セブンの桜スイーツ
ファミマル×ブラックサンダー
ファミマルbakery♪豆パンお買い物*\(^o^)/*
今日いち-2025年4月2日
ロータス『ビスコフ オリジナルカラメルビスケット』を食べてみた!
明日は今日よりも寒くなるそう
ネコのおやつみたいな笑『姫かつおスティック』を食べる(=^x^=)
ポン・マルシェdeファーム♪オレンジ🍊お買い物(#^.^#)
桜の代わりに菜の花
みんな胃袋小さすぎ
今夜のおやつ!スグル食品『超辛いか姿フライ』を食べてみた!
3月の贅沢品は、電動コーヒーミルをコニカル式に買い替え。
【しっとりほろほろ食感】シャトレーゼ Châteraiséの梨恵夢 バター風味
3月最終日は②
Calbee期間限定♪軽ふわチーズビットd(^_^o)
老後世代になるまでにすべき 【大切なこと】
旅20 / 老いの小文 六の④
茶話181 / 老いの小文 六の③
【買ってよかった】ケユカのセラミック真空断熱タンブラーがコーヒータイムを格上げしてくれたよ
諦めと謙虚さからはじまる人間関係の再構築について。
体重が増えたのはなぜ?「車中心の生活」はよく動いたつもりでも動いて無かったみたい
このブログが終わるのは...私の人生が終わるときよ。
楽天お買い物マラソンに向けて。買いたいものリスト
【少ない服で着回す】服好きミニマリスト主婦が2025年4月に着まわすワードローブ10着
ミニ菜園を愉しむ
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
春秋の万能アウター 1枚で過ごせそう
「元サヤ」か「新恋」か?見極めポイント
【FAQ編】ラスメモ最強への道!_効率的な育成&攻略ガイド:最強ユニット編成、クエスト攻略テクニ
【FAQ編】メルカリ招待コードが届かない!原因と解決策、再発防止策を徹底解説
裏千家茶道の稽古場を開いています 隅田川を眺めて粗茶一服 お忙しい方 気分転換にお茶一服にお越しになりませんか。 美しい物 花 絵 焼物 茶道具 建物 庭 を見るのが好きです。 街を散歩し昭和を探して世間にぶつぶつ言ってます。
三齊流さんのお席は松籟亭でしたのでお庭がきれいです向うに見えているのが待合むかしの大寄せと違って最近は割とゆったりとしたお席ですむかしの地区大会等ずら~~~~と並んでお菓子頂いて次のお席でまたずら~~~~と並んでお茶いただいて待ち時間も長くてなんだか自分がブロイラーになったみたいで最近は椅子席が多くなりましたけれどこれぐらいの規模のお茶会だとゆったり畳に座っていい雰囲気で一服嬉しいです花は小米桜と糊こぼし?違うような気がしますが?糊こぼしはこれくらい開くと白の斑が出ていると思います小米桜は雪柳のことではないでしょうか?🙇色々と小姑根性が出てまいりました千家は杉板濡らしますけれど三齊さんはこのままなのかなお点前はひじょ~~~~に複雑でとても覚えられません武家手前ですので刀は左帛紗は右三角のとがったほうが前に...出雲伝承館春茶会三齊流
四月最初の稽古日でした。月初めは準備の見落としがないか等、いつも緊張してしまいます。 今日の稽古の花はウラシマソウでした。粉引唐津掛花入れに入れました。 この…
ある日、とあるお茶会に伺いました。ご亭主の設えの妙を味わったお茶会でした。去りゆく椿とこれからの桜を楽しみました。 実践!はじめての茶会 [ 入江宗敬 ]楽天…
春らしい色合いのお軸です軸先も染付です先週は行方不明で他のを掛けましたけれど3月末のお茶事で待合に来られた不昧流の先生がすらすら読んでくださってわああ凄いと・・・その先生に誘っていただいたのが仮名習字のはじめこちらが押しかけた様な感じですが笑今ではかなり読めるようになりました読めればいいんですと言ったら書かないと読めるようにはなりませんよとおっしゃられて本当にそうでしたいろはから始めてこの漢字がそうなのかと下手は下手なりにかくとおぼえていきます霞のかげに萌えいでし糸の柳にくらぶればいろをほこりしあさみどりわかきむかしもありけるを春ですねえ掛花は初黄と木瓜木瓜好きじゃなくて山に移したけれど今は好きかもつぼみ可愛いですまた畑におろそうかな初黄は造園さんに植えていただいて畑で枯れそうで庭に移したら根が張って元気...藤村三詩春です椿も初黄と指月山
昨日、久しぶりに自宅でお茶を点てました。畳を替えて以来初の自宅稽古です。この日のメニューは次のとおり。炭点前 →お薄→お濃茶→お薄(芝点) 花粉症が発症して以…
いつも読んで頂き、ありがとうございます。 大好きな作家さんのインタビュー記事を頂きました。 愛して止まない「雨にも負けず粗茶一服」シリーズの作者さま、松村栄…
京都の永楽屋さんの手拭いです。可愛らしい大名行列です。 手ぬぐい「雛祭り」楽天市場3,300円${EVENT_LABEL_01_TEXT} 永楽屋創業400…
【抹茶飲みくらべ体験】約30分 ○内容 抹茶を点てるための道具の説明のあと、 季節の練りきり和菓子を食べて、 ご自分が点てた抹茶と茶道教授が点てた抹茶を飲み…
使いたい五徳蓋置があるのです。 茶道の先輩のから頂戴した和銑(わずく)の素敵な蓋置です。 二月の稽古が終ってすぐに炉の五徳を外しました。三月は吊釜と淡々斎好み…
春らしい色合いのお軸です軸先も染付です先週は行方不明で他のを掛けましたけれど3月末のお茶事で待合に来られた不昧流の先生がすらすら読んでくださってわああ凄いと・・・その先生に誘っていただいたのが仮名習字のはじめこちらが押しかけた様な感じですが笑今ではかなり読めるようになりました読めればいいんですと言ったら書かないと読めるようにはなりませんよとおっしゃられて本当にそうでしたいろはから始めてこの漢字がそうなのかと下手は下手なりにかくとおぼえていきます霞のかげに萌えいでし糸の柳にくらぶればいろをほこりしあさみどりわかきむかしもありけるを春ですねえ掛花は初黄と木瓜木瓜好きじゃなくて山に移したけれど今は好きかもつぼみ可愛いですまた畑におろそうかな初黄は造園さんに植えていただいて畑で枯れそうで庭に移したら根が張って元気...藤村三詩春です椿も初黄と指月山
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)