CQ ham radio 2022年10月号~特集”秋のHFシーズン””デジタルモードFT4″とは?
CQ ham radio 2022年11月号~特集”アマチュア無線機器購入ガイド”
CPATU導入プロジェクト(4):ATU設置・SWR測定レポート・レビューも
CPATU導入プロジェクト(1):設置場所からアース設置までの計画を一挙公開!
CPATU導入プロジェクト(3):購入と組み立て、設置工事のレポート編!
CPATU《バーチカルアンテナ》レビューや購入方法? ATU専用エレメント 徹底解析!
CPATU導入プロジェクト(2):次世代アンテナに最適なオートアンテナチューナー(ATU)はどれ?
もうすぐ10月…今年はコンディションがアゲ⤴なんて言っていたけど…
「私もよくよく運のない男だな コンディションが上がっての21MHzで、あんな獲物に出会えんとは」
何でしょうか… 最近HFコンディションが悪いのだろうか 設備によるのだろうけど
KENWOOD やはり出した限定TS-990と発売10周年キャンペーン
KENWOOD TS-990S生産間近とTS-890S/Dが「ふるさと納税返礼品」になってた
ミニマルチアンテナも廃業 やはり後継者問題なのだろうか、厳しいですね
ICOM IC-905シリーズ発売を、メーカーサイトで発表しました 意外に早かった…PW-2は?
予約の方はお待ちかねですね…ICOM IC-7100が再生産になるみたいです
6mEsの入感状況(2025.07.11)
6mEsの入感状況(2025.07.10)
6mEsの入感状況(2025.07.09)
6mEsの入感状況(2025.07.08)
6mEsの入感状況(2025.07.06)
6mEsの入感状況(2025.07.05)
6mEsの入感状況(2025.07.04)
6mEsの入感状況(2025.07.03)
6mEsの入感状況(2025.07.02)
6mEsの入感状況(2025.07.01)
6mEsの入感状況(2025.06.30)
6mEsの入感状況(2025.06.29)
6mEsの入感状況(2025.06.28)
6mEsの入感状況(2025.06.27)
6mEsの入感状況(2025.06.26)
アマチュア無線家 JA1AIM / JN4NQX のブログです。復活組で浦島太郎のような状態ですが、新しい技術に日々戸惑いながらも、楽しみつつマイクを握っています。また、長年BCLも続けています。どうぞよろしくお願いします!
IK3GER - ARTISTI ITALIANI_TIZIANO
●AWARD一覧_QRZ.COM JH1BCS●◆AWARDS ISSUED by IK3GER◆◆ARTISTI ITALIANI_TIZIANO◆HF MXD #365 27 April 2024アワードマネージャー:IK3GER* * *DX stations ( AF, AN, AS, NA, SA, OC )1. spell the name of the artist for the award you are applying for by u
アイコムのリモートコントロールソフトRS-BA1 Version 2 を購入しました。以前からリモート運用に興味があったのは確かですが,購入の主目的は,そこではありません。回り込み対策に,IC-705とパソコンを無線LANで接続したいからです。これまでIC-705を使った移動運用では,
もう来ないか、と思っていたJARL NEWSが…6月6日で会員が切れてるのでこれが最後だろう毎回中身が無い今回もパラパラと見て4分の1にビリビリ破りゴミ箱へこんなのPDFで配布するかweb上で見れるようにすりゃ良いのに財政難なんだろ?今時ネット環
今話題のFTX-1。50W機のoptima-50を購入しました。10W機の箱は、きれいなカラーの化粧箱ですが、50W機は、いつもながらの段ボールです。ふたを開けると、取説類、その下にはプチプチの梱包材が重ねられています。これは、リニアアンプ側の高さが、低くなっているからですね。早速取り出してみました。かっこいいですね。リアはこんな感じ。付属品は、マイク、バッテリー、電源コード(10W用.50W用各1本)ゴム足など。まず、リニアが...
今度林道ツーリングに行くことになったので、オンロード向きタイヤから、トライアルタイヤに交換。特段面倒なことはないが、長期間タイヤ交換してないとなかなかビード落…
https://www.hamlife.jp/2025/07/11/denpasha-hamworld-202509/より18日発売のHAMworld 9月号に「我流 HF垂直アンテナのアースの取り方」という記事を書きました「LVIアース」にも誌面を割いて頂けました!今回も編集部の皆さん、大変お世話になりまし
本日の動画は、受信機の入力に追加するプリセレクターです。中波のAMラジオ放送は、ご存じのとおり、FM補完放送に移行しており、これから、廃局が進んでいきます。そこで、放送が聴けるうちに、自作の受信機で、北海道から沖縄まで民放の基幹放送局の受信に挑戦してみること
FTX-1 充電完了~運用開始 FT-991で不可能のFMでのボイスメモリー登録もOK!
昨日、初めて行ったFTX-1 optima-50 のバッテリー充電。無事にフルチャージすることができました。電源スイッチ上の表示ランプが緑になりました。充電にかかった時間は、6時間56分。取扱説明書には、電源オフ状態での充電は約7時間となっているので、ほぼピッタリ。7時間ちょうどにはならなかったので、充電時間を設定したタイマー充電では無いようですね。電源オン状態での充電は約27時間で、送信もするともっと長くかかるみたい...
POTAのJP-0209 国定木曽三川公園は愛知三重岐阜の三県に跨っているが これまで愛知だけActivateして三重と岐阜は未Actのままになっていたので 土曜日の朝から出掛けてきた。湾岸道路経由でわずか45分程度で最初の岐阜に到着した。 ここは岐阜県海津市となるが川の中州に位置しており、対岸は三重と愛知 なので近距離の移動(車なら数分)で回ることが出来る。 治水公園の前から運用したので0209と1418の2ferとなる。 コンディションは冴えなかったが、CWで未Huntの呼び回りも出来た。 続いて川の対岸の東海広場へ。 遠くに先ほど運用した岐阜県のタワーが見える。 続いては三重県のカルチャ…
連日の猛暑ですが、このところ畦や法面の草刈作業に追われる毎日~!いつ熱中症になるかと不安もありますが雑草がご近所の水田に迷惑をかないよう、1時間半~2時間以内で止めると決めて頑張っています熱中症対策には糖分摂取が有効とのことで甘いものを求めて、山口井筒屋の裏通りにある扇屋さんへ大人気の定番、白玉ぜんざいをゲット!甘さの中にもしっかりと小豆の味が感じられるぜんざいはここだけ~!マンゴーゼリー、ケーキなどの洋菓子から草もちなど和菓子もそろう老舗菓舗です~♫猛暑には白玉ぜんざい
現在参議院議員選挙の選挙期間中です。政党からの自動音声による電話や、どこか判らない所からの選挙アンケート調査の電話など結構掛かってきますね。中にはこの様な電話を利用した詐欺電話も有るらしいですが。どのみち知らない番号の電話には出ません。直ぐに留守電に切り替わりますが自動音声なのでお構いなく録音されています。「選挙に行きますか?」とか「支持する政党は有りますか?」等が入って居ますね。ただ、この様な電話は普通無作為に抽出して掛けて居ると思いますが、近年は国政選挙の度に有りますので無作為にしては確率が高い、高すぎる。しかも、「050」から始まるIP電話や「0800」から始まるフリーダイヤルも有るので益々特殊詐欺を疑いますね。しかも「0800」の場合着信者課金と言う事になっている場合も有るので迷惑。投票日までまだ...国政選挙期間中の電話
かなり前から、ドネツク人民共和国とアナウンスし、D1xxとかのコールサインの局が頻繁にQRVしています。今回は、そうではなく、正規の(?)ロシアのプリフィックスを持つドネツクの局のお話です。 例えば、これ。もともとはUX4xxのコールを持つ局みたいですが、現在のコールはR6xx。地図上の位置はウクライナ東部のドネツクを示していますが、コールサインの横にある国旗は、しっかり"Russia”になっています。 それから、最近QSOした局で、eQSLでCFMした局に、こんな局もいます。 UB6? QRZ.comには載ってないし・・・。でも、しっかりDonetsk。アマチュア無線の世界では、政治的・軍事…
無線で広がる無限の可能性!アマチュア無線があなたの人生を豊かにする3つの利点
アマチュア無線と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?「難しい」「特別な知識が必要」と感じる方もいるかもしれません。でも、実はアマチュア無線は、誰もが自分らしく楽しめる、驚くほど懐の深い趣味なんです! 今回の記事では、アマチュア無線
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)