地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
過去絵:銀河のクイーン《ペンタクル》☆HP他更新のお知らせも
歯医者6 工事と子離れとホラー映画
バリ島クロボカンでティータイムタロットセッション
#あおり運転に遭わない予防策⭐︎今日の作品ダックス
21. 世界 The World
【占い&コラム】5/1(木) 今日から五月 サツキ MOON & YELLOW 【今日の占い】
20. 審判 Judgement
19. 太陽 The Sun
18. 月 The Moon
16. 塔 The Tower
15. 悪魔 The Devil
14. 節制 Temperance
13. 死神 Death
12. 吊るし人 The Hanged Man
11. 正義 Justice
【夏ディズニー体験記】持ってよかった!持っていかなくてよかった!
地雷系カップルとは名ばかりの
【値上がりがすごいと噂のテーマパーク】東京ディズニーシーは日本人でも楽しめる価格帯なのか?
勝手に美味しかったものランキング(ランド編)
シルエットスタジオ
ジャングルカーニバル
色んなキャストさん(動物込)に支えられてます
パレードと食い気の戦い
【夏ディズニー】おすすめ!ひんやりメニュー2025 ディズニーランド
ホリデー仕様のホンテッドマンション
ミニー@ファンダーランド_東京ディズニーランド
クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!_東京ディズニーランド
ミッキーマウス_ディズニー・ハーモニー・イン・カラー_東京ディズニーランド
ノリノリでダンスするミニーちゃんが素敵♥_ディズニー・ハーモニー・イン・カラー_東京ディズニーランド
いろいろ
引き続き下処理していきます。 肘とひざの関節ですが、下の「閉じた」部分をカットしてしまえば後ハメできそうですが、なぜか今回はそうせずに進めます。 下腕の処理。 合わせ目はパネルライン風にしたり段落ち処理します。 左右でデザインが違います。 右腕の袖部分は接着後、合わせ目消し&塗装の予定。 手首の取り付け部分も後処理ですね。 ここは単純に後ハメ加工できますね。 こんなデザインでもヒザはここまで曲がります。 引き出し二重関節+ふくらはぎパーツスライドという合わせ技www 正直、こんなに動く必要ありませんが^^; 足パーツは2カ所段落ち加工してやりました。 組立後、目立たない部分は無視です。 それにしても面白いパーツ割りです。 モモはパネルライン風に加工。 シールドの接続アームの肉抜き穴を埋めます。 久しぶりにポリパテのにおいを嗅ぎました^^ その他、腰や足などは特に後ハメを考えることなく作業できそうなので軽く表面を整えた程度です。 今週末は息子の引っ越しやらなんやらで結構忙しくなりそう。 少し製作ペース落ちそうです。 つづく にほんブログ村
久しぶりのガンプラ。2017年にグシオン作って以来^^; FD-03グスタフ・カールです。 連邦系の重MSってカッコイイですよね^^ ぶっちゃけ衝動買いw さっそくパチ組みです。 接続ピンを短くしながら、説明書どおり進めます。 あっと言う間にパチ組み完了! カッコイイ! デカい! なんとなく完成後の雰囲気がわかったところでバラします^^ まずは胸部とシールド。 ここは塗装後に組み立てできそうで問題なさそうですね。 あ、シールドの接続アームには肉抜き穴がガッツリあります。パテ埋め必須箇所ですね。 頭部。非対称のアンテナが特徴的でカッコいいです。 側面に合わせ目がきます。 段落ちのパネルライン風に加工して塗装後ハメられるようにしました。 腕部は後ハメとか必要そうです。 二重関節で良く動きます。設計する人すげいw 肩は上面にくっきり合わせ目が^^; 合わせ目処理後に塗装してもいいと思いますが、ちょっと手を入れてみます。 ここは0.5mmプラ板使って、段上げして合わせ目を目立たなくする方向で。 角バーニアはなんか物足りない感じですね・・・ 肩の下につく装甲は段落ち加工してやりました。 記事が長くなってきたのでいったん切ります。 つづく にほんブログ村
やっとこさ完成させました。 今回から撮影にデジタル一眼を導入しましたが、ご覧の通り全く使いこなせてません。コンデジ以上に機能が多く、説明書とにらめっこしながらとりあえずそれっぽく撮れたのを載せてます。奥行きが出てしまうとどうしてもボケてしまい、それが良さでもありデメリットでもあります。もっとパリッとした写真を撮りたいですね。 あとPCから載せた画像が反映されなかったり、なんか色々とTo Loveってます。 以下製作過程 胸部装甲。左右に0.5ミリプラ板を貼り付けて、隙間を黒接着剤で埋めます。 整形し、C面を復活させます。 頭部を黒線部分で幅詰め。 0.4ミリ程幅詰めしました。左右均等に削らない…
パーツ複製に成功したので、ヘイズル 2号機やっと完成。 初期の作品だけあって、色々と荒くてもう月光蝶したいレベル。 しかしこいつとサバーニャのおかげでマスキングマスターになれました。大抵の塗り分けは出来る自信があります(キリッ)。 あ、旧キット塗り分けとかは勘弁な。 以下製作過程 腕の後ハメ加工。そのままでは強度不足なので裏技(アホ丸出し)で処理。 肩の合わせ目は消せなかったので、段落ち処理。 恐怖の塗り分け。サバーニャのように、目安となるモールドすら存在しないので、細切りマスキングテープをミリ単位でマスクして塗装、さらにマスキング……の繰り返し。もうカラオケオール気分じゃない、トラウマです。…
やっと湿度が下がったと思ったら一気に寒く感じるようになりました。 でもそろそろ寒さがやわらぐのては、と思ってます。 春が来ますね。手を震わせながらエアブラシを持たなくていい、それだけで待ち遠しいものです。 雨の間暇だったので、前回からまた少しいじりました。 改修点をまとめたいので、前回のおさらいから。 仮組み。この姿を拝めるのは今だけ。 スパイクのシャープ化。精度が気に入らなかったので、結局やり直しました。 プラパイプとスプリング、真鍮線で動力パイプを自作。形はうねる感じに。 パイプ取り付けのために加工。 ここから新しい話に入ります。 パッと見気になった、この足のバンダイエッジ。遠目から見たら…
ええ、ゾッコンです。 こちらでは雨の日が続いています。寒い上に湿度高いとかモデラー殺しですよね。入院しててよかった。 さて今回は、 なんと、時代に逆行するかのようにやや古めのキットばかり作っていた私が!なんか需要あんのか微妙なキットばかり作っていた私が!割と最近のキットを組んでみました。珍しいチョイス。 シナンジュ スタインは前からとても気になっていました。正確にはver.ka版のスタインですが、今のところMG でしか発売されていないうえ高いので、妥協してこっちに。 もう言い方で分かると思いますが、こいつは売る気の無い、完全に趣味のキットです。積みプラならぬ趣味プラ。売る気ならMG買いますし。…
入院生活のせいですっかり製作記じゃなくなってます。皆様には退屈な思いをさせてしまい申し訳無く思っております。 でもあと2日で退院なんで、本格的な製作はもう少し待って下さいね。 今回はこいつです。 自分が少数派だと理解していますが、私はGセルフが大好きです。動いたらかっこいガンダム No.1です。次点でターンA、νガンダムみたいな感じです。 劇中でのフォトンによる光の演出が印象的でした。慣性無視機動、ベルリのテクニカルな攻撃、抵抗なく相手を切り裂く細身のビームサーベル。どれをとってもかっこいい。 特に気に入ってるのは高トルクパックを使ったシーンです。ドラゴンボールみたいな動きしてましたが、ベルリ…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。