エアガンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
投稿日:2022/05/06JUGEMテーマ:読書「悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。 1/早瀬黒絵 (著)」悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。(1)posted with ヨメレバ早瀬黒絵 TOブックス 2
JUGEMテーマ:読書「あの夏を生きた君へ 時を超えた、あの日の約束 /水野ユーリ (著)」あの夏を生きた君へ 時を超えた、あの日の約束posted with ヨメレバ水野ユーリ スターツ出版 2022年05月20日頃 楽天ブックスA
佐伯一麦「アスベストス」(文藝春秋) いつの間にか、大家になってしまった佐伯一麦の2021年秋の新刊、「アスベストス」(文藝春秋社)という短編(?)集を読みました。 目次 せき らしゃか
投稿日:2022/05/04JUGEMテーマ:読書「高嶺の花には逆らえない /冬条 一 (著),ここあ (イラスト)」高嶺の花には逆らえないposted with ヨメレバ冬条 一/ここあ 小学館 2022年05月18日 楽天ブックス
フォレスト出版が出している特定の職業をテーマにした『○○日記』のシリーズは本当に面白い。少し前に読んだ『交通誘導員ヨレヨレ日記』が面白かったので、介護職員編も読んでみた。私自身、介護ではないものの福祉業界で働いているので「分かるわぁ~」とか
投稿日:2022/05/02JUGEMテーマ:読書「 チューニング!!/風祭千」【文芸社文庫NEO】 チューニング!posted with ヨメレバ風祭 千 文芸社 2022年05月17日頃 楽天ブックスAmazonKindlehon
筋肉は40歳から1〜1.2%ずつ減少し、何もしないでいると60歳でサルコペニアの状態になり、70歳後半でフレイルになって歩けなくなるかもしれないそうだ。うぅ、サルコペニア…、両手の親指と人差し指で輪っかを作ってふくらはぎを囲む。ワタクシ、半年前は隙間ができてユルユ
Essential わたしの#stayhome日記 2021-2022 posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2022年05月18日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。今日マチ子「Essntial わたしの#stayhome日記 2021-2022 」(5/18)出ます。コロナの時代の日常を描いた今日さんの前作「Distance わたしの#stayhome日記」は2020年の4月から2021年4月までのもの。これはその後1年の記録です。特にコロナ禍を意識しては書かれていないけれど、多くの人がマスクをして…
中村明珍「ダンス・イン・ザ・ファーム」(ミシマ社) 珍しいことに、4月のマンガ便に字ばかりの本が入っていました。中村明珍という人の「ダンス・イン・ザ・ファーム」というミシマ社の本です。ミ
遅くなりましたが、4月の読書ログです!GW中、全然PCに迎えなかった・・・。4月は小説ばっかり6冊。月初め、全く本を読む余裕なく過ごしていたので、1冊も読まずに1ヶ月終わっちゃうかも?と思っていましたが、中盤~終盤にかけて駆け込みで意外と読みました。①夜がどれほど
監修 アルボムッレ・スマナサーラ心を守るならば、幸せになれるかわいくてゆる~いねこブッダのありがたい言葉46ほっこり×ほっこり コラボレーション「ひとり」を楽しむ自分になろう(ダンマパダ305)愚か者とつるむくらいなら、独りでいたほうが良い(ダンマパダ330)な
ガチでインドア派の栞子だけど、登山に対する憧れは抱いていた。過去1回だけ、高校時代に2000m足らずの山に登ったことがあるのだけど、山頂に着いた時の達成感や爽快感が忘れられないでいる。<頑張って冬越ししたアメリカンブルー>今から15年ほど前に、シニアが中心の同好
GWが始まる前に、この期間に本を1冊読もうと思って、エキナカ本屋で文庫本を探した。これなら読み切れると思って購入したのがこの本。余命3000文字(村崎羯諦...
『ミス・サンシャイン』吉田修一映画演劇史の教授の紹介で、往年の大女優、80代の和楽京子(わらく きょうこ)こと、鈴さんのもとで、荷物整理のアルバイトをすることになった大学院生の岡田一心(いっしん)。共に長崎出身だった鈴さんと一心の交流から、徐々に浮き彫りになるのは、被爆で人生が大きく変わってしまった人たちの深い深い悲しみと失った大切な人への思い。何と言っても鈴さんのキャラクターが素敵でした。20代の一心...
『ガラスの海を渡る舟』寺地はるなもっとたいへんな人がいる。その言葉を口にする時、人は自分自身の感情をないがしろにしてしまう。やえちゃんの感じた恐怖は、やえちゃんのものなのに。大阪、空堀商店街でガラス工房を祖父から引き継ぐことになった兄妹の話。兄の道(みち)には今でいう発達障害の症状があり、じっとしていられない、他人の感情がわからないなど、子どもの頃から周囲に溶け込むことができませんでした。妹の羽衣...
小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(3)」(KADOKAWA) 2022年4月のマンガ便に入っていました。ノーベル文学賞のジャーナリスト、スヴェトラーナ・アレクシェーヴィッチの「戦争は女の顔をしていない」(岩
投稿日:2022/04/16JUGEMテーマ:読書「相棒の泣ける話 /鳩見すた, 神野オキナ他」 オススメ!相棒の泣ける話posted with ヨメレバ朝比奈歩、杉背よい、浜野稚子、猫屋ちゃき、神野オキナ、一色美雨季、ひらび久美、桔梗楓、
素直じゃないと、人生、もったいない。「素直な人」になる道は、自分を最大に生かして、いちばん幸せでいちばんラクな道。大人の素直さは”スキル”どんな相手にも自分からあいさつする 相手から無視されてもいい。これは自分の「心をきれいにしておく」儀式のようなもので
JUGEMテーマ:読書「幼女無双 ~仲間に裏切られた召喚師、魔族の幼女になって【英霊召喚】で溺愛スローライフを送る~ 2 /yocco, 一二三書房他」幼女無双(2巻)posted with ヨメレバyocco 一二三書房 2022年05月
What)脳科学の紹介ではなく、中野信子さんの「自伝」なのです。 Why)以前読んだ「人は、なぜ他人を許せないのか? [ 中野信子 ]」が面白かったので。 How)周りがひどいよ! と言わずにはいられない。 連休明けはサボって本ばっかり読んでいたいですねー。 サボってもサボらなくても、本を読むのはやめられませんが。でも、忙しいときは娯楽ジャンルを控えたりと、少しは考えてます(笑)。 さて本日はこちら。 脳科学者の本なのできっと面白いだろう! …と思って手にとったのですが… 現代日本の人間関係について、考えさせられることになりました。 序盤を読んですぐに分かりますが、これは「周りがひどい」です。…
GWも終わり、そろそろ夏休みの計画を立てはじめる時期でしょうか。先月アップした『週末台北のち台湾一周、ときどき小籠包』についての記事内で、〈日本旅行業協会が年に3回発表する人気旅行先ランキングを遡って見てみたところ、コロナ前の数年間はハワイと台湾が1位を競い合っていた〉と書いたものの、夏に限定するとハワイは2015~2019年の5年間のうち4回1位を獲っていました。強い! 渡航制限が緩和され、〈今年の夏はハワイに行こうかな〉と考えている方もきっと少なくないはず。そんなわけで、今回はハワイを舞台にした『アロハ魂』(2009年/幻冬舎)を紹介したいと思います。 小林聡美×ハワイ!? 本著を書かれた…
松本大洋「ルーヴルの猫(上・下)」(小学館) いわずもながですが、こちらが上巻の表紙です。で、下が下巻です。 2022年の4月の終わりのマンガ便に上・下二巻で入っていました。松本大洋
JUGEMテーマ:読書「 のんびりVRMMO記(10)/まぐろ猫@恢猫」のんびりVRMMO記(10)posted with ヨメレバまぐろ猫@恢猫 アルファポリス 2022年05月12日頃 楽天ブックスAmazonKindlehont
月の番人 posted with ヨメレバ トム・ゴールド/古屋 美登里 亜紀書房 2021年09月18日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「月の番人」は月で1人働くお巡りさんの話だ。シンプルだけどとても丁寧に描かれた月世界。主人公や月の住人など登場人物の顔も目鼻だけというシンプルなもの。しかも、横顔しか見せない。SNSだったかなぁ、誰かが感想を書いてて無性に読みたくなったコミックだ。絵は表紙と同じで2色刷り。月の世界にムダな色はいらないのだ。
松尾スズキが3年ぶりに長編小説を出したと聞いて手に取ってみた。松尾スズキと言うと演出家のイメージが強いけれど、小説家でもある。その辺りは中島らもと方向性が似ているか知れない。私は松尾スズキの小説の中では『クワイエットルームにようこそ』が大好
商品を見る→カラスの親指 道尾秀介 946円 人生に敗れ、詐欺を生業として生きる中年二人組。 意気投合した二人は今日も人様をペテンにかけるのだ。 ある日、彼らの生活に一人の少女が舞い込む。 やがて同居人
投稿日:2022/04/27JUGEMテーマ:読書「余命幾許の公爵令嬢は理系塩男子の旦那様と余生を過ごしたい 治療には溺愛が必要なのです /北山 スズナ (著),ウエハラ 蜂 (イラスト)」余命幾許の公爵令嬢は理系塩男子の旦那様と余生を過ご
< くるまの娘 posted with ヨメレバ 宇佐見 りん 河出書房新社 2022年05月12日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。宇佐見りん待望の新作、芥川賞受賞第1作「くるまの娘」(5/12)、出ます。「かか」も「推し、燃ゆ」もすごくおもしろかった。この小説が載っている「文藝」春号も持ってるのですが小説は単行本になってからしか読まないので本になるのをジリジリしながら待ってました。アマゾンの内容紹介を! 17歳のかんこたち一家は、久しぶりの車中泊の旅をする。思い出の景色が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだす。…
郡司芽久「キリン解剖記」(ナツメ社) 解剖はいつも突然に 私とキリンが紡ぐ研究の物語を始める前に、まずは私の仕事である「キリンの解剖」について具体的にお話ししようと思う。キ
久しぶりにブログを更新。『マクサン式Webライティング実践スキル大全』の本を読みました。ネタバレしない程度の内容と感想&個人レビューをまとめます。ブログ初心者は実績のある著者たちから情報収集をして、ヒントを探すのがおすすめです。
スタート! ドイツ語A1 作者:岡村りら,矢羽々崇,山本淳,渡部重美,アンゲリカ・ヴェルナー 白水社 Amazon 今のところA1、A2、B1レベルの3冊が出版されている『スタート!ドイツ語』シリーズ。去年A2から入ろうとしましたが難しすぎて、、A1を買い直しました(笑) 皆さん、本はちゃんと中身を見てから買いましょうね(笑) 著者は全員獨協大学の外国語学部ドイツ語学科の教員で、全員NHKのラジオやテレビのドイツ語番組で講師を務めた経験があるらしいです。 今一通りA1を読み終わりましたが、内容は悪くなかったです。実用的な基本表現が抑えられてます。同じ表現が何度も何度も出てくる構成が良いですね。…
投稿日:2022/04/24JUGEMテーマ:読書「離婚覚悟の政略身ごもり婚 敏腕外科医と再会したら、一途愛を注がれ赤ちゃんを授かりました /望月沙菜 (著),乃斗ナツオ (イラスト)」離婚覚悟の政略身ごもり婚〜敏腕外科医と再
投稿日:2022/04/26JUGEMテーマ:BL小説「嫌いな男 /安西 リカ、 北沢 きょう」嫌いな男posted with ヨメレバ安西リカ/北沢きょう 新書館 2022年05月10日頃 楽天ブックスAmazonKindlehon
黄金週間に野田サトルの『ゴールデンカムイ』を1話から最終話まで一気読みした。私、ゴールデンカムイ』はアニメから入った勢なので歴が浅い。アニメ化されている部分は全部観ているし、なんだかんだで追ってはいたけど物語をしっかり捉えることが出来ていな
今年3月に国会演説を行ったウクライナのゼレンスキー大統領が、〈ウクライナ人は日本の文化が大好きです〉と前置きし、オレーナ夫人が目の不自由な子どもたちへの支援プロジェクトに参加した際、日本の昔話をウクライナ語でオーディオブックにしたエピソードを語っていました。 私は演説を聞くまで、日本の昔話がウクライナで親しまれていたことを知りませんでした。夫人が朗読したのは『桃太郎』と『2ひきのかえる』。YouTubeの公式チャンネルにアップされていた音声を聴くと、何だか不思議な気持ちになります。 youtu.be youtu.be なお、再生数に応じて多少の広告収入がウクライナの地域団体に入ると思うので、ぜ…
投稿日:2022/04/26JUGEMテーマ:読書「財界帝王は初恋妻を娶り愛でる〜怜悧な御曹司が極甘パパになりました〜 /若菜モモ (著)」財界帝王は初恋妻を娶り愛でる〜怜悧な御曹司が極甘パパになりました〜pos
What)もし中国が台湾に侵攻して、日本に飛び火してきたら?という架空の小説。 Why)この本を読んだときは、台湾が一番ピリピリだと思っていました。 How)様々なシミュレーションが考えられますが…これは脚色が逸品! この本が刊行された時は、最も危険度が高いと思っていました「中国軍による台湾侵攻」。 のちにロシア軍がウクライナ侵攻となったわけですが…台湾侵攻の脅威が去ったわけではありません。 本の内容とは関係なく、現実的な日本の立場は、ウクライナに近い状態になりそうです。内閣がよっぽどアウトレイジじゃない限り。 中国軍による南シナ海東沙島奇襲作戦に端を発した東シナ海の戦いは、主戦場を尖閣諸島魚…
わたしがレッスンを受けている楽器屋さんは年2回弦楽器フェアをしていて、提携している大阪の弦楽器屋さんが楽器と弓をいろいろ持ってくる。 実際にいろんな楽器にお目にかかれる機会のない田舎の弦楽器ファンはこういう時しか実際に楽器を見ることがない。 私のチェロも弦も過去のフェアの時に購入した。 チェロのお仲間もほとんどが同じ購入者だ。 楽器の無料点検があるので、毎回楽器を持ってフェアに行く。 今回お仲間が数人いて、いっしょに展示してある楽器を見て回った。 お値段的にはそこまで高価でない楽器がたいへん木目がきれいでみんなで驚いていた。 で、いちばん高い楽器と一番高い弓で試奏してみようということになった。…
これはいけません。まだ今年は半分も終わっていないのに、もしかしたら今年度1番に刺さる作品を読んでしまったかも知れません。ただし、この『ヘイケイ日記』。読者を選ぶタイプの作品なので誰も彼もにオススメすることは出来ない。だけど更年期真っ只中の女
谷川俊太郎 作・松本大洋 絵「かないくん」(ほぼにちの絵本) 谷川俊太郎の「詩」的な散文があって、松本大洋の静かな絵があります。ちょっとページをめくって中をお見せしたい誘惑にかられるのですが
What)いろんな棒人間のポーズが、描き方と一緒に掲載されています。 Why)まだまだ、自分にあった「絵の描き方の本」を探しておりますよー。 How)このポーズ集を使って練習できるぞ! いい「絵の描き方の本」に出会うために、とにかく図書館で借りまくっています。 そうすると、2〜3割くらいかなー、「いいな、これなら自分のレベルに合うな」と思える本に出会えます。 この本、いいですよ。すごくいい。 世の中に出回っているイラストから、余分な情報を剥ぎ取ってシンプルにしてあって。すごくいい。 買って、一通りやりましたよ。くじけずに一応最後までできました!いい本だ…(T▽T) アクション(しぐさ)がわっか…
投稿日:2022/04/18JUGEMテーマ:読書「俺のクラスに若返った元嫁がいる /猫又 ぬこ、 緑川 葉」俺のクラスに若返った元嫁がいるposted with ヨメレバ猫又 ぬこ/緑川 葉 講談社 2022年05月02日頃 楽天ブ
この春、大学生になった娘がさっそく帰省してきた。といっても、3週間ほどしか離れてない・・・(-_-;)。3週間で少しはしっかりしたお姉さんになってるかと思ったけどやっぱりまだバブーちゃんのままだった♡ぼーっとしてる母(私)でさえ心配になるくらい、娘は天然でポケ~っとしてる。。昨日は「出かけるついでに買ってきて」と頼んだボディソープを自信満々に「ほら!」と出してきたらシャンプーだった。今日は朝から高校の友達と遊びに行っている。 大学のことは根掘り葉掘り聞いたけど、めっちゃ楽しそうだ。友達が既にたくさんできて、クラスの殆どが一人暮らしということもあり平日の夜や土日も一緒に過ごすことが多いらしい。大…
ハレルヤ posted with ヨメレバ 保坂 和志 新潮社 2022年04月26日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、文庫化です。保坂和志「ハレルヤ」、新潮文庫から出ました。これは既読ですが、なかなかおもしろかった。4つの物語を収録。愛猫花ちゃんの最後の日々を描いた表題作と花ちゃんとの出会いを描いた「生きる歓び」が特に印象に残りました。とはいえ、保坂和志という作家はなかなかクセの強い作家なので、ただの猫小説ではないです。深い洞察の中で描かれるのはやはり人間。僕の書評を読んでみてください。
金関丈夫の『考古と古代――発掘から推理する』(法政大学出版局)を読んでの気付き。この本は、考古学・人類学・民族学を専攻し、発掘調査も行う金関が、様々な媒体に発表した、おもに考古学に関する論考をまとめたものである。その中の一章「髑髏盃」で、インド洋アンダマン島のオンギ族や、台湾の高砂族、ヒマラヤ地方などに、人の骨を加工して様々な道具を作る「人骨文化」があるとして、次のような具体例を挙げている。また、人の大腿骨や脛骨で、笛をつくって、祭りのときに演奏したりする。(中略)この、人骨で笛をつくる風習は、しかし、この地方だけではなく、近東からアフリカにまでひろがっていて、例えば古代エジプト人は、人間の脛骨で笛をつくり、これを、その骨の名をとって、シビと呼んだ。これは今の脛骨の学名であるラテン語のチビアと同語であり、またそ...骨と音楽と呪術
What)各国の名探偵が集結して、優勝賞品のお宝GETを目指す。 Why)表紙でめちゃめちゃ読みたくなるでしょ! How)1人ずつピンを張れる個性派揃い、かつ、全体に散りばめられた小粋なネタたち! 親切なことに、海外からの来訪者が「日本語に堪能」という設定で話が進みます。 私は英語できない日本人の一人ですから、この設計をありがたく享受します(笑)。 英語できたら、読んで面白い本の幅も広がるのかな…? 日本のある富豪が発見したという「聖遺物」。世界的にも貴重なその「聖遺物」を手に入れるため、世界中のカトリックそして正教会は、威信と誇りをかけ「名探偵」を探し始めた。いったい、なぜ?それは、「聖遺物…
小沢實「名句の所以」(毎日新聞出版) どこで、この方のお名前を知ったのか全く分からないのが、最近のシマクマ君の生活の実態を如実にわからせてくれる気がして、ちょっと不安なのですが、ともか
前回ご紹介した嵐よういちさんの『おそロシアに行ってきた』からの流れで、椎名誠さんの『ロシアにおけるニタリノフの便座について』(1987年/新潮社)を取り上げずにはいられませんでした。 と言っても、昨今のウクライナ情勢に絡めた話は一切抜きです。そもそも『おそロシアに行ってきた』も、本来は概ね楽しく読める一冊なのに、こちらが勝手にあれこれ考え、あんな感じの感想文になってしまいました。ちょっと反省しています。 ロシアのトイレ事情 『おそロシアに行ってきた』の本文では、複数の章に跨ってロシアのトイレ事情が報告されていました。また、以前にピックアップした米原万里さんの『ロシアは今日も荒れ模様』にも、トイ…
投稿日:2022/04/22JUGEMテーマ:読書「婚約破棄だ、発情聖女。 /まえばる蒔乃、 ウエハラ蜂」婚約破棄だ、発情聖女。posted with ヨメレバまえばる 蒔乃/ウエハラ 蜂 主婦と生活社 2022年05月06日頃 楽天
風邪かなって思ったらまずはためらわずに漢方薬を飲みましょう!自分に合っているかどうか分からない・風邪なのか分からないから飲まないよりは、違ってもいいから飲みましょう!
松浦理英子の作品を読むのは『最愛の子ども』以来で5年ぶり。松浦理英子と言えば、ずっと前から第一線で活躍している印象があるけれど、作品数は意外と少ない。1978年に『葬儀の日』で文學界新人賞を受賞しているので、ざっと44年も作家歴があるにも関
メタバースをご存知だろうか。フェイスブックがメタと社名を変えたのだが、そのメタは「メタバース」からきている。NFTという言葉も突然飛び込んできて、仮想通貨...
関なおみ「保健所の『コロナ戦記』」(光文社新書) 図書館の新刊の棚にありました。何気なく手にとってみると、目次の次のページに、こう記されていました。 プロローグ 1月23日深夜から東京は
JUGEMテーマ:読書「王太子妃になんてなりたくない!! 王太子妃編5 /月神 サキ (著),蔦森 えん (イラスト)」王太子妃になんてなりたくない!! 王太子妃編5posted with ヨメレバ月神 サキ/蔦森 えん 一迅社 2022年
GW突入~。初日は大雨。娘が夕方帰宅するので、夜は焼肉の予約を取った。 昨日、義母も帰ってきた。軽トラ2台分の荷物と共に。そして入れるだけ入れたら元のアパートに帰って行った。まだ引き渡しまでに片付けと掃除が残っているらしい。昨日は結局、午前にこちらへ到着の予定が着いたの15時。義母の荷物が多すぎ&梱包も終わっていなかったらしく業者さんが手伝って大幅にオーバーしたらしい。絶対もう読まないだろう仕事関係の書籍や資料が大量でうちの1階の作り付けの本棚に入れようと持って帰ってきてたけど既にそこも満杯で入る隙間もないため、どうするんだろうと心配になる。服なんて、365日違うものが着れるんじゃなかろうか、…
いちいち泣くやつ。 こんにちは。あおましいろです。 図書室の貸し出しをフル活用中です。予約図書の順番が来たので読みました。 読書についての前書きはこちら↓【自分をいかす】読書備忘録を書くということ この本との出会い 長女 […]
『大江山異聞 鬼童子』 菊池秀行 「遊郭編」観て以来、「鬼狩り」にいまだ心惹かれるものがある。それでこの小説に吸い寄せられてしまったわけだが・・・。作品そのものへの関心じゃない所で読む本を選ぶと、あまりよくない結果になることがままあって、そこがちょっと気になるといえば気になっていたのよ。 でも、「酒呑…
投稿日:2022/04/16JUGEMテーマ:BL小説「獅子の契り (仮) /ふゆの 仁子、 奈良 千春」獅子の契りposted with ヨメレバふゆの 仁子/奈良 千春 竹書房 2022年04月30日頃 楽天ブックスAmazonK
投稿日:2022/04/16JUGEMテーマ:読書「 聖女様は残業手当をご所望です(2) 〜王子はいらん、金をくれ〜/山崎響 伊吹のつ 」聖女様は残業手当をご所望です2 〜王子はいらん、金をくれ〜posted
JUGEMテーマ:読書「 異世界で狼皇帝に蜜月を迫られています/すずね凜 鳩屋ユカリ 」異世界で狼皇帝に蜜月を迫られていますposted with ヨメレバすずね 凜/鳩屋 ユカリ 新紀元社 2022年04月30日頃 楽天ブックスA
投稿日:2022/04/16JUGEMテーマ:読書「賢者の弟子を名乗る賢者 17 /りゅうせんひろつぐ、 藤ちょこ」 オススメ!賢者の弟子を名乗る賢者 17posted with ヨメレバりゅうせんひろつぐ/藤ちょこ マイクロマガジン社 2
先日の、「意外とふくよかなんですね事件」があったからではないのですが。 この本を読みました。 今、よく見かける作者の本が図書館の棚にあったので、借りてきたのでした。 予約本を受け取りに、久しぶりに図書館に行ったので、うろうろしたかったのですが、結構人がいたので、返却されたばかりの本が置かれる「こちらの本も借りられます」コーナーの棚にあったのでした。 夫のカノジョ あなたの人生、片づけます 姑の遺品整理は、迷惑です 老後の資金がありません 夫の墓には入りません 後悔病棟 希望病棟 今まで、この作者の本は、上記の本を読んでいて、 読みやすいし、笑っているうちになんだか大事なことを言われたような気が…
おつかれさまです。 本は好きだけど、読書は苦手。 そんなわたしが最近読んだ本を紹介します。 AI(人工知能)の技術は、進む一方だけど、老人にとって、それは福音?脅威? 「老人はAI社会をどう生きるか」 眼科医、医学博士の平松類先生が、医師目線で、書いた“老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド”です。 わたしたちが、老人になるころ、加速するAIの進化について行けるのかな... ちょっと、気になりませんか? “老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド” ...と、紹介されていますが、 “医療が正しくAIと付き合えるか?” についてもふれられていて、そちらの方が興味深い内容でした。 平松氏は眼…
本日午前中、うちに完全引っ越ししてくる義母の荷物が到着するらしく朝ごはんをかけこんで1階を少々片付けて待機中。そしたら段々お腹が痛くなってきて、頭も痛くなってきた。頭痛は気圧のせいだと思う。最近、「頭痛ーる」のアプリを愛用していて、どうも1010hPaに近くなってきたあたりで頭痛が始まってる気がする。ただの肩こりだと思ってたんだけど・・。それにしても何時にどれくらいの荷物が来るんだろう。義母も帰ってくるらしいけど、荷物と一緒に到着するわけではないらしい。昼から知人が手伝いにきて、私も仕方ないので一緒にやるつもり。土曜日は義母の友人が数人来て手伝ってくれるらしい。その日は朝から出かけようと思う(…
投稿日:2022/04/14JUGEMテーマ:BL小説「図書塔うさぎの一途な恋 /葵居ゆゆ、 古澤エノ 」図書塔うさぎの一途な恋posted with ヨメレバ葵居ゆゆ/古澤エノ 幻冬舎コミックス 2022年04月28日頃 楽天ブック
投稿日:2022/04/14JUGEMテーマ:BL小説「龍王陛下と転生花嫁 /天野 かづき (著),陸裕 千景子 (イラスト)」龍王陛下と転生花嫁posted with ヨメレバ天野 かづき/陸裕 千景子 KADOKAWA 2022年04月
投稿日:2022/04/14JUGEMテーマ:読書「 傭兵団の料理番(14) /川井昂 四季童子」傭兵団の料理番 14posted with ヨメレバ川井昂/四季童子 主婦の友社 2022年04月28日頃 楽天ブックスAmazonK
かわもとつばさ「アンリの靴 全2巻」(KADOKAWA) かわもとまいの「アンリの靴全2巻」(KADOKAWA)を読みました。一冊目は2月のマンガ便でした。読み終えたところに、第2巻を届けにやってきたヤサイクンと
人が枕元にどんな本を置いているのか、とっても興味がある。 Kindle派だった私も、紙の本を集め出してから枕元に本を積むようになった。 今日は、私の枕元にある本を紹介をしてみようと思う。 基本的に、話のつながりがないエッセイなど、1編が数ページで読み進められるようなものを置くようにしている。 上から順番に。 りぼん おとめチックメモリアル選 天使も夢みるローソク夜 (集英社文庫(コミック版)) 唯一のマンガ。70〜80年代の、乙女チック少女漫画。 陸奥A子作品は、出てくる女の子も男の子もみんなかわいいし、絵柄もファッションも小物も、すべてとにかくかわいい。 寝る前に読むと、そんな世界観に浸りな…
ぐうたら生活をしていて、気力がないときには、ぼんやり。 気力がいくらかあるときには、読書。 ここ数日読んでいた本が、「月曜日の抹茶カフェ」です。 この作者の前作の「木曜日にはココアを」を以前読みました。 温かい優しい気持ちになれた本でした。 ですから、その続編の、「月曜日の抹茶カフェ」も、沈んだ気分が少しよくなるんじゃないかしら、と思って手に取りました。 よかったです。 心が癒される感じ。 沈んでいた心を、ちょっと温めてくれました。 ささくれがちだったけれど、優しい気持ちになりました。 そうよねえ、そういうことある。 え、なんだ、いい話じゃないの、涙出てきちゃった。 そういう風に考えればいいの…
こんなご時世にこんなタイトルの本を取り上げるのはデリカシーに欠けるけど、こんなご時世だからこそ紹介する意味がある気もするし……。 ……って、冒頭から歯切れが悪くてごめんなさい。今回は嵐よういちさんの『おそロシアに行ってきた』(2018年/彩図社)をピックアップしてみました。 おそロシアとは、〈恐ろしい〉と〈ロシア〉を引っ掛けたダジャレ。主に日本では考えられない常識や文化風習を指して使われる言葉で、ソチ五輪やサッカーW杯のロシア大会と前後し、ハッシュタグを付けておもしろ動画or画像をアップするのがプチ流行していましたっけ。 マクドナルドがロシアでの営業をストップするや、マック似のロゴを掲げたワー…
JUGEMテーマ:読書「 乙女な人形奥様と爽やか騎士様の甘やかな日常/南玲子」乙女な人形奥様と爽やか騎士様の甘やかな日常posted with ヨメレバ南玲子 アルファポリス 2022年04月27日頃 楽天ブックスAmazonKind
どこからでも読めるエッセイや軽い短編集のようなものが、ここ最近のマイブームだった。 そんなデザートのような本ばかり読んでると、少し物足りなくなってメインディッシュになる本が読みたいと思い始める。 読み応えがあって、何も考えずにぼーっと読んでいたら頭に入ってこないような本。 積読はたくさんあるはずなのに、気分に合うものが見つからずメインディッシュ不足の日々を過ごしていた。 読みたい本の候補はたくさんあるし、積読が増えていくことはまったく悪いことだとは思ってないけれど、やっぱりこのままどんどん積読が増えて、"買ったのに読んでない本"がたくさん出てくることはなるべく避けたい。 だから新しく購入するの…
久し振りにIKEAに行ってきた~☆10点購入で5000円程だった。これ、欲しかったやつ。ベッドの上に置くテーブル。溝があってタブレットが置け、穴が開いてるのでコードも差せる。友達は旦那さん用に色違いのグレーを購入していた(*^^*)。 ミートボールのとサーモンの。オープン同時に行って、ごはんを食べだしたのは1時過ぎ。2時間くらい物色していた。 これは別の日。「幸せのパンケーキ」初めて食べた。生地、ぷるぷる。どうやって作ってるんだろう!配合知りたい(≧▽≦)。多いと思ったけど、すぐ完食できた・・。友達の息子ちゃんが今年大学受験。彼女を見てたら、私はちゃんとしてなかったなーと思う(;'∀')。大学…
経済格差は拡がるし、環境破壊も過重労働も進む一方で、地球温暖化が止まらない…ろくなことがない資本主義社会。 広く叫ばれてる「SDGs」なんか焼け石に水でしかなく、社会システムを根底から変える必要があるそうな。 で、著者が提唱するのが「脱成
すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集 posted with ヨメレバ ルシア・ベルリン/岸本 佐知子 講談社 2022年04月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、ルシア・ベルリン「すべての月、すべての年」出ました。「掃除婦のための手引き書」、今読んでますがこの人、噂通りすごいや。その人生が物語を紡いでる人!翻訳は岸本佐知子さん。今回も表紙がいいなぁ。アマゾンの紹介文を!
予期せぬ妊娠の末、中絶できるタイミングを逃してしまった女子高生の物語で「長編ミステリー」として売り出されていたけど、まったくもってミステリーではなかった。謎解き要素もアッと驚くどんでん返しも無くて癒やし系か、そうでなければ社会派の作品…って
投稿日:2022/04/05JUGEMテーマ:読書「地味眼鏡男子を誘惑したら神テク絶倫になりました。 /丸木 文華、 綺羅 かぼす」地味眼鏡男子を誘惑したら神テク絶倫になりました。posted with ヨメレバ丸木 文華/綺羅 かぼす プ
山口つばさ「ブルーピリオド 2」(講談社) 山口つばさの「ブルーピリオド」(講談社AFTENOON KC)第2巻です。 はまってます! 主人公のやっくんこと矢口八虎くんの東京藝大志
娘の部屋を片付け中。うちの娘と同い年の息子さんがいる友人宅は、息子さんの部屋は空になったらしい。進学先にまるまる持っていったみたいだけど、それにしても空ってすごい。娘は就職はこっちの公務員試験を受けると(今のところは)言っているので、家に戻ってくる可能性が高い。だから完全に違う部屋にはできず、しかも時々帰ってくるから整理しておくくらいに留めておかなければならない。でも、小さい頃からの不要のモノがまだたくさんあったので今回はそれらも一気に処分してめっちゃスッキリした☆本もより分けてブックオフに持っていったり処分している。早くしないと義母が帰ってきてしまう。帰ってきたら捨てる本を入れてある段ボール…
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
投稿日:2022/04/13JUGEMテーマ:読書「腐女子ですが、このたび推しの元に嫁がされそうです /十帖、 緒花 」腐女子ですが、このたび推しの元に嫁がされそうですposted with ヨメレバ十帖/緒花 Jパブリッシング 2022年
JUGEMテーマ:読書「転生オズの魔法使い /内田 健 (著)」転生オズの魔法使いposted with ヨメレバ内田 健/著 maeka/絵 角川春樹事務所 2022年04月26日頃 楽天ブックスAmazonKindlehonto
商品を見る→浅田次郎 月のしずく 748円 浅田次郎の『月のしずく』を読んでいて アッと思った。 主人公の『タッつぁん』こと佐藤辰夫43歳が 『高倉健』とダブってきたのだ。 読み進めていくうちにそれは確信
三島由紀夫賞と山本周五郎賞の候補作品、決まりました。まずは、三島由紀夫賞候補5作です。
「正欲」浅井リョウ「あってはならない感情なんて、この世にない。それはつまり、いてはいけない人間なんて、この世にいないということだ。息子が不登校になった検事・啓喜。初めての恋に気づいた女子大生・八重子。ひとつの秘密を抱える契約社員・夏月。ある人物の事故死をきっかけに、それぞれの人生が重なり合う。しかしその繋がりは、"多様性を尊重する時代"にとって、ひどく不都合なものだった――。「自分が想像できる"多様性"だけ礼賛して、秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよな」これは共感を呼ぶ傑作か?目を背けたくなる問題作か?作家生活10周年記念作品・黒版。あなたの想像力の外側を行く、気迫の書下ろし長篇。」 ま…
今回取り上げる『娼婦たちは見た イラク、ネパール、中国、韓国』(2016年/KADOKAWA)は、ちょっぴり読む人を選びそうな作品ですが、表題を見て思わず眉間に皺が寄ってしまった方にも、ぜひ手に取っていただきたいと思っています。 “デウキとは宗教の名を借りた売春だ、と糾弾してしまうのは簡単なことであり、それでは物事の本質を見失ってしまう” これは著者の八木澤高明さんが、寺に少女を捧げるネパールのデウキという風習について書かれた言葉。なお、デウキになった少女は神として祀られると同時に、村の男たちの慰み者としての役目も担い、一旦寺に入ると二度と一般社会に戻れないとか(※いまはほとんど行われていない…
中学生が駅伝で頑張る話。このテの小説にはめっぽう弱い栞子だ。絶対泣くことがわかっている。もう「駅伝」て聞いただけで三浦しをんさんの『風が強く吹いている』を思い出してしまうし、それと同時に後半ずーっと泣きながら読んで、読み終えた時にはひどい顔になってたこと
投稿日:2022/04/08JUGEMテーマ:読書「猫公爵様はお世話係を愛玩したくてたまらない /花菱 ななみ (著),すがはらりゅう (イラスト)」猫公爵様はお世話係を愛玩したくてたまらないposted with ヨメレバ花菱 ななみ/す
投稿日:2022/04/11JUGEMテーマ:読書「俺は星間国家の悪徳領主! 5 /三嶋与夢、 高峰ナダレ」 オススメ!俺は星間国家の悪徳領主!5posted with ヨメレバ三嶋与夢/高峰ナダレ オーバーラップ 2022年04月25日頃
ミシンと金魚 posted with ヨメレバ 永井 みみ 集英社 2022年02月04日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す すばる文学賞受賞作。いやいやいやこれはスゴイぞ。2月発売だから上期の芥川賞候補に入るのかな?入ったら絶対に取るぞ、これは。帯で金原ひとみと川上未映子が絶賛してる。
当日依頼・即日対応の浮気・素行調査できる東京の探偵おすすめ 東京都内で当日依頼・即日対応できる探偵事務所 実績ある優良探偵であり、 ●警視庁へ届出、東京都公安委員会から認可 ●弁護士の推薦あり ●良心
山口つばさ「ブルーピリオド 1」(講談社) 2022年3月のマンガ便で、またまた初お目見えのマンガです。山口つばさという人の「ブルーピリオド」(講談社AFTENOON KC)が8冊入っていました。 ヤサ
投稿日:2022/04/06JUGEMテーマ:読書「お狐様の異類婚姻譚 元旦那様は元嫁様を盗むところです (6) /糸森 環、 凪 かすみ」お狐様の異類婚姻譚 元旦那様は元嫁様を盗むところです(6)posted with ヨメレバ糸森 環/
上橋さんの新刊はやっぱり買った。読めたら娘に送ろうと思う。他のはメルカリ~♪ワクワクだ~(≧▽≦)。 夕飯はシイタケの肉詰めだった。シイタケ苦手は人は嫌だろうな~(;´∀`)。 義母から電話がかかってきた。いよいよ来週、こちらに引っ越してくるらしい。元々2世帯で私が嫁いでから3年くらい完全に一緒に住んでたけど義母の職場が遠すぎたため、職場の近くにも義母はアパートを借りてそれからは年間の殆どをあちらで生活していた。だけど2年前に退職し、「いつ完全に戻ってくるんやろ」とハラハラしてたら遂に今月末に戻ってくると連絡がきたというわけだ。夫が 「…引っ越して、どれくらの荷物があるんやろな・・・・(-_-…
21世紀研究会編の『食の世界地図』(文春新書)を読んでの気付き。21世紀研究会とは、歴史学、文化人類学、考古学、宗教学、生活文化史学の研究者9人が集まって設立された研究会であり、この本は、食材や料理の起源について、世界地図を通して書き出した、『民族の世界地図』『地名の世界地図』をはじめとする「世界地図」シリーズの一冊で、古今東西、様々な「食」に関する興味深いエピソードが盛り込まれている。この中の一節「バニラは最高の媚薬」に、次のような記述がある。カカオとともに新大陸からもたらされたバニラは、やがてチョコレート飲料以外の飲み物やさまざまな菓子に使われるようになった。バニラの実体はラン科の細長い莢で、収穫後、発酵、乾燥させると特有の甘い香りを放つ。(中略)この不思議な莢をスペイン人は、「莢」を意味するバイナvain...バニラの語源
投稿日:2022/04/06JUGEMテーマ:読書「王様のプロポーズ2 鴇羽の悪魔 /橘 公司、 つなこ」 オススメ!王様のプロポーズ2 鴇羽の悪魔posted with ヨメレバ橘 公司/つなこ KADOKAWA 2022年04月20日
「残月記」小田雅久仁「近未来の日本、悪名高き独裁政治下。世を震撼させている感染症「月昂」に冒された男の宿命と、その傍らでひっそりと生きる女との一途な愛を描ききった表題作ほか、二作収録。「月」をモチーフに、著者の底知れぬ想像力が構築した異世界。足を踏み入れたら最後、イメージの渦に吞み込まれ、もう現実には戻れない――。最も新刊が待たれた作家、飛躍の一作!」 月をモチーフにした3作が一冊になっている。が、話は全く繋がっていなくて別物である。予備知識無しで読み始めたため、一作目の「そして月がふりかえる」の途中で、えっ!!こんな雰囲気の話なの?!とビックリした。全編共にダークファンタジーというかSFもの…
『どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2』は『ケーキの切れない非行少年たち』の続編的な作品。便宜上「2」となってはいるけれど、テーマはちょっと違っている。『ケーキの切れない非行少年たち』を1行で解説すると「犯罪を犯す少年
『ルーティーンズ』長嶋有コロナ禍で子育てをするナガシマ夫妻の様子が、夫視点、妻視点交互に語られます。2歳の子どもがいる共働き夫婦。コロナで保育園が休園。夫婦は交代で子どもの面倒を見ながら、仕事を続けることにします。育児書通りに育つ娘のことを。食欲が旺盛だという以外、育児書のど真ん中をゆく人。こういう文章が、長嶋有さんらしいなと。コロナにも子育てにも、長嶋有独特の視点があり、なんでも観察の対象にして...
エアガンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
習い事に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
アイスホッケーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
体操に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 体操(たいそう,Gymnastics)とは、飛んだり跳ねたりするなど、ある程度の激しい動きとリズムを伴って、いろいろなポーズに身体を動かす運動をいう。 腰痛体操やラジオ体操から器械体操まで。 どんな体操でも。 競技として、日々の健康や美容のためにも幅広い。
ビリヤードに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ハードコアパンクに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
メロディックパンクに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
笛に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 笛(ふえ)は気流によって音を出す器具一般を指す。元来「吹き鳴らすもの」を意味し、現在では楽器、玩具、合図、警報など広い用途で用いられる。特にエアリード構造のものを指すことが多い。 尺八、リコーダー、フルート、クラリネットやオーボエなどの木管楽器、 霧笛、警笛、ホイッスル、 縦笛、横笛、口笛、指笛 金管楽器はラッパかな。
尺八に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
津軽三味線に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。