RFC-5 周波数カウンタの製作例1
みんなすぐ忘れてしまう本当は大事なこと「思い通り」の量子の世界「あなただけ」の世界
周波数カウンタを作る 16(ケースの製作)
あなたの周波数を変える手立て5選 周波数が上がる言霊5選
周波数カウンタを作る 15(プリアンプ部の改良)
こんな便利な方法があったのか?「何でもっと早く知れなかったのか?」
キレイな光の玉・波動・自然との共鳴♡
大金運チャンス到来!
周波数を高めて軽くなる
今こそ読みたい「神様より」、良い気分に関するメッセージ
”3つのエネルギーの法則⁉️”
【銚子】海上八幡宮【ミステリーツアー】
高分解能周波数カウンタ(RFC-7)を組み立てる
電化製品 壊れる 連鎖 スピリチュアル的 意味とメッセージ
心が冷えて温まって・・・
KID'S TECH 2025 出展準備 その2
Interface 4月号 での ベクトル制御の話
超低速、1rpm・・・秒針速度でモータを回す!? 3000rpmでも回せる♪
3相正弦波インバータでベクトル制御: ブラシレス130モータ、5000rpm
初の「ボートレース八千代湖(土師ダム)」開催!
マイクロ戦隊 ATtinyer5 製作再開 センサー受け回路サブアセンブリ
M5Stack_Japan_Creativity_Contest_2024 チビスタックチャンライントレース&ラジコンロボで応募した
マイクロ戦隊 ATtinyer5 製作再開 主要部品サブアッセンブリがおよそできた
Act.62 エレキモーター自作への道 基本編 3 モーター(モーターシステム)
Act.61 エレキモーター自作への道 基本編 2 コントローラーシステム
マイクロロボ、増産準備・・・
赤外線通信、、、超低消費電力だけど やっぱし不便...で、 ぼやき
30年前、企業の最先端のギネス獲った技術が 今は電子工作で・・・
ライントレースモード改良 自称:世界最小 ライントレーサー♪
マイクロロボ、制御の調整で動きが滑らかになってきた。
見守りカメラの改造?で、遠隔地からネット越しのFPVラジコン・・・ 続き
KIDS_TECH_2024_SUMMER メモとか
KID’S TECH 2024🌞SUMMER 初日 無事?終了
マイクロ戦隊 ATtinyer5 製作再開 主回路の動作確認
Mouser_Make_Awards_2024 今年はファイナリスト止まり...
マイクロ戦隊 ATtinyer5 製作再開 主要部品サブアッセンブリがおよそできた
ATtinyくん 走行自動給電システム暫定版完成
Mouser Make Awards 2024 一次審査通過♪ うれしい!
マイクロ・ライントレーサー ATtinyerくん 走行中自動給電システム製作中
マイクロ・ライントレーサー ATtinyerくん 自動給電システム検討中
マイクロ戦隊 ATtinyer5!(仮名) ・・・・マイクロロボ、MFTに向けて 増産開始・・・その3
マイクロロボ、MFTに向けて 増産開始・・・
マイクロロボ、増産準備・・・
赤外線通信、、、超低消費電力だけど やっぱし不便...で、 ぼやき
マイクロライントレーサー 全日本マイクロマウス大会 目指す♪
国家資格である電験三種を持つ会社員ブロガーが電験三種受験やArduino(アルドゥイーノ)・リレーシーケンスを用いた親子で行う初めての電子工作に関する情報をお届けします。ブログノウハウ交えたお役立ち情報をお届けします。
床板の新規購入は3枚としましたが、17番に予定していた板材を裏返してみると、傷みが激しく使用を断念しました(下の画像)。5番に予定していた板(3m材最後の1枚)を流用することにし、不足は4枚となりました。愛車にメジャーを持ち込み測ったところ、2.8mまで積載可
とても懐かしい気がします。20年前の復刻版だそうです。電球が点灯しないとの事でした。キットの1番目の項目です。安定化電源に直接接続すると点灯するので電球は切れていません。原因はポリスイッチですね。電球は2.5V、0.3Aです。ポリスイッチは大きさからすると50mA程度の物と思われます。明らかに過電流でポリスイッチが動作しているだけです。温度が上がっています。当然のようにホームページに説明がありました。確かにポリ...
RFC-5 周波数カウンタ基板を組み立てて、無事動作したとの完成報告を頂きました。大変気になる動作内容だったので記事にしました。私が組み立てたアンプ回路では上限 90MHz のところ、350MHz まで計測できています!
5月25日(日)11:00~16:00。入間市産業文化センターで開催される電波文化祭(サイクル4)にアマチュアキットクリエイターズ(AKC)で参加します。AKCで他にJA6IRK(Pocke tech)、JJ1RUX(のびぞう工房)さんも出展されますのでよろしくお願いします★ブース位置
ヤフオクから 1,800円で落札した、加減算付き周波数カウンターが届いたので… 早速、先日入手した自作 5級スーパーラジオに接続してみた。 周波数カウンターを 455kHz減算設置 5級スーパーラジオの局発信号回路に接続 たったこれだけで、ご覧の通り NHK第一(594kHz)の周波数が表示された。 勿論そのまま短波帯に切り替えてもご覧の通り 3.5MHzの表示や… 7MHzの表示も正常に表示される。
オイルフィラーキャップからカメラを突っ込んでみた。コイルバネ(バルブスプリングではないもの)は、バルブトロニック用のバネである。バルブトロニックはモータで偏心カムを駆動し、偏心カムの位置でカム山に対するロッカーアームのテコ比が(インターミデ...
RFC-5 周波数カウンタ基板を組み立てて、無事動作したとの完成報告を頂きました。大変気になる動作内容だったので記事にしました。私が組み立てたアンプ回路では上限 90MHz のところ、350MHz まで計測できています!
ヤフオクから 1,800円で落札した、加減算付き周波数カウンターが届いたので… 早速、先日入手した自作 5級スーパーラジオに接続してみた。 周波数カウンターを 455kHz減算設置 5級スーパーラジオの局発信号回路に接続 たったこれだけで、ご覧の通り NHK第一(594kHz)の周波数が表示された。 勿論そのまま短波帯に切り替えてもご覧の通り 3.5MHzの表示や… 7MHzの表示も正常に表示される。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)