地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
クラシックピアノやブラスバンドなんかをやっている方には見慣れているスラーやタイですが、バンドを始めたばかりという方はなかなか馴染みがないかもしれません。 似ているようでまったく違うものなので、この機会に頭に入れておきましょう。 まず、スラーとタイを見比べてみましょう。 どっちがどっちか分かりますか? 左がスラー、右がタイです。 で、スラーとタイって何よ?と思った方、↓へお進みください。 では、まずスラーから。 スラーというのは、音符の上に線が引いてあります。 これは何かというと、スラーがかかっている音符をなめらかに弾くということです。 音符同士を繋ぐのではなく、音符の上に線が引いてあるのがスラ…
キーボードの音色の解説、後編です。 前編はこちら↓ rubygarden.hatenablog.com たくさんあるのでサクサクいきましょう! St これはストリングスです。 ストリングスって何?という方もいるかと思いますが、ストリングスは弦楽器です。 バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスなんかのことです。 ただ、キーボードパートで弾くときはシンセストリングスという音色を使うことが多いかと思います。 バイオリンなどの音を使うのは、オーケストラ風の楽曲が多いかと思いますが、オーケストラ風にバイオリンもあってビオラもあって…というものだと、キーボーディスト一人では弾けませんw 例えば、B'zの…
バンドスコアを見たときに、キーボードのパートを見ると、なんの楽器の音で弾くかが描いてあるのですが、これが何か分からないと、どの音を使っていいかが分からないので、解説していきます。まず、キーボード以外のバンドのパートについてザッと紹介します。 key…キーボード Gt…ギター Ba…ベース Dr…ドラム Vo…ボーカル だいたいバンドのメンバーはこんなカンジでしょう。さて、本題です。 どこまで分かるか試してみてくださいね。 (admaxads = window.admaxads || []).push({admax_id: "ba6cfb4f977baf1caf19a0d58dd7e43e",t…
前回はマイクについて紹介したので、こんかいはマイクスタンドについて紹介していきます。 マイクについての記事はこちら↓ rubygarden.hatenablog.com 主にライブハウスでライブをやるときをメインに書いていきます。まず、ボーカルの場合は、マイクスタンドを使わないで手に持って歌うということも多いですね。 そういう場合は、ハンド、ハンドマイクなどと言います。 歌によってハンドの場合とマイクスタンドを使うという場合は、マイクスタンドを用意しておいて、この曲はハンド、この曲はマイクスタンドを使いますと言えるようにしておくといいです。次に、よく見るマイクスタンドが、ブームと呼ばれるマイク…
バンドでボーカルの方はもちろん、コーラスなどをやるときにはマイクが必要ですよね。 今回はマイクの種類について紹介していきます。まず、マイクについてですが、バンドなんかをやっていなければ、身近なマイクといえば、カラオケのマイクではないでしょうか。 これはほとんどの方が使ったことがあるかと思います。 カラオケなんかで使われるマイクは、ワイヤレスマイクといって、マイクから電波を飛ばして音を出すので、マイクから何かにつながることがなく、自由に持ち運べます。 基本的にバンド系のライブハウスではワイヤレスマイクは使われません。 持ち込みをするか、レンタルがあるところでも有料のところがほとんどです。 ただ、…
練習も十分にした!よし、ライブだ!となると、気合いも入りますよね。 しかし、いざライブとなると、不安はいっぱいです。 特に初めてライブハウスに行く、なんていう人は尚更ですね!まず、ライブをやるにはどうしたらいいでしょう? 他のバンドから、「対バンしませんか?」とお誘いがあることもあるかもしれません。 最初の内は、こういったお誘いに乗るのも手です。 対バンとは、ライブで何組かのバンドが順番で演奏する形式です。 自分のバンドだけでライブを完結させるのはワンマンライブと言いますが、最初の内にワンマンはあり得ないのでwこの対バン形式になりますね。 お誘いがあった場合は、そのバンドが代表となっているかと…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。