地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
【乗車記】枕崎-加世田-鹿児島空港線(鹿児島空港/枕崎)
【乗車記】垂水-鹿児島空港線(垂水港/鹿児島空港)
公共交通機関を使って、鹿児島を2泊3日で観光する!
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通 929号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通 87号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
// 今月50歳になりました。 なので、ブログ村の40代主婦グループから抜けなきゃね・・・ 2月も今日で終わり。すっかりブログの更新が途絶えてしまっているのですが、パワーストーンのブレスレット作りにハマっていたり、30枚の文学作品を応募するために基本に帰って小説指南書をいろいろ読んでみたり。過去の文学作品を読んでみたり。ブログ以外に気をとられていました。 本を読むのは好きですが、文学といわれるものの面白さがわからなくて、太宰治もまともに読んだことがなかったのですが、「斜陽」を読んでみました。 昔は大ベストセラーになったかもしれないけど、やっぱり今の感覚ではありきたりな気もしてお手本にはなりませ…
稲垣さんは、ショパン編集部の近くにある小さなブックカフェの常連客で、ハンナ社の会長と知り合ったそうです。会長に「うちの雑誌でも何か連載してください」と頼ま...
松村由利子 「子育てをうたう」(福音館) 著者の松村由利子さんは1960年生まれの歌人だそうです。毎日新聞社にお勤めになって生活家庭部とか、科学環境部に所属して記者をなさっていたようですが、
今日は土曜日なのでいつもより少しゆっくり起きようと思っていました。が、普段起きる時間よりも1時間早く目覚めてしまいもう寝られなかったのであともうちょっとで終わる本を読んでいました。東野圭吾さんの『卒業』です。『新参者』の加賀恭一郎の最初の事件なのですが推理小説であると同時に加賀の大学生時代の話なので青春群像小説感もありました。 ドラマや映画は見ていませんが阿部寛さんのイメージで読みました。阿部寛...
娘の高校受験用にIELTSスコアを使用する予定で購入しました。 息子が日本の高校へ進学しエンジョイしている姿を見るにつけ、下の娘も日本の高校に行きたいと主張し始め、いわゆる帰国入試の利用・加点を狙ってIELTSの勉強をし始めた次第です。本だけ与えてプロアクティブに学ぶ子ならいいのですが、当然そうではなく私も介入して共に勉強する次第です。 内申の加点というと英検が有名なのですが、娘の場合既に2級は取得しており、それ以上の級は海外開催があまりなく武器にとして使いづらいため選択から外しました。他にはTOEFLかIELTSとあるものの、『将来は英国やオーストリアで学びたい!』らしく(私の年収ゲロってあ…
石原慎太郎 著 「老いてこそ人生」 著者の死生観を知りたいと選んだ本の1冊。書かれたのは2002年とあるから20年前、著者が60代後半の頃かな 以下目次 序 章 老いには、目を据えて立ち向かえ 第
さくら剛さんの作品が2つ続いた流れで、今度は高城剛さんの本に手を出してみました。勝手なイメージだけで書いてしまうと、陰キャ丸出しのさくらさんに比べ、高城さんはハイパー陽キャ。名前以外に両者の目立った共通点はありません。 でもこの機会を逃したら、半年前にブックオフで買ったまま積読していた『モノを捨てよ 世界へ出よう』(2012年/宝島社)が、またしばらく放置されそうだったんですよ。せっかくブックオフに古本を持ち込んでも、査定の待ち時間であれこれ買うハメになり、一向に部屋が片付かない悪循環を何とかしたいです。 ハイパーノマド実践者による移住すゝめ さて、皆さんは高城剛さんについてどんな印象をお持ち…
久しぶりに原田マハさんを読みました。『旅屋おかえり』シリーズ特別編です。売れないタレントがはじめた「旅の代理人」。丘えりかは、依頼人に代わって旅をする仕事...
こんばんは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 今週の捨て活。 まず本35冊を宅配買取に出すのでダンボールにまとめました。 ダンボールがもう少しいっぱいになったら 宅配買取に出す予定です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 洗面所のコップ(あず夫用)1 コチラのガンダムのコップを貰って、喜んで帰ってきたあず夫氏。 「それじゃあ薄汚い今のコップを処分していい?」と言ったら あっさりOK\(^o^)/ 処分した方のコップはあまりにも汚かったので画像は自粛しました。 ←w ハンガー3 3年ぶ…
◆第351位 『天空の舟』評価:075点/著者:宮城谷昌光/巻数:全1巻/ジャンル:中国史小説/1990年 ◆第352位 『希望の国のエクソダス』評価:075…
こんにちは。マダムあずきです。 戦争も コロナも 大雪も 全部怖いです(´Д⊂ヽ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 相変わらず外出の予定のないワタクシの今日の予定。 読了本の中から 目について開きたくなった本を取り出して手元へ。 小説などは一冊読み始めたら最後まで同じ話を読むのですが それ以外の本は、気分転換に違う本を眺めたりしながら 数冊並行して読みます。 読みたい本、手に取りたい本を近くに置いてくつろぐのが好きです。 10キロやせて永久キープするダイエット [ 山崎潤子 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 精神科医が教…
須賀敦子「遠い朝の本たち」(ちくま文庫)その2 須賀敦子の「遠い朝の本たち」(筑摩書房)の「案内」を始めて、彼女の早すぎる死と、短すぎる執筆期間に気を取られて、あれこれ書いているうち
週末、予定より早く駅についたのでお茶の水の「丸善」で時間をつぶそうと久しぶりに本屋に行きました。 お茶の水は、学生街なので2階の参考書コーナーがとても豊富です。「大学の赤本」「中学生受験コーナー」「参考書コーナー」の本の数が多い。 予備校生らしい学生が大学の赤本コーナーに、これから中学受験を考えているのか?中学受験コーナーのところはお母さんたちが参考書を熱心にみています。その中に、時間をつぶそうとやってきたわたくしです。あと1か月ほどで中学生になる息子に6年生の総復習の問題集でも買おうかといろいろと見てみました。今まで、参考書を買ったことがなかったので、今更だけど、楽しく勉強でできそうなドリル…
今年は「読書時間を増やすこと」を目標に掲げたものの、なかなか読書時間をつくれずにいました。寝る前に読もうと思っていても、目標就寝時刻ギリギリまで仕事をしていて、読書する時間がとてもとれなかったり……。「早起きして読書しよう♪」と思うも、眠気に勝てな
// スポンサーリンク'); // ]]> // 現在、アマゾン洋書のImmunology(免疫学)部門の ベストセラーとなっている昨秋出版された、 ロバート・F.ケネディ氏が書いた本があります。 The Real Anthony Fauci: Bill Gates,Big Pharma, and the Global War on Democracy and Public Health (Children's Health Defense) コロナ騒動ではおなじみというか よく知られるアンソニー・ファウチ博士についての真相、 つまり暴露本ですね。 ビル・ゲイツとビッグ・ファーマ、アンソニー・…
1月にNHK「あさイチ」のプレミアムトークで原田マハさんが紹介されていた本。美術の物語著者 : E.H.ゴンブリッチファイドン発売日 : 2007-01-01ブクログでレビューを見る»番組を見ながら「近所の図書館にあるかしら〜」と検索してみ
緊急事態宣言か発せられた時はオンラインに切り替えていたけど、今回は蔓延防止宣言、ただオミクロンの最中ということで、注意を払いながら予定通りリアルで開催。 いつもよりは慎ましくと、 まずは、ひと回り
前回ご紹介した『海外旅行なんて二度と行くかボケ!!』で久々にさくら剛さんの文章を読み、不覚にもハマッてしまいました。そのせいで2回連続さくら剛作品の感想文を投稿する事態となった旨を、まずはお詫びします(誰に向けて?)。 『海外旅行なんて二度と行くかボケ!!』は過去の旅エッセイの総集編的な色合いが濃く、入門書にはもってこい。ブログで最初に取り上げるなら、これが相応しいと考えました。 で、その次に読む書籍としてオススメしたいのが、いきなりのヒットとなったデビュー作『インドなんて二度と行くかボケ!!…でもまた行きたいかも』(2006年)。やはり時系列で攻めるのが一番です。 ん? じゃあ、なぜ『インド…
給料日、ボーナスが入った日、何かあってテンションが上がってる日、ふと思う。「買いたいだけ本を買えたら楽しいだろうな」本は一期一会、一瞬の出会いを大事にすべきでは?妄想ぐらいいいではないか。そんな気持ちからはじめた「1万円で本を買うとしたら買
占い師は魔法使いじゃないからねぇ
約10年ぶりに小麦を食べた
状況が変化してきた
成功した人達からのお告げ
出た出た!都合が悪くなると全部「言霊の力」って決めつける人
2025年4月10日23時52分にご連絡いただいたお客様
実は私は神社の関係者~デマで宗教法人格を持っている・持とうとしている…とデマを撒かれていた~
これからの鑑定方法を決めました
私占い師セルマの得意技
ご新規さんも常連さんも二回目さんもご予約受け付けております。
本日のお客様は…
我、復活す!
け、健康オタクの会がいつの間に防災研究会になってたYO!
【毎日少しずつ改訂と追記しております。書いている理由と真相が書いてあります】謂れのない意地悪いじめに遭いましたが少しずつ解消されつつありますが、まだ続くのかと心配しています。
来たことがない お客様からずっと振り回されてます
シンプルライフにあこがれます。極端なミニマリストは手が届かないけれど、自分が自然体にいられる生活を送りたいと思い、この本を手に取ってみました。この本を手にとったきっかけ本当にある場所で偶然に出会いました。著者のみうさんはブログを書かれている
つらいことがあったとき、嫌なことがあったとき。みなさんはどうしますか?戦う?助けを呼ぶ?引きこもる?よかったら「逃げる」っていう選択肢も入れてみてください。少しは生きやすくなるかもしれませんよ。この本を手に取ったきっかけ近所の書店で見つけま
この本は、雑誌のヘアライターから書籍ライターへ、コラムニストやエッセイストなど、「書く仕事」を続けている著者による「書く仕事」をする人が、書いて生きること...
久しぶりに図書館に出向いたところ廃棄本(言っても一応25円位で売られている)の棚に本作をみて買ってみました。いやー、これは良い買い物ができました! 『下町ロケット』『半沢直樹』などドラマは見てきたのですが、小説で池井戸氏の作品を見るのはこれが初めて。結論を言うと、小説も「持っていかれる」程の面白さでした。文庫で650ページ超の分厚いものでしたが、読む手を止めることができず一日で読了。 表紙裏扉のあらすじより 中堅ゼネコン・一松組の若手、宮島平太が異動した先は、”談合課”と揶揄される、大口公共事業の受注部署だった。今度の地下鉄工事を取らないと、ウチが傾く――技術力を武器に真正面から入札に挑もうと…
商品を見る→きれいな色とことば おーなり由子 880円 私はエッセイが好きで良く読むのだけど 著者の生活が見えてくるのが面白い。 漫画家であり絵本作家であるおーなり由子さんの 『きれいな色とことば』は
無月黒羽です。今回の記事は「くじ引き特賞:無双ハーレム権」シリーズの1巻の感想ブログです。今回の記事の内容は「くじ引き特賞:無双ハーレム権」シリーズの1巻のあらすじ「くじ引き特賞:無双ハーレム権」シリーズの1巻の感想「くじ引き特賞:無双ハー
須賀敦子「遠い朝の本たち」(筑摩書房) 今回案内するのは須賀敦子の「遠い朝の本たち」(筑摩書房・ちくま文庫)です。今更案内するもなにも、名著中の名著というべきエッセイ集です。
◆第341位 『李世民』評価:075点/著者:塚本靑史/巻数:全2巻/ジャンル:中国史小説/2012年 ◆第342位 『スプートニクの恋人』評価:075点/著…
野呂邦暢「諫早菖蒲日記」(「野呂邦暢小説集成5」文遊社) 2021年の暮れごろに青来有一という作家の「爆心」(文春文庫)という作品を読んで、「長崎の作家って・・・」と考えてしまったのが始まりで
2022年というのにまだ慣れないですね。令和4年?2月の1冊目、森絵都さんの出会いなおしを読みました。出会いなおし (文春文庫) 価格:726円(税込、送料無料) (2022/2/10時点)私...
分かってるんです。わざわざこんな時間(22:51)からブログ書かなくてええやん。明日から仕事なのに。なにもこんな時間から料理せんでもええやん。分かる、分かるよ。でもいいんです、今眠れない時期みたいだから。さて本題。前回興奮して、憤死のことを
憤死って造語だと思っていたら実際ある言葉なんですね。世界史で習った記憶なんてないんだけど。綿矢りささんの作品ってぶっ飛んでて好き。憤死 (河出文庫) 価格:528円(税込、送料無料) (2022/1/23時点)...
無月黒羽です。今回の記事は「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ4巻の感想ブログです。今回の記事の内容は「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ4巻のあらすじ「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ4巻の感想「フリーライ
無月黒羽です。今回の記事は「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ6巻の感想ブログです。今回の記事の内容は「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ6巻のあらすじ「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ6巻の感想「フリーライ
無月黒羽です。今回の記事は「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ5巻の感想ブログです。今回の記事の内容は「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ5巻のあらすじ「フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記」シリーズ5巻の感想「フリーライ
Travelの語源はTroubleだと、昔何かで読みました。〈それは間違いだ〉とする説もありますし、〈いやいや、どちらも同じ語源(ラテン語で3本の杭を表す拷問具のTrepalium)だよ〉との説もあります。 正解は確認していません。だけど、私はTravelの語源がTrouble説、もしくは同語源説を信じたいです。だって、何だか粋じゃないですか。 今も昔も旅にトラブルはつきもの――ずいぶんと交通手段が発達し、選べないほど情報を得られたとしても、程度の差こそあれ、それは変わりません。 そんなこんなで今回ご紹介するのは、自称・8流作家(※実際は控えめに言っても売れっ子作家)であるさくら剛さんの海外旅…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃんより皆様に ハッピー・バレンタイン!バレンタインデーはいかがでしたか? バレンタインに合わせて恋愛小説…
先日、訃報が流れて、あの元気な姿も見られないのかと、ロスト感が、、 本屋に必ずコーナーが設けられるのではと、何回か通ったが、まだコーナーまではなかったが、何種か平積みで並べられていたので、氏の死
チキオさんに会えなくて寂しくて寂しくてしょうがないふーこです。寂しがり屋のウサギさんなのであまり会えないと死んでしまう。リアルふーこを知っている方は「どこが寂しがり屋のウサギ」だと突っ込んでいることと思います。 アシェットコレクションズの「はじめての刺し子」、26号と27号が届きました。ホビーラの<ハーブツリー>が追い込みだったのでちょっと放置しましたが2号分完成。 26号「紗綾形」 こちらは1...
商品を見る→きつねくんのてじな 作:松田範祐 絵:せべまさゆき 1320円 従姉妹が5歳の子を連れて遊びにきたので 子供たちが小さい時に大好きだった 『きつねくんのてじな』を読んであげた。 みんなにいじ
こんばんは。マダムあずきです。 ~最近の読了本~ サイレンス 秋吉理香子 スッキリ終わるわけじゃないけど・・・結末は多分想像通りでしょう・・・と含みを持たせて終わります。 その他にも恋愛の相手に対する見方、考え方などで 「こういう人いるわー」とか 「やめといた方がいいのに」とか勝手に思いました。← (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今読んでいます。 リフレイン 五十嵐貴久 「リカ」シリーズ第6弾。 今中盤です。 何気にシリーズ全部読んでいます。 azuazuazukina.hatenablog.com 最近ゆっくり本屋さんに行…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。