地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
「その他趣味」カテゴリーを選択しなおす
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
御朱印集め初心者主婦の御朱印巡りブログ、御朱印の紹介や訪れた寺社仏閣のご案内など、御朱印情報ブログ
平等院へ10円玉の裏に載ってるんだけど本物はとても綺麗で鳳凰もしっかり蓮の花が綺麗で睡蓮やらあじさいやらキノコやら笑自然がいっぱいしっかり集印もいただきました…
行こうと思っていた黒野神社「やめておこう」ということになって「また今度に」となりましたが道を走っていると突如出てきて「これは呼ばれてるぞ」ってことで参拝するこ…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 来た道と違う道を通って極楽浜から戻ります。 ▼胎内くぐり 晴れてきたのでよりいっそう白く眩しい景色になりました。 ▼重罪地獄 この辺りは結構蒸気があがってましたが、硫黄臭はそれほどありませんでした。 左に立っているのは娘です(´▽`) ▼金堀地獄 ドローンで撮影 国土交通省から許可をもらって撮影しました。 本当は極楽浜で撮影したかったのですが、管轄の菩提寺から「観光客がいなければ」と言われ、この日は団体様がいらしたので諦めました。 ▼右側が宇曽利湖、左側に見える1本道を通ってむつ市から恐山まで来ました。 …
今日は神吉日ということで生田神社へ相棒と一緒にパワーをもらいに行ってきました茅の輪をくぐってしっかり御朱印もいただいてきましたありがとうございましたにほんブロ…
シンプルで簡素な御朱印です。コロナ対策でこちらも書置きです。 お札などの表に初穂料など記載がないので、声をかけると御朱印を用意してくれます。 初穂料は500円でした。 神社境内です。シンプルな神社
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 八坂神社の東北門鳥居から出て、丸山公園を歩いて行きます。 丸山公園 青蓮院門跡 華頂殿 御朱印 丸山公園 久しぶりに来ました。 ずーっとずーっと昔、友人と春に桜を見に来ました。 あの時は哲学の道から歩いて来たけど、今はもう無理だわ(^-^; 京都市内で一番古い公園には、有名な祇園しだれ桜があるんですよね。 この日は葉っぱだけだけど、改めて凄い桜だと思いました。 天気が良くて、校外学習かな? 観光客より子供のほうがずっと多かったです。 丸山公園の写真は撮ってないので、お借りした画像を貼っておきます。 ▼次の…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 錦市場で食べ歩きながらまっすぐ進むと、新京極と交わります。 ★★★★★★★★★★★★ 昔、友人が新京極で働いていたのでよく行きました。 旦那君は新京極は初めてですが、浅草新仲見世商店街となんら変わらないと思うので、そのまま突っ切りました。 ★★★★★★★★★★★★ 突き刺さる鳥居 菅公聖跡二十五社錦天満宮 拝殿 末社・摂社 御朱印 突き刺さる鳥居 新京極通りに面して鳥居があります。 ▼昭和10年に建てられたこの鳥居は、、、、、 ▼両側のビルに突き刺さっております(゚д゚)! 元々この通りは錦天満宮の参道で…
新宿区若葉にある伊賀者(伊賀の忍者)の服部半蔵の眠る、西念寺です。 西念寺ホームページはこちらから♪ 西念寺の入り口です。住宅街にあるので、少しわかりにくいかもしれません。 ご本堂です。
東京No1の遊郭!吉原の神社に参拝に行ってきました! 逢い初め桜 恋焦がれている人に初めて会うという意味があり、二百年前に吉原神社の御神木として崇拝されていた木が、明治四十四年の大火にて焼失し木
東京タワー内にある、タワー大神宮に行ってきました! 東京タワー内にある、タワー大神宮に行ってきました! 東京タワーですー。 屋上に到着 外階段の600段を上ろうと思います
恋愛成就のパワースポットとして人気を集める東京大神宮の御朱印です。書置きですね。 神社に就く前に、目白通り沿いに目立つようにこのようにあります。 鳥居です。目白通りから上がってくる坂道が少
出世の石段で有名な愛宕神社です。 愛宕山には源平の梅が満開。家光公は、その梅を目にされ、 「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命ぜられました。 しかしこの愛宕山の石段はとても急勾配。 平九郎
武神とは勝負の神であり、現在では除災や招福、開運や厄除、さらにスポーツにご利益があるとして知られています。 また、相殿で祀られている岐大神は、昔から牛馬の守り神や豊穣の神として知られるだけではなく、魔
今回は、新宿にある花園神社に行ってきました。 詳しくはこちらのホームパージからどうぞ。 正殿です 正殿には三つの神様が祭られているようです。 境内内にある威徳稲荷神社(いとくいなり
築地波除稲荷神社の御朱印です。 「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等の御神徳に崇敬が厚いのであります。 この場所、築地波除神社は、あの有名な牛丼
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。