裏千家茶道の稽古場を開いています 隅田川を眺めて粗茶一服 お忙しい方 気分転換にお茶一服にお越しになりませんか。 美しい物 花 絵 焼物 茶道具 建物 庭 を見るのが好きです。 街を散歩し昭和を探して世間にぶつぶつ言ってます。
本日晴天昨日は暴風雨お家元は木曜日に道後に入られましたけれど雨昨日島前に午前中に入られて暴風雨傘もさせないくらいでホテルから外に出たとたん自分が風に流されてしまいましたそれくらいの風今日はお天気が回復してよかったです神殿前は広いけれど建物の中が狭くてここしか場所がなく事前に何度か業躰先生が打ち合わせに来島されて拝服席の流れが決まりました徳丸業躰先生や大内業躰先生ががリハーサル中こんなにまじかに拝見するのは初めてです本番もお家元のお点前もしっかり見せていただいて・・・良かったです出雲大社じゃはるかかなたですからお献茶式の間に船の汽笛がぼお~~~鳥のさえずり途中で何度か突風がまあ何かと終了異例尽くしのお献茶でしたけれど海士町に働きかけ今日庵に働きかけ昨年はコロナで中止になり・・・よくここまで持ち込まれたと隠岐...後鳥羽院還幸800年記念祭献茶式無事終わりました
6月26日(日)連日の暑さで今日も、真夏日を記録しております。こうした暑い中、庭の花たちは次々と咲き始めております。カリガネソウ例年より早くカリガネソウが咲き始めました。クマツヅラ科カリガネ属の多年草で、日本各地のやや湿気のある所に自生しているそうですが、自性の花は見たことがありません。別名は帆掛草といわれておりますあ、私はこちらの方がピッタリのような気がしております。草に触るとかなり強烈な臭いを発しますが、触りさえしなければ臭いませんので十分茶花として使えると思っております。雲気温も上がりましたが、空を見上げると秋の空のような雲が見られました。天気予報では、大気の状態が不安定だと言っておりましたが、モクモクとした雲ではありませんので、夕立になるとは思いません。雲を見ていると楽しい・・・カリガネ草が咲き始めて・・・
6月の最後の1週間のお楽しみ。それは何と言っても水無月!虎屋さんは毎年6月25日~30日しか、この季節菓子を売らないのです。今年も念のためサイトで確認し、発売初日の昨日に購入してきた。朝10時。開店と同時に「白と黒を1つずつ下さいっ」王道は白なんだけど、黒も食べたい。帰宅して、まずは白で一服。ういろうのもっちりした感触がたまらない。そして、水無月といえばっ。アレだよねぇ。(もちろん行ったよ)6月と云えばっ!その2
お献茶のお菓子は隠岐のお菓子白波 お家元からの差し入れはふの焼
拝服席のお菓子は白波地元のお菓子ですやわらかくてしっとり上品なお菓子でした美味しかったのでお土産に買われた方も多かったですこれはホテルで出た焼きまんじゅうシンプルだけど中の餡はおいしかったですミリエームのふの焼がいつの間にか個別包装に元々個別でしたけれど一つ一つ帯が巻いてありこのようにパックにはなっていませんでしたお家元からのお水屋への差し入れ食べる時間もなかったので人数で分けていただいて帰りました皆様お疲れ様でしたお献茶のお菓子は隠岐のお菓子白波お家元からの差し入れはふの焼
2022年6月22日(水)今年初めて茶道裏千家鎌倉淡交会の研究会へお出かけしました。写真付きはこちらへにほんブログ村20220622今年初めて研究会へ
「ベイビーブローカー」監督 是枝裕和主演 ソン・ガンホ(アカデミー賞主演男優賞取ったど〜) IU(知らなかったけど、有名なシンガーソングライターらしい) …
隠岐汽船 隠岐の島は島根県だけど 初めて 隠岐デビューでした
距離的には近いけれど船だと思うとなかなか行く機会がなくドアツードアの生活をしているとどうしても車になります風が強くて湾内は波が静かでしたけれど外に出ると波は4m5メートル超えると欠航になるそうです揺れましたねお昼ご飯が食べれなくて夜まで体調不良の方もいらっしゃいました島から島と寄りながらですので中に入ると波は落ち着きます初めの知夫ここは西ノ島菱浦に到着ホテルEntoが見えてきましたお家元さんたちが泊まられる新館後ろが私たちのお宿本館初めての隠岐もホテルと神社だけ少し時間があったので村上家資料館と後鳥羽院資料館回りました隠岐神社の前と横帰りは波も穏やかで楽でした帰りの船はおき七類港に着いたら行くときに乗ったくにがが泊まっていました私たちはそれぞれ車ですけれどそうではない人はちゃんと米子行きと松江行きのバスが...隠岐汽船隠岐の島は島根県だけど初めて隠岐デビューでした
Entoのお食事は余白の美 我が家は がっつりてんこ盛りがお好みで ・・・
隠岐のホテルの懇親会のお料理私は元々小食ですので十分でしたけれどうちの主人には無理な量でした何しろうちの旦那は息子も見てあきれるほどの大食い刺身は一人で5人前ぐらいは普通そんなものをいちいち買っていたら家計は大赤字それでお魚嫌いの私が何でもおろしてさばくようになりました当日の献立は手前がヒラマサ向こうが石鯛隠岐の岩牡白玉ねぎのポタージュとつなかけのパン散歩道のサラダ隠岐牛ロース二切れの内一ついただいてから写真を思い出してパチリ本当は二切れついていましたブロッコリーのサイズからお肉の大きさが分かると思いますポテトと人参とブロッコリー上の緑は人参の葉を素揚げしたものですデザートはパンナコッタ素材の良さ新鮮さが売りでしょうねどれもおいしくいただきましたこれは朝ごはんお米がおいしかったですイカもとても柔らかくてお...Entoのお食事は余白の美我が家はがっつりてんこ盛りがお好みで・・・
〜ばぁばの日日〜今朝は自転車で天授庵へ…睡蓮、青紅葉、、ほんに美しいお庭でした初心者も始めやすい茶道教室紅翠http://kou-sui.com
夏越と七夕は日にちが近い。クリスマスとお正月くらい近い。 夏越 新暦でなさる場合は6月30日、旧暦だと今年は7月28日七夕 新暦7月7日、旧暦だと今年は8月4…
たねやさんの”斗升最中” ますますもなかって読むんですね! ますます繁盛、ますます幸がおとずれますようにと願いをこめた枡のかたちの最中なんだそう。 なかには甘…
虎屋製・黒蜜の水無月で一服。味はこっちの方が好き。夏はやっぱり、黒蜜いいよねぇ。(鍵善の葛切りが食べたくなる)関東地方が梅雨入りしたのは6月6日だった。それから3週間も経ってない。先週後半、いかにも梅雨!というじめじめした天気が2日か3日間あった。部屋の湿度も80%超えちゃって、湿気取りのためにエアコンをつけた。「これからしばらく鬱陶しい日々が続くんだろうなぁ」と憂鬱だったんだけど。。。それかわずか2日かでいきなり真夏のようなギラギラ天気、気温もぐんぐん上昇。淡路島の旅以降、休日は展覧会へも行かずなるげく在宅する時間を長くするよう心掛けている。自宅でやらなきゃいけない、というか「やりたい」ことが溜まっているからねぇ。土曜日、ベランダ側と通路側両方の窓をあけて風を通しながらパソコン作業をしつつ、脇の温湿計つ...6月なのに猛暑!
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)