地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
なのはな亭 ユーカリが丘店 ベーコンねぎエッグ丼
谷津道 オオイヌノフグリ ヒキガエルの卵 タンポポ
雹? あられ?
シン・マチマーケット 春限定 さくらまんじゅう 佐倉東高校 クッキー シホンケーキ
エビスビール 数量限定 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶
ファミリーマート 京成志津駅店 炭火焼きとり どれでも2本で合計価格から50円引き! 炭火焼きとりももタレ
新生活セール 特別価格・数量限定 PlayStation5 モンスターハンターワイルズ 同梱版
実家にて
第16回西志津河津桜まつり 玉こん メンチカツ うどん ホットドック
十割そば さちの 食数限定 カレー南蛮
ウィシュトンカフェ モーニング
ファミリーマート 京成志津駅店 数量限定 クリームチーズソースinクリスピーチキン
千葉県佐倉市のY様は東京都港区のお孫さんに秀月オリジナルお名前立札
サイゼリヤ 佐倉西志津店 ミックスグリル 小エビのサラダ
マクドナルド ユーカリプラザ店 期間限定 N.Y.レモンタルタルシュリンプセット チキンマックナゲット
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 8
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 7
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 6
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 5
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 4
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 3
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 完成
エアフィックス 1/72 FIAT G.50 完成
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 制作 32
エアフィックス 1/72 FIAT G.50 制作 15
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 制作 31
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 制作 30
エアフィックス 1/72 FIAT G.50 制作 14
リンドバーグ 1/72 ドルニエ DO-335 プファイル 制作 7
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 制作 29
岸政彦「断片的なものの社会学」(朝日出版社) 岸政彦という社会学者が、ちょっと流行っているらしいことは、なんとなく知っていましたが、読むのは初めてです。 読んだのは「断片的なものの社会学
雲田はるこ「昭和元禄 落語心中(全10巻)」(講談社) テレビのドラマやアニメも見ないし、週刊漫画誌も買わない、当然、世のはやりすたりにも疎い。頼りは愉快な仲間のヤサイクンが届けてくれる月
『武将列伝 源平篇』 海音寺潮五郎 読んでるうちにNHKの大河ドラマ『平清盛』を観たくなってきた。広島出身で松ケン好きな私にとって嬉しいドラマだったことは間違い…
本:小林賢太郎『うるうのもり』 [画像] 舞台『うるう』を観て、即座に購入を決めた本。 多分子供向けだと思う。 文字が大きくて読みやすい。 (話は全然違うけど、むしろ逆じゃないかな…大…
ネタ晴らしはしたくないのですが、湊氏らしからぬ終わり方でした。そういう意味では背表紙にあった「衝撃の結末」というのは誇張ではありませんでした。さすがです、湊かなえ氏! あらすじ かつての仲良しであった女子高生の由紀と敦子、今は訳あって少し距離がある。彼らは、転入生の紫織が親友の自殺を目にしたことを告白される。二人はそれぞれ自分も同じように死を目撃したいと願い、一方は病院の読み聞かせボランティアへ、もう一方は老人ホームでのボランティアへと赴く・・。 女性は恐い? さて本作で一番強く印象づけられたのは、主人公たる由紀と敦子のすれ違いです。 周囲からの攻撃を避けるために自分を曲げて無理をする敦子の息…
ブログにお越しくださりありがとうございます😊 読書記録012 圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100勝間和代 著 コロナ禍…
「100days100bookcovers no53」(53日目) 鬼海弘雄『ぺるそな』(草思社) 前回YMAMOTOさんのチョイスされた樋口一葉は、懐かしい作家でした。今よりずっと多くの本を読んでいた中学生のころに、現代語
ジェシカ・ブルーダー「ノマド 漂流する高齢労働者たち」(鈴木素子訳・春秋社) 2021年のアカデミー賞で作品賞、監督賞、主演女優賞をとった「ノマドランド」という映画の原作(?)ノンフィクション
日本人は実に外国のものをうまく取り入れる民族だと思います。 英語もフランス語もドイツ語も、すべてカタカナにして日本語に取り込むのです。ランチにヴィシソワーズを取って、デザートはバームクーヘンだった、とか。 日常会話にはこうした言葉がじつに自然に取り込まれていますが、実はギリシア語やギリシア神話に根差すことばも、商品名・作品名などに多く取り込まれている気がします。オリンパス(社名)、アリエスの乙女たち(マンガ―ドラマ、古っ!)、テセウスの船(マンガ―ドラマ)等々枚挙に暇がありません。 そうした、もはや日本語化していて違和感がないけど実はイマイチ由来を知らないギリシア神話について学びたいと思い手に…
大沢真幸「三島由紀夫 二つの謎」(集英社新書) ここに、二つの小説の、最後の文章があります。 これと云って奇功のない、閑雅な、明るくひらいた御庭である。数珠を繰るような蝉の声がここを領して
鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側(1~2)」(角川書店) ええ、なんと申しましょうか、また、はまってしまいました。ハイ、ヤサイクンの「マンガ宅急便」の紙袋の隅に転がってたんです。 「メタ
大沢真幸・橋爪大三郎「ふしぎなキリスト教」(講談社・現代新書) 12月に入ってしばらくしたころかな、バスで星陵台を通過して、垂水駅に向かっていると、「高校前」のバス停から、まだ、昼過ぎなのにおおぜ
最近読んでいた原田ひ香さんのまずはこれ食べてが読み終わりました(*^-^*) 最近は寝る前の読書の時間が楽しみでルンルンで寝室にあがります。 10分しか読めずに眠くなってしまうこともあるけれど、少しの時間でも、本の世界に没頭していますー ごはんの表紙なのでまった
// スポンサーリンク'); // ]]> // さて 前回の記事 himitsunaniwa.hatenablog.com 前々回の記事 himitsunaniwa.hatenablog.com 引き続き、新コロ、ワクチン関連ですが 今日のTwitterチェックで目に留まった YouTube動画を紹介しておきますね。 🌈✨ナオ🗣️🗣️🗣️@ffVk7HpQle6DCRI @shiraisir @ayumi43845040 これ、観せてあげてください。めちゃくちゃ分かりやすいです。そもそも昔から打ち続けられてる枠珍自体が毒って事が分かれば、恐ろしくてコロナ枠珍なんて打つ気にもならなくなってくる…
佐藤通雅「うたをよむ 宮沢賢治の青春短歌」(朝日新聞・5月9日朝刊) ゴールデンウィーク最後の日曜日の朝、食卓で新聞を読んでいたチッチキ夫人が何かいっています。 「ちょっとォー、アルカリ色とかな
// こんばんは。マダムあずきです。 「さあ!読もう!」と思うとなんだか落ち着かなくて進まないことが多いですが 何気なくパラパラっとめくるとそのまま数時間・・・みたいな。 読書のペースも波があるワタクシです。 // 【読了】 【今読んでます】 きちんとした生活をされている方の本やブログ、動画が好きです。←ズボラだけどw 実母の介護から思うこといろいろ。 自分がその年齢になったときにはきっとひとりだろうと思うので。 明日は少しゆっくり本を読む時間が取れそうです(´-`) // 読んでいただきありがとうございます(*‘∀‘) にほんブログ村 今週のお題「おうち時間2021」
死後の世界、皆さんは興味はおありでしょうか。あるいは、亡くしたけどまた遭いたい方はいらっしゃいますか。あるいは、会ったことのない祖先に有名な人がいて会ってみたいとか。 あらすじ 本作はそのような死者と会える場所「アナザー・ヒル」を舞台としたファンタジー系?モダンホラー・スリラー。 聖地「アナザー・ヒル」に入山できるのは一年に一度の「ヒガン」のシーズンのみ。そこは生と死の境界が曖昧な土地であり、「アナザー・ヒル」を抱える国「V.ファー」は民族系統としては日本に近く、イギリスの植民地であった過去がある。この「アナザー・ヒル」に入山する幸運を得た日本人のイトウ・ジュンイチロウ。東大大学院で文化人類学…
金子都美絵「一字一絵」(太郎次郎社エディタス) 後ろから乗りかかるように抱きつき・・・ 漢字一文字に一景の挿絵が描かれています。たとえば第七場のこのページでは、こう書かれていて、篆刻とい
【桜の景色】春の訪れ。
第5回モンゴル祭り「やいづナーダム」@静岡県(2)
【2025】第5回モンゴル祭り「やいづナーダム」@静岡県
ボムさんが8歳になりました
【2025.3月】くるさーやいづしみんマルシェ(3)
【2025.3月】「くるさーやいづしみんマルシェ」(2)
【2025.3月】「くるさーやいづしみんマルシェ」(1)
2025初春、焼津市栃山川沿いの河津桜と寒緋桜
焼津・麺屋 日出次【さば節ラー油】【雲吞麺】【梅と大葉の和え玉】
国際交流フェスタ「はあとふるyaizu」2025(4)
2025初春、焼津市朝比奈川沿いの山の手さくら
国際交流フェスタ「はあとふるyaizu」2025(3)
カツオなのかマグロなのか わからない男!
焼津・魚家(ととや) de 本日のおすすめ
国際交流フェスタ「はあとふるyaizu」2025(2)
磯崎憲一郎「鳥獣戯画」(講談社) 磯崎憲一郎という作家は2007年、「肝心の子ども」という作品で文芸賞をとって登場した人で、三井物産かどこかのサラリーマン作家と聞いたことがあります。 「肝
佐藤通雅(編・著)「アルカリ色のくも」(NHK出版) 屋根に来てそらに息せんうごかざるアルカリ色の雲よかなしも(作品番号73) 巨なる人のかばねを見んけはひ谷はまくろく刻まれにけり(74)
評価:60点/作者:西成田豊/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 99~労働力動員と強制連行』は、山川出版社の「日本史リブレット」シリー…
全国200万人の宦官ファンの皆さん、こんにちは!(※数字は適当です) この弱小ブログへどれだけの宦官好きさんが来ておられるか不明ですが(´∀`;)好き勝手絶頂で行かせていただきます。 星野作品としてはまあまあ 今月末、星野 之宣先生の『海帝』8巻が発売!と知り、思わず積んでいた7巻を読んでいます。これは、中国は明代の永楽帝の命を受けて、計7度の大航海の指揮をとった伝説的な存在である宦官、鄭和が主人公の歴史ロマンです。 ja.wikipedia.org そして、来月は、青木 朋先生が北宋の時代の中国を描く『天上恋歌』3巻発売!ということで、私が今まで読んだ宦官(主に中華)を扱った漫画・小説をつら…
2021年 「全国書店員が選んだ本屋大賞」の第1位に選ばれた 町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』 好きなブロガーさんがおススメされていたし とても気になっていたので、買って読んでみました。 52ヘルツのクジラとは ━━ 他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、 世界で一頭だけのクジラ。 たくさんの仲間がいるはずなのに何も届かない、何も届けられない。 そのため、世界で一番孤独だと言われている。 ~本の帯より~ この帯を読んだだけで たぶんこの本は、私に合っているという予感。 ただ、好きな文学YouTuberさんがこの本を 「不幸のバラエティーパック」と表現されていて 「途中から引いてしまっ…
「きれいなお姉さんは好きですか?」というドライヤーのCMを覚えておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は女優の水野真紀さんが出ていた初代のそのCMが衝撃的で、「髪は女の命」っていう言葉が実感としてわかった気がしました。オトナ女子な
Dr. Seussってご存じでしょうか。米国の絵本作家だそうで、さる本でも評判を聞き、またブログで紹介されているのも耳にしていました。まあ、機会があったら読みたいなと優先順位は大分低めて構えていたのですが。 で、うちの近くに新古品を扱う書店がありまして、うろうろしてしていたら、見つけてしまいました。ボックスセット的なやつ。早速こちらをがっつり大人買いしてしまいました。ビニールバッグ入りで全12冊でざっと日本円で4,000円弱でした! 在庫めっちゃあるみたいだし、小遣い稼ぎに一時帰国するときに商売できるかな?需要ないか。 さて、今年の私のテーマは、英語での表現力向上・単語力向上なのですが、その趣…
諏訪哲史「アサッテの人」(講談社文庫) 『あちらこちらに未だ田畑を残す町並みを、バスはのろのろと寝ぼけたようにすすんでいった。と、書いたところで不意にポンパときた。― 虚を衝かれた拍子につづく言葉を
古井由吉「ゆらぐ玉の緒」(新潮社)より「後の花」 眠りの浅瀬にかかるたびに、まだ夜道を歩いていた。それをまた端から眺めている。 昔深い縁のあった人らしい影がやってくる。背を丸め、うつむきこ
小林まこと・惠本裕子「JJM女子柔道部物語(07)」(講談社・EVEING KC) ヤサイクンの「マンガ宅急便」、今回は「女子柔道部物語 07」、2019年、10月発売の最新号ですね。これで、今のところの全
ブログにお越しくださりありがとうございます😊読書記録011 ゆるく考えようちきりん 著「あたり前」や「〜すべき」に縛られている自分に気付きました。いろんな価…
本嫌いの子供に読ませる本はないかとあれやこれや探しているなか、辻村氏がAmazonの”あなたにおすすめ”という所に出てきていることに気づきました。ならばと、今回初挑戦です。 他人の評価ではなく、敢えてタイトルから本作をチョイスしました。まあ8割がたは先日Netflixで見た”Pride and Prejudice”(高慢と偏見)に似ているなあという、ぼんやりした理由からですが笑。 概要は 内容はいわゆる婚活の話。煌びやかでスマートな世界に生きる(も婚期を逃しつつある)架(かける)と、母親べったりのいい子ちゃんの真美との婚活恋愛。ところがある晩忽然と真美が失踪する。その後、架が懸命に真美を探す中…
ゴールデンウイークも終わりです。掃除や、へっぽこガーデニングやオンライン飲み会もでき、グータラ出来た良い連休でした。 さて、ヘルマン・ヘッセ の小説、『車輪の下』の感想です。読書会の課題本だったので読みました。 図書館で借りました 車輪の下(新潮文庫) 作者:ヘルマン・ヘッセ 発売日: 2016/06/17 メディア: Kindle版 ※注:盛大にネタバレしています評価:★★★★☆(5つ★満点)) 【目次】 概要 あらすじ 感想 子供にこんなもの読ませるな 作者ひどくね? 能力が発揮できない辛さ 自然描写は美しかった ちょっとBL描写? ヘルマン・ヘッセについて 概要 ドイツが産んだノーベル賞…
「私らしい暮らし方」とか「ひとり暮らし」なんていうと、往々にして20代もしくは30代向けの書籍が多いのではないでしょうか。私は書店でこの本を見つけ「50代からの」というタイトルと、著者ご自身が40代半ばで再びひとり暮らしを開始されたとのこと
小林まこと「JJM女子柔道部物語10」(EVENING KC 講談社) 5月の「マンガ便」の目玉はこれでした。小林まこと「女子柔道部物語」(講談社)の第10巻です。2021年1月22日発売です。 ヤサイクンは、
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ブログにお越しくださりありがとうございます😊読書記録010 満月珈琲店の星詠み望月 真衣 著 以前にご紹介したこちらの本の前作です。心がじんわり温かくなりま…
世界史を勉強していると、度々”20世紀最大の宗教”などと呼ばれる共産主義。その中枢であったソ連はすでにこの世にありませんが、その”宗教の”瓦解の過程を知りたいと思い、まず本書を手に取りました。 訳者に記憶あり ちなみに、内容よりも訳者の志水速雄という名前を見て手が止まりました。はて、どこかで見た記憶があるなと。ググって調べてみて、学生時代に繰り返して読んだハンナ・アレント「人間の条件」の訳者であることを確認しました。 スターリン一人が理想郷の悪者だったのか? さて内容ですが、フルシチョフが前権力者のスターリンをミソくそに批判している、というそういうものです。 人や国家、宗教の妄信は恐いなあと、…
ゴールデンウイークは、読書と、掃除に費やしています。(しょぼい)ベランダガーデニングも夏に向けて準備をちょこちょこ。 さて、藤村シシンさんの著作『古代ギリシャのリアル』の感想です。 表紙イラストは著者作画。凄い ※注:盛大にネタバレしています評価:★★★★☆(5つ★満点)) 古代ギリシャのリアル 作者:藤村 シシン 発売日: 2015/10/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) 藤村シシンさんとは 藤村シシンさんは、高校生の頃出会った『聖闘士星矢(セイントセイヤ)』のアニメをきっかけに、古代ギリシャ研究に一生を捧げると誓われた方です。進学・進路も『星矢』基準に変更し、今ではNHKカルチャー…
連休にガーッと読んだ本3冊。どちらも女性研究者の本だったことに、読後改めて気付きました。なんでしょうね。とてもしっくりするのは女性の視点だからなのかしら。ムスメたちに是非とも読んでもらいたいけれど、親がすすめると自然にシャッターおりちゃうの
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。