪(2025.06.29)
【京都】『月桂冠大倉記念館』に行ってきました。 十石舟 長建寺
【京都の夏の風物詩】夏越の祓と屋根の上のちっさいおっさんによる京都浄化システム
定番のデニム製道中財布麻の葉銀2点の納品
最後の立ち寄り地は京都タワー!
所用で同志社大学へ
10年前同日の投稿
第1214回 森本豆腐店の白豆腐~七本松通南から北~その43
着物フェチは必見です!今日の午後再放送!
川床料理と源氏ホタル観賞@京都高雄
京都バスの電気バスに乗る
「会えない時間」を「恋」に変える!復縁逆転戦略
【元彼と復縁】冷却期間明け、最高のタイミングで再アプローチ!
蟹座新月ビジネス占星術とサビアンシンボル*心の遮断機を下ろして感情に向き合う
7月5日騒動に思う……占いで不幸を当ててしまったこと
占ってみた20250630
今週のメッセージ<2025/6/30~7/6>
冷めた彼の心を再点火!復縁への秘策
2025年7月の主な天体の動き。注目すべきは天王星の双子座入り。
【今日の占い】6月30日(月)
【元恋人必見】LINEで恋が再燃♡復縁の魔法
愛が再燃!復縁後も永遠にラブラブでいる方法
占ってみた20250629
「欲しいもの」と「必要なもの」
二十四節気と夏至
「予定」をほどほどに~余白を愉しむ~
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)