地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
(今回取り上げられている本は以前にも触れられている) (この週は時々番組の冒頭か最後にスピンオフ動画配信「武田鉄矢語りおろし 漢字を説きし者あり 白川静伝 第二幕」の宣伝が入る) 縄文時代にタトゥーはあったのか (番組内で何度か書名を「縄文時代にタトゥーはあったか」と言っているが正しくは「縄文時代にタトゥーはあったのか」) (今回は大量に白川静氏の説が取り上げられているが、今回の本には一切記述がないので、別の本からの引用と思われる) ケロッピー前田さんという奇怪な作者。 この本の中にあるタトゥー、イレズミの作品は大島托という方が担当なさったという。 このケロッピーさ..
(今回は冒頭で紹介されている本以外にも『縄文時代にタトゥーはあったのか』という本からの引用も途中で登場するので、『モノも石も死者も生きている』に関してはページ数のみ、『縄文時代にタトゥーはあったのか』はそのまま『縄文時代にタトゥーはあったのか』という文字を入れておく) アニミズム。 「あらゆるものに魂が宿っている」という考え方。 モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと 奥野克己さんで亜紀書房。 何でこの本を手に取る気になったかというのは、ちょっと横に置いておく。 とにかくこの本と目が合った。 腰帯の宣伝文句が凄い。 息苦しいこの世界 からの出..
これの続きです。 中途から縄文の貝塚の話は別の本。 二作重ねている。 これはみんな水谷譲のため。 水谷譲が「『鬼滅の刃』を知りたい」と言うので、何となく予感がしてこの本を読み始めたら鬼滅に繋がっていった。 もう一冊手に入れた本の中で、これはまた別個に紹介するが、ケロッピー前田さんが国書刊行会というところで。 縄文時代にタトゥーはあったのか この人は何をやっているかというと縄文の入れ墨を復元している。 これが写真がいっぱい入っているので凄い。 今まで私たちはタトゥーと言えば何となく裏社会を連想する。 だが、昔の人たちにとってタトゥーというのは同じ一族に属するという一種..
(今回は二週間空けて、タイトルも変更して続きみたいに同じ本をテーマにするというイレギュラーなスタイル) (時々番組冒頭に、スピンオフ動画配信「武田鉄矢語りおろし 漢字を説きし者あり 白川静伝」の宣伝が入る) あまりにも古いネタなのでどうしようかと思った。 「興味があることは素直について行こう」というふうに思って取り上げた次第。 水谷譲は全く知るハズがない。 力士の双葉山。 負けなかったという伝説。 そして邪宗門。 この双葉山さんが実は新興宗教に身を染めたことがある。 もう今は語られることもないが、その当時としては大事件。 「邪宗門」というのは失礼かも知れないが。 邪宗..
タイトルが変わったけれども、内容はこれの続きです。 (番組冒頭にスピンオフ動画配信「武田鉄矢語りおろし 漢字を説きし者あり 白川静伝」の感想などが紹介されるがここでは割愛) 飛び抜かしてしまっていて語り締めていない。 伝説の最強横綱・双葉山の話をして、戦後すぐに彼が璽光という新興宗教の団体に魅せられて相撲も家族も弟子も全部捨てて、その宗教団体に入ってしまった。 (これ以降も番組内では「璽光尊」を宗教団体の名称であるかのように説明しているが、宗教団体の名前としては「璽宇」で、「璽光尊」は教祖の呼び名) そこまで語っておきながら・・・ この双葉山が残したレジェンドのセリフが「未..
FMラジオ局J-WAVE(81.3FM)で放送中の岡田准一がナビゲーターを務める番組『GROWING REED』(毎週日曜 24:00~25:00)に、映画『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』で共演した女
「コロナコロナ」の大騒ぎで、この短い番組は「違うネタで」とも思うのだが、これほどの大騒ぎを目を逸らしながら生きて行くというのがなかなか難しい。 このパンデミックの後、世界はどうなるんだろう?という。 一回もの凄いお祭り騒ぎになると思う水谷譲。 みんなが「ヤッター!」という。 そういう騒ぐようなことがあるだろう。 全部OKが出て、老妻を連れてどこか温泉地に行こうという時はバンザイをすると思う。 それに地熱のようにみんなに溜まっているエネルギー。 それは何か? 「カネ使うぞぉ〜!」というのがエネルギーで相当胸の内にある。 だが更にその後、どうなるのか?という。 頭のいい人はそこ..
これの続きです。 (この週は時々番組の冒頭か最後にスピンオフ動画配信「武田鉄矢語りおろし 漢字を説きし者あり 白川静伝 第二幕」の宣伝が入る) 先週はコロナ禍において「エッセンシャルワーク」社会の基盤を支えるという仕事、医療、清掃、救急車とか警察の方などの働きが実は社会の基盤を支えるという仕事が支えているんだ、という。 経済原理「儲かる」「儲からない」だけでは社会は回っていかないんだ。 パンデミックの中でいろんな人がそういうことに気づいた、という。 『パンデミック後の世界 10の教訓』。 (番組内で書名を『コロナ後を生きる10の教え』と言ったが実際の書名は上記の通り) 日..
6月8日(火)に、乃木坂46との大型コラボレーション企画『TOKYO FM 乃木坂FES ~乃木坂46がワンモからSOLまで1日電波ジャック~』が開催される。翌6月9日(水)に27枚目のシングル『ごめ
ラジオ番組や、映画「007」の吹き替え声優、俳優として活躍した若山弦蔵さんが5月18日、亡くなっていました。88歳でした。若山さんは、テレビ放送版の「007」…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。