地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
☆彡 夜勤4日間(4勤2休)おわり(-。-)y-゜゜゜
☆彡 トミーテックさん~破壊されたビル LEDジオラマ終了でぇ~す!
☆彡 ベストメカ コレクション 1/550 地球連邦軍輸送機ミデア製作!
☆彡 ベストメカ コレクション シャア&量産型ムサイ製作終了!
☆彡 ベストメカ コレクション シャア&量産型ムサイ製作!
ヤフオク:JRE BANK優待割引券(4割引)を出品
みそ作りをしながら”~リブログ
新入りエケ苗とクリスベートビューティと赤猫
ヤフオクの車、無事に引き取りしたけど(¬_¬)・・・・
☆彡 破壊されたビル~1/144ザク&1/144マゼラ アタック LEDジオラマ
☆彡 破壊されたビル~1/144ザク&1/144マゼラ アタック LEDジオラマ
☆彡 破壊されたビル~1/144ザク&1/144マゼラ アタック LEDジオラマ製
☆彡 ヤフオク出品しましたぁ~ガルマ散る~SMD ジオラマ~一応(^^)v
任意保険の手続きを終了しないと、車の引取は危険が伴う。
☆彡 埼玉県熊谷市~クラブ堂さん~ゆるキャン△プラモデル購入
4月の星の動き☆彡
黄砂の恩恵
【動画】4月あなたに起こること
占星術は非科学的だから信じる人は知能が低い? ──“科学的評価”の不毛さを見つめてみる
【日蝕】牡羊座新月のホロスコープ*「わたし」リニューアル…「始まり」の鐘が鳴り響くとき
2025年ビジネス運UP開運アクション★春分ホロスコープ徹底解説★その5
星と使命と生まれた意味
2025年ビジネスチャンス引き寄せポイントは★春分ホロスコープ徹底解説★その1
3月23日*ヴィーナス・スター・ポイント*愛と豊かさの新しい流れが始まる日
低学歴と占星術、なぜ彼らは星に影響を求めるのか?
【動画】あなたに訪れる仕事とお金の転機
占星術の罠と光
インド占星術 おすすめ本5選!独学での学び方。初心者必見!
ヘリオセントリック占星術 おすすめ本3選!独学での学び方。初心者必見!
ホラリー占星術 初心者におすすめの本・やり方を紹介
おすすめ度:★★★☆☆ 相変わらず先輩がエロ可愛かった! 7月6日に発売された『手品先輩』の7巻読みました。 6巻がシリアスで終わったため7巻もちょっと真面目な話になるのかな~と思いましたが… 引用元:『手品先輩』7巻4頁 著者・アズ 出版社・講談社 (2020/7/6) そんなことはなかったw いつも通り先輩がエロ可愛かったり斑さんが可愛かったりする漫画でした。 展開としてはいつも通り過ぎて特に語るところがないのが正直なところ。 まぁ…なんていうか…普通に面白かったですw あらすじ 見どころ 先輩可愛い 斑さん可愛い 読み切り作品収録 気になる点 特になし まとめ 関連記事 似ている作品 年…
おすすめ度:★★★★☆ 嬉しいキス…悲しいキス…終わりのキス… 7月9日に発売された『キスしてくれなきゃ死んじゃう』の3巻読みました。 いや~…今回も色々な感情がのったキスが炸裂ですわ~。 引用元:『キスしてくれなきゃ死んじゃう』3巻72・73頁 著者・西木田 景志 出版社・講談社 (2020/7/9) ヒロインの気持ちの変化でキスの尊さがここまで変わるとは…非常に面白い! そして…実は3巻で最終巻です。 最終巻だと思って読まないと「なにこのいきなりな展開は…」となるのでこれは念頭に置いて読んだ方がいいかもしれません。 引用元:『キスしてくれなきゃ死んじゃう』3巻150頁 著者・西木田 景志 …
このコロナ禍で、止むに止まれずにあぶり出されてきた「テレワーク」 過去の本などを処分する際に、ちょっとページをめくってみたら20世紀の終わり頃には、このような働き方が紹介されていた。 戦後の劇的な
自身にとっての本の読み方はある程度定着している。 それは出来るだけ汚す。マーカーなどで線を引く。重要と思われるところは太い線で、それ以上はグリグリと欄外に丸を記す。付随して何かある場合は書き込む。そし
コロナのいろいろな情報が氾濫している時、この人だったらどう考えるのだろうか? まあ、そのうちにきっと本が出てくるはずだ! と思っていたが、緊急出版ということで、案の定! アマゾンで注文しようかとも
魑魅魍魎が跋扈し、暴力による支配がする近未来の新宿を舞台に、秋せつらが悪党どもをねじ伏せていく連作短編集。エログロな描写といい、孤高の主人公の哀愁漂うラストといい、伝奇ものの王道フォーマットです。
タイトルが表す通り法廷ステリです。弁護士 V.S. 検事の法廷論争と並行して行われるのは、無罪派 V.S. 有罪派の大激論。果たして結末は?・・・後味悪し・・・
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が続いています。 日本でも第1波の抑え込みが成功し、首都圏の 休業要請解除から約1か月半経ちましたが、第2波の到来が懸念されています。 第1波では、大規模な休業要請により、リアルな経済は一部停止しました。 しかし、今後は財政の面からもWith コロナでしばらく行くと各政府が腹を くくっているような気がします。 幸いにも第2波自体を抑え込んでいる国もあります。 そうなってくると、まさにWith コロナの時代となるわけです。 世界に目を向けると、新規感染者数の増加が収まりません。 ワクチンが年内くらいに開発、承認され、それを全世界の人が接種され…
日本の防災計画の中で国策として挙げられている国土強靭化計画国土強靭化計画の基本計画は平成26年6月3日に閣議決定がなされ平成30年には緊急点検などで危険個所の把握もできているようです。2020年は令和2年、平成だと32年にあたるわけですが2年もの間、危険個所を把握していながら何をやっていたのでしょう。平成30年の基本計画では全国の河川における洪水時の危険性に対する緊急対策として洪水、氾濫の危険個所等の緊急点検を行...
なぜ中間層は没落したのか:アメリカ二重経済のジレンマ 作者:ピーター・テミン,Peter Temin 発売日: 2020/05/29 メディア: 単行本 偏見とは、根拠が乏しいから偏見というのである。しかし偏見の原因に根拠がないわけではない。火の立たないところに煙は立たない。偏見は確たる現実から派生するものだ。 女性が肌を露出して歩けば彼女は街々の男たちから、「そのような」視線を浴び、「そういう風」に思われる。なぜなら現実にそういう女がいるからだ。 うだつの上がらないどんな惨めの男だって、髪型をビシッと決め、3ピーススーツを着て都会を颯爽と歩けば、彼は「できる男」だ。なぜならできる男は現実にそ…
マスクを装備せねばならない夏がやってきます。 昨年みたいに暑かったらどうしよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ◆7/1◆ オンライン羽生結弦展のサイトとグッズ通販ページがオープンしまして、帰宅後家事やらなんやかんや済ませてからのんびり見始めたら、前回のゆづるてんのグッズの再販もあって、受注生産だからのんびり買えばええがなって…
大ベストセラー本『7つの習慣』のオーディオブックを英語で聴いた感想は、内容が難しい。著者スティーブン・コヴィー本人の朗読で洋書が聴けるのは嬉しいけど、少し聞き取りにくいかも?この記事は、書評が投稿できるので、ぜひみんなのレビューも参考にしてください。
ミシェルオバマの自伝『マイストーリー』(becoming)のオーディオブックは本の内容も音声も評判通りすごくよかった!Netflixで配信されているドキュメンタリー番組もあわせて紹介しています。
< 身分帳 posted with ヨメレバ 佐木 隆三 講談社 2020年07月15日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「ゆれる」「ディア・ドクター」「永い言い訳」などの西川美和監督の新作製作が発表になりました。西川監督、ずっとオリジナル脚本だったのですが今回は佐木隆三の伊藤整文学賞受賞作「身分帳」が原作、映画のタイトルは「すばらしき世界」です。佐木隆三といえば映画にもなった「復讐するは我にあり」など犯罪をテーマにした小説やノンフィクションが有名ですが、この「身分帳」もそういう小説のようです。原作は講談社文庫から新カバーで7月15日復刊予定…
なんと、あの通信さんが出ますよ!表紙は、まだわかりません。別冊フィギュアスケート通信DX 羽生結弦~シニアデビューから10シーズンの軌跡~ (メディアックスMOOK) (日本語) ムック – 2020/9/8 しかし、タイトルがNHKの10年の軌跡に似てパク・・・(こら)純度ほぼ10
古いだと? 刊行して50年経とうが、面白い作品は面白いんだ!オレが石の血脈を初めて読んだのは、まだ中学生の頃だった。圧倒的な話しの展開、そして濃厚なエロスに、オレは圧倒されっ放し、興奮しっ放しだったよ。全くもって先の展開が読めない筋書き。一
知性派探偵アルバート・サムスン シリーズの第5弾です。知性派探偵というより、草食系探偵の方がしっくりくるでしょう。チキンなわりには、最後まで頑張ってしまうところが良いのです。サムスンの、ビシっと一本芯の通ったところに惚れてしまいます。
にほんブログ村7月8日は「那覇の日」です。「な(7)は(8)」のごろ合わせですね。この日は、沖縄県や那覇市が運営する世界遺産や文化遺産が無料や割引で利用できるようです。ということで今回は、宇田智子『那覇の市場で古本屋 ひょっこり始めた<ウララ>の日々』をおすすめします♪7月8日は何の日? 『那覇の市場で古本屋 ひょっこり始めた<ウララ>の日々』これは、テレビ朝日「ナニコレ珍百景」に出たこともある、日本一小さいと言われる沖縄の古本屋さん「市
Amazonで探す 楽天ブックスで探す 最初の見開き、右ページに 2014年|5月|31日 深夜0時20分頃、二階の部屋で空咳五、六回のあと、 妻に看取られて、タマ、息を引き取る。 とあり、左ページに横尾さんに抱かれたタマの絵。日付は6月4日になっている。基本的にこの構成で作られているが、上のような短い日記は一度タマがやって来た2004年に戻り、2014年の死を経て、2018年まで続く。見開き左右の日記と絵の日付は近いものもあるけれど、かなりバラバラで絵は今年描かれたものまで収録されている。最初の方に「タマへの弔辞」、最後に「タダノリ君へ」という長めの文章が入っている。
1993年~1994年発表の作品が収録された短編集です。収録作は、際立って毒々しくもないし、実験的でもないので、著者の作品の中では比較的読み易いものばかりです。反面、深く記憶に残るような作品には出会えませんでした。ここは、ちょっと残念。
にほんブログ村7月7日は「川の日」です。これは、七夕伝説の天の川のイメージや、7月が河川愛護月間であることなどからきているようです。ということで今回は、松浦寿輝『川の光』をおすすめします♪7月7日は何の日? 『川の光』この小説は、読売新聞の夕刊に連載されていたものです。新聞小説というと、社会派ミステリーとか、歴史ものとか、そういうものを思い浮かべていたのですが、これは小さな野ネズミの親子の冒険物語でした。野ネズミのタータと弟のチッチは、優しい
読書量が増えました。!?( ゚o゚;)なぜっ? となりますが、 何故なら、小学校の授業はコロナ休講中の復習で家庭学習で出したものと全く同じ問題をやらせたりしていたから。。。 じゃああんな大量の課題出すなよ。。。と文句の1つ2つも出てきます(いや、本当はもっと)なんなの😤その無駄は・・・。 温厚な息子も流石に呆れ顔 ハァ…(|||´Д`)=3そんなカリキュラムを組まれたのだから仕方ないですよね。 (先週末から今週、やっと新しい単元へ)で、さっさと課題をこなした子は時間が存分に余るので「読書タイム」となる訳です。 (そこにサピの家庭学習を持ち込みたい位時間が足りていない我が家の現状なのですが💦ホン…
この本は震災年に発刊された本で、内容的にはその少し前のリーマンショックや震災のショックなどが反映されている。積読状態から引っ張り出してみたが、コロナショックの今、読んでもシックリくる。 以下、目次
ダークファンタジー”月の骨”シリーズの第4弾です。精神を病んだ経験を持つ天才建築家が主人公。細部まで理解しようとすると徒労に終わるので、主人公が何を創ろうとしているのか、に注目すべきです。
私が魅了され続ける【森博嗣】の世界へ一緒に迷い込みませんか? ミステリー好きには、たまらない出会いになるかもしれませんよ!
ツイッターの情報が出たばかりですが、シリーズとしては6年ぶりの新作「半沢直樹 アルルカンと道化師」が9月17日に発売になります。ツイッター情報はこんな感じ。 🔥🔥\\超重大発表//🔥🔥半沢直樹シリーズに6年ぶりの🎊待望の新作小説🎊が‼️『半沢直樹 アルルカンと道化師』が9月17日(木)に発売決定🎉読んだ人たちが口を揃えてシリーズ最高傑作、と言う待望の新作、果たしてどんな話なのかというと…(続) pic.twitter.com/j2Hp3OFqef — 講談社「半沢直樹」倍返し情報部 (@hanzawateam) July 5, 2020 内容についてもツイートがありました。 🎊半沢直樹新作🎊待…
仏教のハテナ?を懇切丁寧に教えてくれる読み物です。Q&A形式で、1つの問に対して見開き2ページで図解する体裁。初心者が疑問に思う事柄が網羅されており、多少の薀蓄を垂れたることはできるでしょう。
The Phenomenology of Mind (Dover Philosophical Classics) 作者:Hegel, G. W. F. 発売日: 2003/11/19 メディア: ペーパーバック it seems to be the truest, the most authentic knowledge: for it has not as yet dropped anything from the object; it has the object before itself in its entirety and completeness. This bare fact …
The Phenomenology of Mind (Dover Philosophical Classics) 作者:Hegel, G. W. F. 発売日: 2003/11/19 メディア: ペーパーバック THE knowledge, which is at the start or immediately our object, can be nothing else than just that which is immediate knowledge, knowledge of the immediate, of what is. We have, in dealing with …
◯Amazonで探す ◯楽天ブックスで探す さて、出た雑誌。「BRUTUS」の最新号の特集は「東京の正解」。「都市の正解」シリーズはいろいろ出ていますが第5弾は満を持しての東京。Amazonから目次を。とりあえずこれは読まなくちゃ!! 目次東京MAP 2020 東京の正解 東京っぽい店の正解 ──── 粋と辺境。ヴィーガンの正解 ─────── おいしく、楽しく、美しく。ヴィーガン百花繚乱。スーパーカーの正解 ───── モナコ、ドバイにも負けない、東京はスーパーカーの街。街の正解 ────────── 清澄白河、下北沢、上原、百軒店、吉原、阿佐ヶ谷、今行きたい6つのエリア。 クリエイターの正…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
真犯人は本を読んでいる読者その人、という挑戦的なミステリです。古今東西のミステリで、実は探偵が犯人でした!等、意外や意外の犯人当ては数々あれど、本作品が示す犯人像は過去に例を見ません。まさに、ウルチモ・トルッコ(究極のトリック)です。
にほんブログ村7月4日は「和服・洋服直しの日」だそうです。「お(0)な(7)お(0)し(4)」のごろ合わせからきているようです。ということで今回は、洋服補修士が主人公の小説・千早茜『クローゼット』をおすすめします。7月4日は何の日? 『クローゼット』小説を読む楽しみは、もちろんストーリーの面白さにもあると思いますが、自分の全く知らない、未知の世界に触れることができることも、大きな楽しみの一つだと思います。その意味で、この『クローゼット』の世界は、私が
今回は最新読書レビューです。 コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える 冨山和彦さんです。 前回のコロナショック・サバイバルからの続編になります。 今回のコロナショックで会社変革が余儀なくされています。 もともと制度疲労となっていた日本の会社にとって、この劇的な環境の変化が 後押しとなっています。この環境化下で真に変われる企業がどれだけ出てくるか 注目です。 さて、内容を見ていきましょう ------------------------------------------------------------------------ 【1.今こそ「日本的経営モデル」から完…
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフスタイルコーチstellaです。こちらも毎日更新中です!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * *
あちらこちらに映画好きならではの作品への言及があります。読了時、自分はよく観た映画を思い出し、暫しノスタルジックな感慨に耽りました。ラストシーンは、ニュー・シネマ・パラダイスだろうなぁ・・・。
にほんブログ村7月3日は「涙の日」です。「な(7)み(3)だ」のごろ合わせのようですね。ということで今回は、副題に「涙」が入る、櫻井剛・脚本、桑畑絹子・小説『表参道高校合唱部! 涙の数だけ強くなれるよ』をおすすめします♪7月3日は何の日?『表参道高校合唱部!』この小説は、2015年、TBSで放送されたドラマ「表参道高校合唱部!」をノベライズしたものです。主人公は、香川真琴。両親が別居することになり、母親と一緒に東京に引っ越してきました。高校は、両親の
シェットランド諸島を舞台とした猟奇ミステリ。主人公が陥る”誰も信じてくれない”状況はいたたまれません。残り100頁の粘り腰は必読。バディもの、冒険ものとミステリの要素をてんこ盛りにした贅沢な作品です。
おはようございます。リョタウです。 「サイトリニューアル!」の回にチラッと書きましたが。ほんとにチラッとだったのでちゃんと書こうと思います。 派遣社員の仕組みを存分に利用する 警備員と同じく、なんとなく下に見られがちなイメージの派遣社員ですが、本書の著者でブロガーの深井竜次さんはむしろこの派遣社員の仕組みをすごく上手に利用しておられます。 ・出勤は夜勤のみで月に8回程度、空いた時間はブログに充てら
おはようございます。虫コナーズしてても多少は虫来るーズ、リョタウです。 昨日ブログの参考にするために本屋さんに行きまして、タイトルの2冊と、るろ剣の北海道編を大人買いしてきました。 まずるろ剣は一気読みして消化。 まず田中泰延さん著「読みたいことを書けばいい」を読んでましたら序盤でこんな文章が出てきました。 「バズる記事を書く方法を知りたい。」「書くことで生計を立てたい。」「おかねが欲しい。」「成
おはようございます。お元気ですか?Something Else(ラスト・チャンスの人達) もやしを腐らせて凹み気味の施設警備員リョタウです。 今回は書評。 「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365[現代編]」です☆ この本は、偉人や大衆文化、音楽・思想と社会からスポーツまで世界で起きてきたいろんな事象を1ページ毎にわかりやすくまとめてくれているものです。 「1日1ページ」と謳ってはいます
おはようございます。何事も1日にしてならず。リョタウです。 久しぶり書評です。 立花岳̪志さん著「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくるを読みました。その中で面白いと思った部分について書かせていただきます。 究極のお金の使い方 それは寄付・喜捨です。 私たちは日常的にお金を使い、買い物したり、旅行したりと払った額と対等の対価を得ています。 その中で唯一お金をいくら使っても対価
こんにちわ。家族にも2m以上近づかない!ソーシャルディスタンスリョタウです。 ネタに困ったときは書評です。昨日もそうです。 なぜ今さら「シーマン」の話なのか? 私がこの本のことを思い出したきっかけは2か月前、お笑いコンビ、エレキコミックの今立進さんがご自身のyoutubeチャンネルにてDream Cast用ソフト「シーマン」の実況動画を投稿し始めたことにありました。 嘘か現実か分からなくなる 私が
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。