CQ ham radio 2022年10月号~特集”秋のHFシーズン””デジタルモードFT4″とは?
CQ ham radio 2022年11月号~特集”アマチュア無線機器購入ガイド”
CPATU導入プロジェクト(4):ATU設置・SWR測定レポート・レビューも
CPATU導入プロジェクト(1):設置場所からアース設置までの計画を一挙公開!
CPATU導入プロジェクト(3):購入と組み立て、設置工事のレポート編!
CPATU《バーチカルアンテナ》レビューや購入方法? ATU専用エレメント 徹底解析!
CPATU導入プロジェクト(2):次世代アンテナに最適なオートアンテナチューナー(ATU)はどれ?
もうすぐ10月…今年はコンディションがアゲ⤴なんて言っていたけど…
「私もよくよく運のない男だな コンディションが上がっての21MHzで、あんな獲物に出会えんとは」
何でしょうか… 最近HFコンディションが悪いのだろうか 設備によるのだろうけど
KENWOOD やはり出した限定TS-990と発売10周年キャンペーン
KENWOOD TS-990S生産間近とTS-890S/Dが「ふるさと納税返礼品」になってた
ミニマルチアンテナも廃業 やはり後継者問題なのだろうか、厳しいですね
ICOM IC-905シリーズ発売を、メーカーサイトで発表しました 意外に早かった…PW-2は?
予約の方はお待ちかねですね…ICOM IC-7100が再生産になるみたいです
地表ラジアル履歴(19)_2008年CQ-WW-WW-CW_Contest参加とその成果でのアンテナ性能(アース効果)
2ele反射器八木の探求(4)2EL20.MAA(導波器モデル)からの逆アプローチ(2)Ga優先:反射器動作
2ele反射器八木の探求(3):2EL20.MAA(導波器モデル)からの逆アプローチ(1)元データ再現
地表ラジアル履歴(18)GP(架空ラジアル)線の変遷(2)放射器側を8本まで増設【完成形】
地表ラジアル履歴(17)GP(架空ラジアル)線の変遷(1)放射器側を更に2本増設&DX局相手で効果確認
(高仰角)八木アンテナ6m高:導波タイプ標準間隔4.44m(0.1λ)②F/B優先モデル
地表ラジアル履歴(16)GP(架空ラジアル)線によりF/B改善とマッチング用コンデンサー耐圧改善策
(高仰角)八木アンテナ6m高の試行:ワイド間隔8mS(0.188λ)モデル例
The Best(純対称形)位相給電DP列アンテナ【Ga&F/B両立】:逆方向
The Best(純対称形)位相給電DP列アンテナ:順方向【Ga&F/B両立】
利得Ga優先(純対称形)45°位相給電DP列アンテナ:順方向
F/B追及【汎用型】HB9CVアンテナ・ビーム反転切替(1)逆方向特性【完結】
【純対称形】Phased Array DP-Line(DP列の位相アンテナ)ビーム反転切替(6)逆方向
【準対称形】HB9CVアンテナ・ビーム反転切替(4)逆方向特性:位相切替のみでビーム反転
【一般形】HB9CVアンテナ・ビーム反転切替(3)逆方向特性(後ろ向きビーム)
CQ ham radio 2024年11月号~特集”アマチュア無線機購入ガイド2024″
アイコムワイドレシーバーIC-R6のイヤホン音声を両耳で聞く
次世代アマチュア無線機の決定版Icom ID-52PLUSの魅力に迫る!アイコム60周年記念限定モデルも同時発売
米国防総省が驚愕した「日本のスゴすぎる企業」をご存知ですか? 「趣味」の力が、じつは「最高の商品」を作り上げていた…!
IC-705【アマチュア無線機】の徹底解説!特徴・長所・欠点と活用方法
IC-705最新価格&50Wリニアアンプ徹底比較!中古市場と後継モデルの可能性を探る
アマチュア無線機:新潮流! MUSENモールの「IC-905」サブスクリプションサービスを徹底解説!
アマチュア無線 無線関係リンク集
ID-5100 トラブル
アイコム:マックで3倍の速さ
アイコムワイドレシーバーIC-R6のイヤホン無線化
アイコム(6820)の株主優待で、スルメイカやたこ入りつみれが入った「北海道 鶏白湯鍋」がきたよ!
イスラエル通信機器テロ事件を考える、
アイコム(6820)の株主優待で、佃煮の「子持ちきくらげ」「あっさりアサリ」がきたよ!
その正体は?レバノンを爆撃するポケベルをスパイ機関モサドに提供した」華やかな「科学者」は、イスラエルの隠れ蓑の一部であり、英国で学んだと主張しているにもかかわらず、LSEの情報筋によれば、政治学の卒業証書は授与していないという
HAMCLUB Award - Southeast Asia countries SeA Indonesia
●QRZ.COM JH1BCS●◆RADIO AMATEUR CLUB 「HAMCLUB」◆◆HAMCLUB Award - Southeast Asia countries SeA Indonesia◆№036 - 04.10.2024アワードマネージャー:R3GTHAMCLUB Award - Southeast Asia countries SeAにほんブログ村アマチュア無線ランキング
紙のQSLカードを,JARLの島根ビューローに送る手段については,これまで,レターパックライトを使っていました。ところが,郵便料金の値上げで,レターパックライトの料金は,現在430円になっており,結構高いと感じます。そこで,ほかにいい方法はないものかと思っていたと
21日水曜日19時半頃から聞こえてきた8K3EXPOのCQ(2F自宅ベランダからRH660Sで)オペーレター ナカオさんとの事記念局運用スタッフの方なんだろうこのお名前は頻繁に聞くがCQが空振り捲り…開局早々は仕方なかったが見通し距離間通信の144・430MHz FM
昨日は、夕方から夜にかけて、最初は 14MHz で FT8 をトライしたのですが、ほぼ、全く入感がなく。いつものように、ご近所の局の煽りを受けていて全く受信できないのかと思い、その局長さんの様子を PSKReporter で念のため確かめましたが、全く活動がなく、ただ単にお空のコ
以前から気になっていましたVarACを使ってQSOしてみました。まだ一局のみですがJAの方にお相手していただきました。デジタル通信ですが、FT8とは違って定型文だけでなくチャット形式で自由に交信できます。これにQRVしているJA局は少ないとのことでしたが、結構面白いです。SSBで話をすればよいと思われがちですが、PC大好きな私ははまってしまいそうです。JA局とは日本語(4バイト文字)でもできますし、勿論海外の方とは英文...
現在,JARLでは,QSLビューローに送付される紙QSLカードの削減を目指して,ターボハムログでのQSLカード印刷時に,ビューローで転送できない局への印刷を抑制できるようにしています。さらに,JARLでは,QSLカードが転送可能であり,自局からのQSLカード発行を行うけれども,
JARLメールマガジン第464号(2025年05月20日号)から気になるニュースです。 【目次】 (NTT技術史料館)学生特別見学会 NHK技研公開2025 NICTオープンハウス2025(6月20日〜21日) 大阪・関西万博が盛り上がっていますが、関東でも見て学べる催しがあるようです。 (NTT技術史料館)学生特別見学会 NTT技術史料館は、文系理系問わず、学生(高専・大学・大学院)の皆さまへ以下の日程で「学生特別見学会」をおこないます。 詳細や申込は、下記のHPよりご確認ください。 〇日程: 6月20日、7月18日、8月29日、9月19日、10月17日、11月28日、12月19日 (202…
WARCバンドを除く7~28MHzと50MHz~1200MHzまでのアンテナシステムが友人のヘルプもあって完成しました。写真は暗くなってしまったので、また後日。CQオームの5501バーチカルはカウンターポイズを付けたら呆気なく7MHzと14MHzの同調が取れました。21MHzと28MHzは苦労しましたけどね。ここはもう少し考えてSWRを追い込みたい所です。アンテナに時間を取られたのでTS-940Sのチェックに手が付いていませんがこれは週末にやろうと考え...
電磁気学(23)ベクトル解析の直交曲線座標表示(4)球座標系
今回の直交曲線座標の表現のまとめを兼ねて、電磁気学において、よく利用される「球座標」について詳しく解説しています。 (本論) 位置ベクトルrの方向となるdS1=drは、直線です。 (∵位置ベクトルrの大きさが「r」であって、その微増分がdr) そして、rとzとのなす角度θで、dθは、その微増分となって、このdθによるd…
<24時間運用&静岡県浜松市周辺をカバー>ご自由にご利用ください…、「静岡大学浜松キャンパス(海抜43m、地上高40m)」に特定小電力レピータ(10mW)を開設
浜松静岡大学D-STARレピータ(JP2YIC)管理団体は、同レピータ設置場所(静岡県浜松市中区城北)の余剰スペースを活用して、440/421MHz帯の特定小電力レピータ(10mW…
<昨年よりも38ページ増!今年の航空祭に活かせる情報満載>三才ブックス、5月28日に「航空無線のすべて2025」を刊行
株式会社三才ブックスは、2025年5月28日(水)に「航空無線のすべて2025」を刊行する。同書はほぼ毎年、民間機や軍用機のエアーバンドから航空祭情報や受信機材などの最新情報を掲載…
高校数学で習う(習った)分野についての補足です、その内容は、ここで全て実施できませんので、見出しだけのところもあります。その大部分は高専の数学だと、1学年後半から2学年あたりに習う、「代数学・幾何学」の範疇になります。 (本論) 1. 極座標(x-y平面の場合) x=rsinθ y=rsinθ または r^2=x^2+y^2 tanθ=y/x 2.座標の変換(回転) …
<久しぶりに「BCL」の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第677回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
スポーツや社交ダンスが大好きな親爺です。 パソコン、アマチュア無線も頑張っています。 年金生活をしています。 このブログを通じて皆さんと交流を図りたいと思っております。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)