地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
1件〜50件
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
こてるRCGF-2の製作-4 図面を引く
絶賛カスタム中のお人形さんたちの様子。
お寿司やさんごっこ
5月4日、5日の飛行場、飛行場昆虫記
4サイクルエンジン用吹き返しトラップチャンバー(改)を作る-3 本体の加工-1
【TOMIX用】トミックスフィーダー型アシンメトリー(ABC)装置【自作】
ゴムチューブでミニチュアのプールを作りました!【シルバニア】
ミニチュアの「パターゴルフ練習場」を作りました【シルバニア】
木材でミニチュアの「ロープウェイ」を作りました【シルバニア】
ミニチュアの回転ブランコを作りました【シルバニア】
ミニチュアの檜風呂を作りました(庭つき)【シルバニア】
ゴールデンウィークの過ごし方~ママ考案編~
4サイクルエンジン用吹き返しトラップチャンバー(改)を作る-3 中子の仕上げ~本体を型から抜く
はんだ付けのジグを作る ホイールパンツ取り付けブラケット
4サイクルエンジン用吹き返しトラップチャンバー(改)を作る-2 型の加工
ユニフレームの焚火テーブル。 わが家のキャンプギアの現役の中では最年長かも!? 脚の部分につけるアンダートレイを作ったり、マグネットでワンタッチハンガーを取り付けたり、ネジ式でハンガーを取り付けたり・・・今まで色々とカスタマイズしてきました
しばらくやっていなかったのですが、キャンプ予定がないと、何か作りたくなっちゃう!キャンパーあるあるですね。 そして何かをやり始めると、あれもやろ!って感じで連鎖のDIYがw そんな感じで前からやろうと思いながら出来ていなかったDIYシリーズ
100円均一のアイテムを使って小さいスパイスボックスを作りました! 久しぶりのDIY記事ですね。 何年か前に作ったファミ用のスパイスボックスは今でも大活躍しているのですが、ソロの時に持っていくのはちょっと仰々しく小さめのスパイスボックスがあ
2019/6/22 インスタを中心にキャンパーの間で キャンステ交換ってものが 流行っているのってご存知でしょうか? インスタキャンパーさんは キャンステといわれるステッカーを 名刺がわりに交換して 挨拶したりするんですね〜。 実際に会わなくてもインスタ上で 連絡を取って郵送で交換したりもします。 キャンプの小物を入れた コンテナボックスなどにぺったんして キャンプに連れてくださいね〜! というような表現をしたりします(*^^*) tsuneもインスタで 色々な方と交換していただき、 結構な数のキャンステが集まりました。 初めはスチールクーラーボックスを 買ったら貼ろう! それまでは取っておこう! って感じだったのですが、 これ全部貼りきれる? って感じの数になってきたので、 キャンステボードを作ることに..
今、キャンパーの間では新たにブラックカモのブームが来ていますが、AMICAL Schlafと出逢ってから、tsuneのギアにはマルチカモなギアが増殖中です。 先日購入したティッシュカバー。 キャンプで何かと使うキッチンペーパーを入れて収納コ
前回、DAISOのメスティン専用網が兵式飯盒にちょうどいいじゃね?ってことで蒸し調理してみましたが・・・ ・DAISOメスティン専用網は兵式飯盒に使える? 使えなくないけど、やっぱり形状に合ったものがあるに越したことはないってことで・・・
テントやタープのガイロープってどうしてますか〜? ズボラなtsuneは常に簡単設営&簡単撤収を目指しており、ワンアクションでも減らすことに喜びを感じているのですがwww 今回は撤収をラクにするために、100均のストッパーを使ってガイロープま
tsuneが冬場のソロキャンプで使用しているビジョンピークスのTCティピシェルター。 Tent-Markのサーカスとほぼ同じサイズのTC素材の五角形ワンポールテントなのですが、設営するときのゲージが三角形のロープなのです。 三角形のロープを
ワンポールテントなどの出入り口に傾斜があるテントの開閉。 朝、結露した幕に触れて、顔や頭がビッショビショ。 な〜んてこと経験ありますよね〜(^_^;) そこでテントのファスナーに取り付けると便利なファスナーサポートバー。 高い所にあるベンチ
モヤモヤ継続中。     riversドリッパーホルダーポンドF とペーパーフィルターだけで使おうとしたのは僕が勝手にやってみたことなので良しとして、エバニューが普通に使えないものを販売するとも考えづらい。 Amazonのレビューを見るとみんなひっくり返してます。実際やってみるとよほど慎重に湯を注がないとひっくり返ります。アウトドアならなおさらでしょう。 モヤモヤ...
先日、石井スポーツ銀座店@マロニエゲート銀座で見かけたエバニューのドリップリング。</p></p><p><p>&amp;amp;nbsp; &amp;amp;nbsp; コーヒードリッパー、兼アルコールストーブの点火棒、兼M10レンチ(14mm)の脈絡のわからない三位一体ツールです。重量: 9gと超軽量。点火棒の使い方は、実際に使ったレビュー等が見つからないので想像ですが、おそらくストーブ内のアルコ...
「作業用ナイフと料理用ナイフを使い分けたい」と以前から思っていました。神経質な方ではありませんが、木を削るとどうしても刃こぼれしてしまうので、ひとつのツールに2つナイフがあればいいのにと。しばらく見かけませんでしたが、ダイソーで¥330商品のマルチツール11in1が再販になってました。これを2つとヘックスレンチ(¥800くらい)を買ってきました。こいつらをバラしてグリーンの方にナイフを2本仕込みます。裏の使用上の注...
アルミのケトルを使ってきましたが、パッキング時になんとも収まりが悪いとおもっていました。スノーピーク チタンマグ450で沸かせばいいんじゃね?でも蓋がないと沸くのが遅いし、灰が入るし‥。で、TOAKS (トークス) チタニウム リッド LID-80 を購入。EPIガスの蓋もありますが、ロゴの表記がないということで、こちらを選択。あ、ピッタリです。しかしコーヒーをドリップするときにお湯がドバッといってしまいます。webで探すと...
焚火台で焚火だけする人、ちょっと調理もする人がいると思います。焚火しかしないとは言ってもお湯ぐらいは沸かしたいとか。 ウルトラライトの焚火台の場合、ちょっと調理、湯沸かし機能の微妙なものが多く、ものが小さいため鉄板や、ケトルをのせると薪を入れづらくなります。マイクロクッカー EDC BOX/EDCボックス マイクロストーブなんて極端に小さいものもあり、かなり気になってますが、コレクターアイテム的で実用的と...
クリスマスにわが家にとどいたNEWアルパカ。その時のお話は・・・・2021/1/15/わが家にNEWなアルパカさんがやってきた! 今回はそのアルパカのリフレクターを作ったっていうお話! と言ってもウインドスクリーンを改造しただけのものですが
2021年の初記事はお手軽DIYでスタートしたいと思います! シングルバーナーを使う時や、焚き火を囲む時に横に置いたり便利なユニフレームの焚き火テーブル。 ど定番のキャンプ用テーブルですが、アンダートレイがあるともっと便利だと思いませんか?
この夏、わが家にやってきた武井バーナー。 オリジナルは筒型のブリキの収納ケースに入っているのですが・・・ ポンピングのレバーの金具を空気入れを使える接続金具に交換すると5〜6mm飛び出すので、入らなくなっちゃうんですよね〜。 金具は純正なん
今年大ブレイクしているLEDライト Goal Zero LIGHTHOUSE micro FLASHtsuneも多分に漏れずゲットしました! これがまた売り切れ店続出で、なかなか手に入らない! ネット販売は一瞬で完売、店頭にあるという情報が
キャンパーあるある!! キャンプのない週末は 何か作りたくなるーーーっ!! はい、平常時と同じテンションで はじめてみました(*^^*) GWに入りましたね。 しかし今年は8年ぶり?の ノーキャンプなGWです。 さぁ、お家時間をどう楽しむか? ってことで、カンタンDIYです。 無印の頑丈ボックスの天板を裏返して そこにロール天板を置いて テーブルにしちゃうってやつ。 昨年流行しましたね〜(*^^*) セリアのスノコが神フィットする! ってのも話題になりました。 ↓つづきを読む前にコチラをポチッと↓ ↑いいね感覚で押してもらえると喜びます(*^^*)↑
コロナで自粛ムードの夏休み。わが家のキャンプも夏休み中です。と言っても厚さに滅法弱いわが家は8月にはキャンプしたことないです・・・www だから例年通りといえば例年通りなのですが、今年は親戚との大山登山も、実家への顔出しもなし!GW同様のた
ファミキャン用の食器やカトラリー、キッチンまわりの収納を見直しました! わが家は今までキッチン周りのツールが入りきらないこんな状態のソフトバスケットを使ってきたのですが・・・ これがソフトな素材のためにフタがパチッと閉まらず、上にものを乗せ
2019/10/20 キャンプ用のスパイスストッカー 作っちゃいました! そろそろソロキャンデビューかなぁ とか考えているのに、 なんで今更スリム化に逆行するものを? って感じではあるのですが・・・・ 先日ギアボックスの天板を作った時に このセリアの桐の板で スパイスBOX作れそうだよな〜。 と思ってしまったのがきっかけ。 インスタでそしてグルキャンで スパイスBOXを見て格好いいなぁ〜って、 思っていたのもあるかな? いや、いつも適当にバッグに入れているから 使いたい時にサッと出て来ない そんなことが多いっていうのもあるかな? ま、いろんな思いがタイミング的に 合ったということでしょう。 ↓つづきを読む前にコチラをポチッと↓ ↑ご協力お願いしまーす(*^^*)↑
焼きそばしたり、炒飯したり、餃子焼いたり、キャンプ場でお手軽に鉄板料理ができるとして、キャンパーに人気の「焼き上手さん」 とうとうわが家も買っちゃいました!焼き上手さんαのブラウン。 これでファミキャン時の調理の幅が広がるのでは?と期待大で
今回はお手軽にできちゃうアウトドアアイテムのDIYです! わが家はずっと100均でシルバーのハンガーを使っていたのですが、木で作ってみたくなりまして・・・ ほんとは枝のような不定形な棒の方が雰囲気出るなと思っていたのですが、素材調達がすぐに
2019/7/20 とうとう! 鹿のツノに手を出してしまいました! インスタや雑誌でしか 見たことがなかった 鹿のツノのランタンハンガー。 6月のベルキャンmeetingの 無骨キャンパーさんのサイトで 実物を目にした時は、 かっこよさにジビレながらも、 なかなか入手できるものじゃないし と諦めている自分がいました。 それから数週間後、 おじいさんが山中で拾ったという鹿のツノで makoooh_campさんがランタンハンガーを 作ったというpicをインスタで目にし・・・ スイッチが入っちゃいました(*^^*) ↓つづきを読む前にコチラをポチッと↓ ↑ご協力お願いしまーす(*^^*)↑
【四柱推命】運気について(刧財が巡って来た年)
ファスティング完了19日目浮腫ました
【四柱推命】天中殺の12サイクルについて
【四柱推命】運気について
6月吉日(母倉日、大明日、神吉日)
XG東京ドームLive生配信!
【四柱推命】年柱から読む先祖からのギフトについてのまとめ
年柱から読む先祖からのギフト(偏印)
年柱から読む先祖からのギフト(印綬)
年柱から読む先祖からのギフト(偏官)
年柱から読む先祖からのギフト(正官)
ファスティング完了17日目、17日ぶりにタンパク質を取る
【アラカン購入品】イロチで購入したユニクロミニT
年柱から読む先祖からのギフト(偏財)
年柱から読む先祖からのギフト(正財)
2019/4/13 ジャグの水受けバケツが決まり、 少し落ち着いたtsuneですが・・・ 先日、河川敷でカシスラックに ジャグをセッティングした際、 ジャグバケツの底面のカシスラック天板の 塗装面同士がけっこうスベったので、 そのことが気になっていました。 アイアンレッグ用の 木の棚板は他に持っているので、 そっちを使えばそれで一件落着なのですが、 こんなに幅いらないよな〜。 そもそもカシスラックは ギアの棚として買ったんだし、 ジャグは単体で別の場所に 設置した方が良くないだろうか? ってことで、 ジャグ台になるようなものを 探していました。 でも重いのも嵩張るのもイヤだし、 丁度いいって感じのものがない! ってことで・・・ またやってしました(^_^;) 木製ジャグスタンドの簡単DIY。 よ..
2018/11/3 今年のキャンプシーズンも終了?したわが家。 これから悶々と過ごすノーキャンプの週末が 春までつづくワケですが・・・(^_^;) こんな時に注意しなければいけないのが、 キャンプグッズのポチリ病の発症ですね。 そんなウズウズをtsuneは毎年 簡単DIYで紛らわしているのですが・・・ (と言っても大したことはしていません) ↓どんなことをしてきたかというと↓ 2014/9/5/ハンギングチェーンをDIYしてみる! 2015/12/13/コーナンラックをカスタマイズ!(*^^*) 2016/11/3/木製キッチンテーブルをDIY!【前編】 2017/6/9/小川張り用のセッティングテープを自作しちゃった! 2018/3/6/IKEAのタオルハンガーでアウトドアラックを制作! こうやってみるとラック系にかなり 右往左往し..
2019/7/7 先日、ニトリに行ったのですが、 年々アウトドアのギアが 充実していってますよね〜。 耐久性のほどはわかりませんが、 木製のフォールディングチェアなんか かなりお得プライスだと思います。 これ安いしいいよな〜。 そう思いながら見ていたその横に 折りたたみのスツールを発見! これ、クーラースタンドに使えんじゃね? 唯一気になったのが白い座面の布。 でも他のカラー展開はなさそうです。 そこでこの布を黒に染め直しちゃおう!と 計画して購入! ↓つづきを読む前にコチラをポチッと↓ ↑ご協力お願いしまーす(*^^*)↑
インスタキャンパーとして活躍中の @hatanaka.famさん考案 @omahaddayさん設計の その名も「究極のfirewoodstand」の DIYに挑戦しました! うん!近くに寄って見なきゃいい感じ! きっかけは8月に参加した 『べるキャン飲み会』に @hatanaka.famさんことshunさんが 来られていたってこと。 でその後のshunさんの インスタpostを拝見し、 なんか作ってみたくなり 設計図をいただいちゃいました! そしてその足でコーナンへ! 30mm角の木を購入! 初めてがいっぱいのDIYスタート! ↓つづきを読む前にコチラをポチッと↓ ↑ご協力お願いしまーす(*^^*)↑
2020/5/17 ステイホームな時間を利用して 作ってみました〜っ!!の第2弾! 最近は素敵なテーブルが いろいろ発売されているので キャンパーの選択肢も 広がってきていると思いますが、 自分がキャンプを始めた頃には キャンプのちょっとした テーブルといえばコレ!! というド定番だった ユニフレームの焚火テーブル。 それにシェラカップをぶら下げれる シェラカップのハンガーを作ってみました!
2020/5/28 緊急事態宣言解除されて 少しずつではありますが、 街は活気を取り戻し始めたでしょうか・・・ 大きな第2波がやってこないように、 引き続き感染予防には 気を引き締めていかなければ!ですね。 さて、ステイホームな時間を利用して 作ってみました〜っ!!の第3弾! 今回はファイアブラスターです! tsuneは今まで『火吹き竹』を 使用していました。 ---めちゃめちゃ昭和な感じwww これでワンランク上の 焚火マスターになれるような 気になっちゃってます。 おっ!なかなかいいやん!?と思われた方 前回に続いて、 (ハンドル部分に手間をかけなければ) これもお手軽DIYですので、 是非やってみてくださいね。 それでは製作スタート!
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。