泉里香さん着用♪ノエラのワンピースが可愛すぎる♪
夫婦2人暮らしのノンビリ週末☆人んちの週末ってこんなもん。
富山県立山町「かふぇ にこ」
田無駅/美味しかったインド料理屋さん☆スワガットさん
NICE CLAUPのスイムウェアが可愛い
電車の中の出来事
横浜開港祭の花火、ホテルで見ない?横浜・みなとみらいの“特等席”ホテル9選【2025年】
ワンピ風オールインワンスイムウェアが可愛い
何でもいいよ
田無駅/飲めるラーメン屋さん☆麺匠えい蔵さん
泉里香さん着用♪セルフォードの衿付きペプラムミニワンピースが可愛い
ジモティで1億8千万円のボートを売る人
渋谷で母の日と誕生日のダブル祝い☆
遠出はしないGWの過ごし方3日目☆2025/5/5(月)
遠出はしないGWの過ごし方4日目/2025年5月6日(火)
裏千家茶道の稽古場を開いています 隅田川を眺めて粗茶一服 お忙しい方 気分転換にお茶一服にお越しになりませんか。 美しい物 花 絵 焼物 茶道具 建物 庭 を見るのが好きです。 街を散歩し昭和を探して世間にぶつぶつ言ってます。
今日はお二人だけの稽古でしたので長いお点前をと思い「大円の草」点前をして頂きました。唐物茶入と和物茶入をお盆に載せてお濃茶を2服点てるお点前です。唐物と和物の扱いが違うのでその稽古にもなります。予めしっかり予習されてらしたので(私も含めて)、とても良い稽古が出来ました。長いお点前にもかかわらず、建水の後姿もしっかりされてました。長いお点前をされたお二人に、私は流し点でお薄を差し上げ私も自服しました。私も久しぶりにお点前が出来てうれしかったです!大円の草
久しぶりにまこちゃんの近況を報告いたします。 実は、先日、背中にできた腫瘍の摘出手術を行いました。背中の毛を刈って腫瘍を切ったので、傷口を保護するためにしばら…
茶道教室のお問い合わせはこちらから 茶道のお稽古日記です。 今日の稽古の花は山紫陽花(ヤマアジサイ)と二輪草(ニリンソウ)でした。傘掛花入れに入れました。 二…
茶庭工事5日目の様子をお知らせします。 植栽が入りました!植栽が入ったことで、さらに雰囲気が良くなりました。また、塀に入った横木(?)がいいアクセントになっ…
奈良からのお客様をおもてなし。我家のパワースポットでのホッとひと息ティータイム。外は一日中雨だったけれど、☔☔️雨降りの日にこうしてゆったりと庭を眺めるって良…
【気軽に楽しむテーブル茶道体験】約30分 茶道具の説明のあと、 一緒に簡単なお点前をおこないながら、 季節の練り切り和菓子と抹茶を楽しみます。 茶道…
茶道教室のお問い合わせはこちらから 茶道のお稽古日記です。 今日の稽古の花は山紫陽花(ヤマアジサイ)と二輪草(ニリンソウ)でした。傘掛花入れに入れました。 二…
花ホタルブクロ・縞葦・美央柳・山紫陽花・下野花入竹籠掛花入●四ケ伝の稽古菓子軽羹(明石屋)・水羊羹・(杵屋)・りんご(ニュージーランド産)●大円の草(O)行の点前ですが、四か伝の日に稽古してます。●台天目(I)天目茶碗の種類「よう(曜変)ゆう(油滴)はけんさん(建盞)うさん(烏盞)のはいかつ(灰被)りょうき(黄)たい(玳皮盞)しさんな」と覚えると良いそうです。光悦七種茶碗「(毘沙門堂)の(障子)をあけて(七里)四方をながむれば(不二(山))の(雪片)、(雪峰)、(鉄壁)」と覚えます。ちなみに、国焼の国宝茶碗は二つのみ光悦作の「卯花墻」(美濃焼)と「不二山」(白楽焼)です。●茶通箱(K)四ケ伝の後、薄茶の稽古です。干菓子蕎麦板・柚子琥珀●薄茶棚点前替え茶碗付(I)槍の鞘建水と駅鈴の蓋置を使って●流し点(K)...2025.05.24(四カ伝)
きもの365割引パス レンタル&購入割引パス25109616
【気軽に着物を楽しむ!】今度の行事に着物を着たいけれどキモノをもっていないから、 どうしたらいいかわからない。 でも気軽に お得に着物レンタル出来たらこんなに…
茶庭工事5日目の様子をお知らせします。 植栽が入りました!植栽が入ったことで、さらに雰囲気が良くなりました。また、塀に入った横木(?)がいいアクセントになっ…
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)