ENYA 61CX カーボンがすごい
カーボンニュートラルとは?SDGsとの関連性
キャプテン号再び!改装
Vブレーキ用のカーボンリムパッド
ニューシューズで走ってみた
15万6千kmのW205のオイル交換 メーカー指定通りに交換してきてエンジンはどうなったのか・・・
これで十分・・・カーボングリス(2)
これで大丈夫か?・・・カーボングリス
シャープでカッコいい「中村勘三郎」入荷しました。
カーボン脚の修理、エポキシ樹脂は効くか?
カーボン脚の修理とか
AZのガソリン添加剤 その1
「ど冷えもん」(自販機)で、お肉を買ってみました。
【YAMAP別注 山を歩くインソール カーボン】靴の中敷きに約1.7万円?使ってみたら納得だった
ウルフ2号 チャンバー塗装落とし ウール交換 ライトケース交換
こてるRCGF-G カウルを作る-4 整形の続き、エポキシ処理開始、その他
こてるRCGF-G カウルを作る-3 形が大体できた
【Nゲージ】E353系3両 付属編成を動力化【開封取付】
こてるRCGF-G カウルを作る-2 木製部分の工作
こてるRCGF-G カウルを作る-1 序章
ガソリン機をグローにコンバート 飛びは良くなったけどね・・・
サブカルやアメリカン
ガソリン機をグローにコンバート 飛ばせる状態になった
ガソリン機をグローにコンバート マイクログラス処理、セメダイン1500に対する期待
ガソリン機をグローにコンバート 胴体下部の整形と脚取り付け部カバー
枯れ枝で工作!間接照明を作りました
ガソリン機をグローにコンバート エンコンリンケージなど
ガソリン機をグローにコンバート 胴体前部の工作、飛行場整備
みほちゃんと言うか、メインは制服のお話と屋上ドアのその後。
ガソリン機をグローにコンバート 胴体側板の切り欠きをふさぐ、飛行場周辺の様子
ドローン登録システム、特定区域とリモートID機能搭載免除機
リモートID特定区域、機体がまた増えた、人柱実験完結
無人航空機登録、恐慌状態?
リモートID特定区域、機体が増えた?では変更届だ
リモートID特定区域、機体が増えたら?練習してみよう
リモートID特定区域とその上空を飛ばすラジコン機を紐づける意義は?
リモートID特定区域人柱実験、特定区域届出ができた
リモートID特定区域、国交省航空局は頑張ってもらいたい
リモートID特定区域人柱実験、特定区域の届出-1
リモートID特定区域人柱実験:無人航空機登録(リモートIDなし)
リモートID特定区域人柱実験:背景説明、実験手順
リモートID特定区域人柱実験:オンライン届出の練習編
リモートID特定区域、人柱実験その2
リモートID特定地域の届出書は取り下げなきゃならないみたい
リモートID特定区域の届出を取り下げてくれ?東京航空局からのメール
超マニアックなラジコンの世界をもっと知って貰いたく、またもっと情報を発信できたらと思いこのブログを開設しました。 メーカー目線のマニアック情報からラジコンとは関係ない情報まで、個人ブログ なので自由に発信していきたいと思います。
プロポを手に持ち、走るラジコンを追いかけるスタイルのラリー。RCカー・ラリーフェスティバル(RCC・RF)開催に向けて活動する実行委員会ブログ。ラシゴンラリー、おっかけラリーとも呼ばれるジャンルです。
SPEED KING TOUR直前テスト!新タイヤ&グリップ剤の印象は? in NEW NEXT RUSH CIRCUIT!
今週末はSPEED KING TOURがNEW NEXT RUSH CIRCUITで開催ですね! そのレースに向けて、さっそく現地入りしてテスト走行してきました。 今回からコントロールタイヤとグリップ剤が新しくなったということで、その使用感を簡単にレポートしておきます。 新コントロールタイヤ【RUSH 28X II】 今回採用されたのはRUSH 28X II。 従来のXシリーズと比べてみても、明らかにグリップ力が向上しています。 しかも印象的だったのは、タイヤライフが圧倒的に伸びている点。 新品一発目が一番グリップするのはもちろんですが、2パック目以降でもグリップの落ち込みが少なく、感触が安定…
やっぱり、やり過ぎはいけませんね(笑) テストフライトしましたがフィーリングはイマイチでした上げ過ぎました(^^; 評価としては良い点ホバリング中の右傾きが…
こてるRCGF-G カウルを作る-4 整形の続き、エポキシ処理開始、その他
天気の関係で飛行場に行けません。カウルの工作を続けます。 冷却空気の吸入口を空気が流れ込みやすそうな形にします。空気取入口をプロペラ側に大きくしても入口から入った風の大部分がキャブレターの両側からクランクケースの方に回るだけでシリンダーに回る風が少なくなるんじゃないかと...
カウルの骨組みに乗せるスタイロフォームを切り出します。 型紙を作って・・・ 50mm厚のスタイロフォームからブロックを切り出します。 さらに25mmずつにスライスして左右のブロックに分けます。これで同じ形の物が二つできます。 木製部品に置いてみるとこんな感じになり...
【手動デフプレート磨き】ミニッツ!”DRPT出品しました”【惹かれる】
手軽にシコシコ!えらい惹かれる造形と機能!上からグイグイと押し付けての使用はどうなんだろ?ダイヤモンドヤスリプレートがあれば全然OKだけれどね! ↑のデフ…
VIPERADE VE25 EDCポーチ仕事で各ツールを持って行くときに使うポーチが欲しくてカバンになると大げさで電工ポケットはちょっと・・・本職では無いのでね~キャンプでも使えそうなのがいいかな~まあ~こういうのは何回かトライして見ないとわからないんですよね・・・ジッパ
今日はラビットファンサーキットに行ってきました。天気と気候が良くてオープンドライブしたかったので、ちょっと迂回すれば岐阜と三重の間の山道を通って行けるラビ...
【紀沙CUP In京都 TT-02はこちらをごらんください】次は2025年4月26日(土曜日)
開始日時紀沙カップ 第6回レースイベント 2025年4月26日(土曜日) 受付は準備が出来次第 開始 DM18:30~ 予選開始は 19:00~ 新規の方の受付は18:15までにお願いします紀沙カップ 第5回レースイベント 2025年5月2...
今回のNSB19GPでのいちばんの課題はぼくちゃんの現状ナローが奴らにどこまで通用するかの確認作業!みんな気になってるであろうモーター、バッテリー、セッティン…
こてるRCGF-G カウルを作る-4 整形の続き、エポキシ処理開始、その他
天気の関係で飛行場に行けません。カウルの工作を続けます。 冷却空気の吸入口を空気が流れ込みやすそうな形にします。空気取入口をプロペラ側に大きくしても入口から入った風の大部分がキャブレターの両側からクランクケースの方に回るだけでシリンダーに回る風が少なくなるんじゃないかと...
バタバタしていて塗装する時間がないので暇を見て少しずつ出来る箇所を進めているS14シルビアのボディ製作ヨコモのライトパーツこのまま装着しても問題はありませんが…
ども♪色々トライアンドエラーを繰り返しながらたどり着いた現状マスターズクラスセッティング♪とりあえず2台ともメンテ完了(*`・ω・)ゞ03足と04足の2台体制…
ドリフト、ツーリングなど少しずつ楽しんでいます。 22年1月からスタートしたRCライフ。 初心者目線でRCグッズのレビューやネタを配信し皆さんのRCライフの参考にしてもらえればと思います😊
ラジコンカーがメインのブログです。昔のトイラジや、ホビラジ、話題のラジコンを紹介したり、改造したりします。 紹介するのは、2004年~現在までのラジコンです。 特にタカラトミーの「エアロアールシー」と「Qステア」がお気に入りです。
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)