配当金生活への道。トランプショックでも踏ん張ります。
3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました
ガーデニングの記録 3月下旬
[2025年]3月の副収入実績公開
【まとめ】2025年 3月まとめ
3月のコーヒーランキングの発表です!
三月の終わりに寂しさと衣替え…?
3月のまとめ。
2025年3月に詠める <「日々のお題」等>
3ガツのカケイボ
今日のローマ近郊♪初海❤️「海の家の準備♪」3月30日(日) ~週末移住2025年@ローマ近郊の小さな小さな海沿いの村から その1~ @地元ローマ市生活 日常のあれこれ♪
2025年3月に詠める <基本>
今月のわんことワタシ
2025年3月振り返り(子育て、私と夫の近況、お仕事、美味しかった物など)
朝ドラ「あんぱん」と母の用事
ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~思っていたほど激混みじゃなかった5月3日~
たまには阿波踊りやソーラン節でも
真冬の徳島旅1 - 徳島阿波おどり空港
夏の想い出【1年ぶりの帰省】680キロの長旅、田舎での6日間、【その3】「RS3セダンに乗った高齢の両親の感想」「阿波踊り」「田舎のポチ」 四国
眉山からの眺望と徳島ラーメンを楽しみ、鳴門で焼肉を堪能する☆徳島/鳴門旅行記②【2024.11】
【徳島】徳島鳴門で過ごす贅沢なリゾートライフのすすめ 1日目
ゑじゃないか祭り
徳島城を散策
Dance Dance Dance
秋祭り
フォトブック
継承者
第9回 大江戸新座まつり
結婚式を台無しにしよう
川崎戦を振返って「不流」戦流
裏千家茶道の稽古場を開いています 隅田川を眺めて粗茶一服 お忙しい方 気分転換にお茶一服にお越しになりませんか。 美しい物 花 絵 焼物 茶道具 建物 庭 を見るのが好きです。 街を散歩し昭和を探して世間にぶつぶつ言ってます。
初風炉で、三友の式をしました。三友とは「香」「花」「茶」・・・・花を入れ香を聞いて薄茶の花月をするという式です。まず正客から順にお花を入れます、そして香を焚いて順に香りを楽しみ、それから菓子付き花月をします。役は花月札で決めます。我が家の庭には今アジサイとリョウブくらいしかないので、皆様にお花を持って来ていただきました。立派なシャクヤクや、都忘れ、なでしこ等、また洋花もお持ちいただきました。お香の香りがほのかにする中花月が始まります。菓子付きですので花月札はいつもより早目に回します。新緑の美しい初風炉にこの式をするのもよかったです。その後、土曜クラスでは生徒さんが手作りされた「落とし文」を頂いて平花月も楽しみました。その日の朝作ってこられたそうで柔らかく大変美味しかったです。初風炉
ある日、久しぶりにお家元に伺いました。短期講習の修了者の同窓会でした。このような会を企画していただいて、本当にありがたいと思いました。祖堂の利休さんをお参りし…
いつも読んで頂き、ありがとうございます。 今日の着物。 単衣色無地と着物地(?)の帯。 そして昨日の着物。 ポリエステル単衣。 GW過ぎたら、単衣を着るよう…
茶道のお稽古日記です。 今日の稽古の花は小葉の髄菜(コバノズイナ)金鳳花(キンポウゲ)紫蘭(シラン)でした。宗全籠に入れました。 この籠は稽古場を閉じられた…
いつも読んで頂き、ありがとうございます。 先日、永観堂のそばに出かけました。 雨の後、新緑も美しく。 二度目の参席です。鶴せい居月釜。 『2023年9月3日…
今日は「母の日」。 カーネーションは母性愛のシンボルとされ、日本では、地久節(皇后誕生日)を母の日とし、婦人会などを中心に色々な行事が行われていましたが...
5月からのお稽古は風炉釜を使います炉の灰を片付けて、風炉の準備をしました。深さ30㎝、灰の量は15〜20kg‼️風炉道安風炉朝鮮風炉5月11日は母の日です👩色…
【気軽に楽しむテーブル茶道体験】約30分 茶道具の説明のあと、 一緒に簡単なお点前をおこないながら、 季節の練り切り和菓子と抹茶を楽しみます。 茶道…
今日の稽古は初風炉 全く半年ごとにお釜の位置が変わるので、頭真っ白になります。 先生はいつもフルにお稽古をつけてくださるので、 くったくたになります(笑) 薫風自南来 太玄和尚のお筆です。
いつも読んで頂き、ありがとうございます。 先日、鶴せい居さんでの月釜の後、連れて行って頂いたギャラリー。 ギャラリー左右さんです。 Instagram(ギャ…
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、さくらんぼ。求肥製です。 【ふるさと納税】三英堂 松江和菓子詰合せ 不昧 島根県松江市/有限会社三英堂[ALAW001]…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)