地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
【初見攻略#1】SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 ~大いなる遺産~を攻略開始!懐かしのRPGをプレイ!【石の洞窟編】
【三国志3孟獲攻略#10】光栄三国志3 半年攻略 225年後編 【シナリオ5孟獲編】
【SFC版横山光輝三国志を説明書なしで初プレイ #1】劉備登場!許昌争奪戦!【レトロゲーム攻略】
やりこみFE 聖戦の系譜 終章6(完結)
やりこみFE 聖戦の系譜 終章5
やりこみFE 聖戦の系譜 終章4
【三国志3孟獲攻略#9】光栄三国志3 半年攻略 225年前編 【シナリオ5孟獲編】
MD発掘
【三国志3孟獲攻略#7】光栄三国志3 半年攻略 224年前編 【シナリオ5孟獲編】
【三国志3孟獲攻略#6】光栄三国志3 半年攻略 223年後編 【シナリオ5孟獲編】
【三国志3孟獲攻略#5】光栄三国志3 半年攻略 223年前編 【シナリオ5孟獲編】
【三国志3孟獲攻略#4】光栄三国志3 半年攻略 222年後編 【シナリオ5孟獲編】
【三国志3孟獲攻略#3】光栄三国志3 半年攻略 222年前編 【シナリオ5孟獲編】
【三国志Ⅱ】文官・曹植の武力を100にしたら別人すぎた!?詩人の本気育成チャレンジ
やりこみFE 聖戦の系譜 終章3
前回に引き続き、私の相棒AX-7の紹介を続けていきたいと思います。では、あまり見たことがないと思われる、背面です。 ひっくり返すとこうなってます。 単3電池6本で動きます。ただ、電池の消耗が激しいので、練習のときは基本的にACアダプターを使います。 電池を入れている状態でACアダプターを挿していれば、ACアダプターのほうが優先され、尚且つ、万が一ACアダプターが外れてしまっても、電池で動いてくれます。 電池は本番前に必ず新しいものに変えるようにしています。以前、ローディーに任せていたら、リハが終わってからも電源を点けっぱなしで置かれてしまい、本番に電池が切れて動かなくなるというハプニングがあっ…
ショルダーキーボードってなんなのか?どうなってるのか?と思ってる人、けっこーいますよね? そもそも見たことがないという人もいるかも…。 私も使い始める前までは、使ってみたいと思っていたけど、どう使うのか、何を用意したらいいのか分からなくて躊躇していました。 ショルダーキーボードを知ったキッカケは、小室哲哉さんや浅倉大介さんを見ていたからです。 初めて見たときは、こういうキーボードもあるんだー、程度に思っていましたが、バンドを始めたりライブをやったりしていくと、いつしかこれを使ってみたい!と思うようになりました。ショルダーキーボードのことを「ショルキー」と言ったりしますが、実はこれはYAMAHA…
この曲が弾きたい!と思ってピアノを始めたい人もいれば、漠然とピアノを弾いてみたいと思う人もいると思います。 どちらにしても、何から始めていいか分からない!となってしまいますよね。とりあえず、楽譜を1冊買ってみることをオススメします! この曲が弾きたい、という曲がある人は、その楽譜を探してみるといいですね。 楽譜は主に楽器屋さんで売っていますが、楽器屋に行くのは敷居が高いよ!という人は、本屋さんでも売っていますよ! でも、本屋さんだと種類が少ないかも…。あと、小さい本屋さんだとないかも…。少し大きめの本屋さんに行ってくださいね。では、何を買えばいいかというところです。 楽譜という場合もあれば、ス…
曲を弾くときに、これってどのくらいの速さで弾くんだろう?と疑問に思いますよね? 特に知らない曲を弾くときは、この速さがどのくらいなのか示すものがないと、どう弾いていいか全く分からない訳です。 そんな疑問を解決してくれるのが、テンポ表記です。 まずは↓を見てください。 今まで見なかった何かがありますね! だいた、曲の冒頭、拍子記号の上辺りに書いてある数字です。 これは、1分間にどれくらい拍が入るのかを表しています。 4分音符が書いてあれば、4分音符がいくつ入るのかなので、この場合は、1分間に4分音符を120回打つということになります。なんのこっちゃ?と思いますよね。 敢えて難しく言葉にするとこう…
ピアノを弾いている人の爪を見たことがありますか? 基本的にピアノを弾く人は、爪を短くしている人が多いと思います。 ピアノを習っていると、最初に言われた気がします。 確かに、ピアノは指を立てるように弾きます。 指の先端、爪が当たる辺りで弾くので、爪が伸びていると弾けません。では、キーボーディストはどうでしょう? 少なくとも、私はそこまで短くはしていません。 ピアノを弾く人だと、1mm伸びてもダメ!と言われるくらいで、爪の白いとこは全部切るようなカンジです。 ただ、キーボードを弾く場合は、私は5mmくらい伸びていても全然大丈夫です。 曲によっては1cmくらい伸びていても弾けますが、1cmはさすがに…
右手でドレミファソラシドは弾けるようになりましたか? 最初はぎこちないかと思いますが、繰り返す内にすんなり弾けるようになってきます。 右手が弾けるようになったら、今度は左手に挑戦してみましょう!「ド」の位置は覚えていますか? 黒鍵の2つの固まりの左側です。 左手の場合は、右手で弾いているときより低い「ド」から始めましょう。左手で弾くときは、「ド」は小指で弾きます。 そのまま「レ」は薬指、「ミ」は中指、「ファ」は人差し指、「ソ」は親指。 あれ?「ソ」までしか弾けないじゃん!と思ったアナタ、いい疑問ですw 「ソ」を親指で弾いたら、親指の上を越して中指で「ラ」を弾きます。 右手の時は下をくぐらせまし…
前回、ドの位置を覚えたと思います。 覚えてますか? 忘れた人は復習してきてください!ドの位置が分かれば、ドレミファソラシドは簡単です。 前回もちょこっと触れましたが、ドから白鍵を右に右に弾いていってみましょう。 とりあえず全部人差し指で押していってみてください。 あら不思議、ドレミファソラシドが弾けました! …弾けましたよね?こうなってます。 ドレミファソラシド~♪ ドまでいったら、またドレミファソラシドが続きます。 1オクターブずつ上がっていきます。 「ん?オクターブって何?」って思った人、それはまた後日にしましょう…。 疑問を持つのはいいことですwさて、さっき人差し指で押してみたよーという…
ピアノを見たことがない、という人はほとんどいないと思いますが、ドレミファソラシドの位置が分からない!という人はけっこーいるんじゃないかと思います。そうです、これは超初心者のためのキーボード講座です。 今回は、ドの位置を分かるようになりましょう!まず、鍵盤を思い出してみてください。 鍵盤を見慣れない人は、なんとなく白いのと黒いのがあった気がするけど、どうやって並んでいるのか分からない、なんてこともありますよね。 たまーに、ピアノのイラストとかでおかしなことになっているものを見ますね…。 見慣れないものは正確には思い出せないものですから…。 家にキーボードでもなんでも、鍵盤があるよ!という方は見て…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。