chevron_left

「その他趣味」カテゴリーを選択しなおす

cancel

福島県心霊スポット情報

help
福島県心霊スポット情報
テーマ名
福島県心霊スポット情報
テーマの詳細
福島県内の心霊スポット情報を、霊感ゼロな人間が、独断と偏見を織り交ぜて解説いたします。
テーマ投稿数
85件
参加メンバー
1人

福島県心霊スポット情報の記事

2019年09月 (1件〜50件)

  • #運命鑑定
  • #曜日
  • 2019/09/27 18:12
    御斎所街道(いわき市)

    1 概要 御斎所街道は,県道14号線(いわき市-石川郡石川町)と県道11号線(いわき市-白河市)とともに称されている,古くから使われている街道である。 この話も,以前,いわき市に住んでいた時,地元民から聴いた話である。 場所的には,いわき市遠野町を抜けた,つづら折りの道の途中らしいのだが,過去(平成8,9年頃)のこと,同地にはとある廃屋があり,地元民の間では心霊スポットとして有名な場所だったのだという。 そのような場所なので,私に話を教えてくれた人も,一度その場所を訪れたそうなのだが,その際,廃屋の中に,その人を睨み付けている女性の幽霊を目撃したとのことである(その方は,多少ながら霊感があると…

  • 2019/09/27 18:12
    踏切(福島市)

    1 概要 福島県を南北に貫く東北本線のうち,福島駅~郡山駅の区間内には,珍しく上下線が併走していない区間がある。 この区間内の上り線,南福島駅を通過した後,路線が山間部になる付近に,警報機と遮断機のない,旧式の踏切があるという。 そして,その踏切がある付近というのは,地元民の間では,良くないものが現れる場所と噂されているといわれている。2 解説 南福島駅から松川駅の間は,確かに珍しいことに上下線とも併走していない区間が存在している(なぜこのような区間ができたのかは不明である。)。 そして,その区間に,警報機と遮断機のない,いわゆる第4種踏切(JR東日本では400程の第4種踏切があるとされている…

  • 2019/09/27 18:12
    深田ダム(郡山市)

    1 概要 郡山市西部の丘陵地帯にある深田ダムは,新安積疎水を通し猪苗代湖からかんがい用水の供給を受けるために造られたダムで,昭和57年(1982年)に供用が開始されている。 以前,地元民から聴取した話によれば,同ダムではおぼれた子供と思われる幽霊の目撃談があるという。 なお,同ダムでは,従前水泳をする時期があったといい,それが事実だとすると,同ダムでおぼれた子供の幽霊が現れるのだろうか。2 解説 上記のとおり,同ダムは昭和57年に完成している。さすがにその時代であれば,小学校などにプールがあると思われるので,わざわざこのような辺鄙でかつ危険そうな場所で水泳をするとは思えない(私も,数回同ダムを…

  • 2019/09/27 18:12
    逢瀬公園(郡山市)

    1 概要 郡山市西部にある逢瀬公園は遊歩道が整備されている公園で,手頃にウォーキングを楽しめることができるほか,園内に残る豊かな自然の中でバードウォッチングや,運が良い場合にはリスなどの野生動物を見ることも可能である。 その他,園内にはオオムラサキの観察舎や薬用植物園,サボテン温室など複数の施設もあり,家族連れで楽しむこともできる場所である。 そのような場所にも関わらず,逢瀬公園においても怪奇現象の噂があり,様々な心霊現象が発生するといわれているが,特に,首無しライダーの幽霊が目撃されているという。2 解説 私は野鳥撮影のため,何度から同園を訪れているが,いつも人で賑わいを見せる場所,という印…

  • 2019/09/27 18:12
    おとろし(会津若松市)

    1 概要 明治時代の初めのこと,会津地方に,先祖の寺詣でなどをしたことのない,不信心な男がいたという。 ある時,その男の母親が死去したので,寺で葬式をすることになり,男は初めて,山門をくぐることになった。 母親の棺が山門をくぐり,その背後から男が潜ろうとしたところ,突然,山門の上から太い腕が現れて,男の襟首をつかみ吊り上げた。 男は足をばたつかせ降りようとするが,結局,葬式が終わるまで吊るされたままでいた。 男を山門からもぐらせないようにしたのは「おとろし」というもので,あの男は不信心なのでおとろしが嫌ったのだ,と噂がたった。2 解説 おとろしは,鬼と似ているが顔も体も赤く,金棒を持たない妖怪…

  • 2019/09/27 18:12
    蛸の怪(相馬市)

    1 概要 相馬の折笠の娘は,美しいだけではなく,海に出て働けば男性以上といわれていたため,どこの家でも嫁にほしいと思われていた。 しかし,娘は,名主の息子からの縁談の申し込みでさえも,首を横に振るばかりであった。 いつの頃からだろうか,娘の許には,夜になると美男の小姓が通うようになった。そして,娘はこの小姓と契りをもった。 しかし,小姓は,娘から,どこから来るのかと尋ねられても,ただ笑うだけで答えてはくれなかった。 やがて娘は身重となり,赤子を産んだ。それは,三匹の蛸であった。小姓は,娘の美しさに惹かれた蛸の化身であった。2 解説 相馬地方には「折笠」という地名がなく,もしかすると,この娘の姓…

  • 2019/09/27 18:12
    ろくろ首(白河市)

    1 概要 享保11年(1726年)のこと,白河の城下町にある旅籠に,庄内藩一行が宿泊した。旅籠の馬小屋には,殿様の乗馬である,栗毛の見事な駒がつながれていた。 この駒を,見張りの者が寝ずの番をしたいたのだが,夜更けになると見張りの者はウトウトしはじめた。 あくる日,栗毛の駒の様子を見ると,どうにも元気がなかった。 どうやら昨夜,栗毛の駒が何者かに精を吸われたようだが,しかし,見張りの者がいたのだから簡単に馬小屋には近づけるものではない,一体何故と,馬奉行は首をかしげた。 実は昨夜,同じ旅籠に一人の旅の女が宿泊した。その女は,栗毛の駒を見て,駒のものが欲しくなり,皆が寝静まった時に首をのばして駒…

  • 2019/09/27 18:12
    山びこ(会津若松市)

    1 概要 会津の山へ狩りに入った長助という者が獲物を見つけたので,鉄砲でドンと撃ったところ,確かに獲物に命中した手答えを感じた。 長助は周囲を探すと手負いの獲物がいたので,再び鉄砲で撃つと獲物は逃げたので,さらに長助は鉄砲でドンと撃った。それが山びことなりドンと響いた。 獲物を追い長助が走ると,誰もいないというのに,ドスンと何かが突き当たった。見ると,それは一本足の小僧だった。 長助は小僧を怒鳴ると,小僧は長助に食ってかかった。長助は,獲物を追いかけているのが分からないのか,と怒ると,小僧は,長助が鉄砲を撃ったので,自分は向こうの谷へ駆けていくところだったと言い返した。 そこで,長助は小僧に何…

  • 2019/09/27 18:11
    のっぺらぼう(いわき市)

    1 概要 平の町は盆踊りが盛んで遠くから人が集まり,一晩中じゃんがら念仏を踊り明かしていた。 ある踊りの時のこと,輪になり踊る中に,一人の若い女性が特に人目を惹いていた。その女性は派手な着物を着ていて,手拭を被り顔は分からないが,柳腰で姿形がとても美しかった。 踊りが終わるとその女性は帰っていったが,その後を三人の若者が追いかけていき,「娘さん,いい踊りだったね。」と声をかけた。 女性は「褒めてくれたのかい。」というと,若者達は「そうさ,平の町にも,あのように品よく踊れる女性はいないよ。」と言った。 女性はさらに,「そうかい,そんなに褒められると何かお礼がしたいね。でも,生憎今は何も持ち合わせ…

  • 2019/09/27 18:11
    濡れ女(会津若松市)

    1 概要 越後と会津の国境を三国川が流れている。この川の両岸には柳並木が続いているが,この柳の若枝を,越後と会津の者が伐りおろし,その枝で柳細工を造る,これが柳を伐る者の特権であった。 しかしある日,この特権を巡り争いが起き,そこへ他の村の者も割り込んできた。この者達は自分達も柳の若枝を伐ろうと船を出し,鎌の竿で若枝を伐り落としたが,一枝伐っただけで船は流されてしまった。三国川の流れは早く,若者の腕では船を停めることはできなかった。 そのまま船は三叉にかかったが,その時,川で髪を洗う女性の姿が見えた。この辺りは人家などない場所である。若者達は声を呑んだ,あれは濡れ女である。 若者達はやっと船の…

  • ブログみるブログを読むためのアプリ「ブログ見る」|好きなジャンルを簡単検索 - こむぶろぐ
  • 2019/09/27 18:11
    鬼子(田村郡三春町)

    1 概要 文政年間(1818年~1831年)のこと,奥州三春城下の小寺正左衛門は下役だが,その城勤めぶりは誠実だと噂され,そのため,三春小町と評判の高い三疋屋の娘いとが嫁いできた。 その後,いとは子を身ごもるが,十月十日を経過しても産まれず,いとの実家の人々も正左衛門も母子の身を案じた。産婆も首をかしげるばかりであった。 ある晩,いとは陣痛を訴えたので,正左衛門が産婆に走ろうとすると,事もなく赤子が産まれた。 しかし,赤子は父である正左衛門に飛び掛り食べ始め,そして母であるいとを犯した。 いとはその晩のうち,赤子を背負い小寺家を立ち去り,その後の消息は分からないという。 この赤子は鬼子である。…

  • 2019/09/27 18:11
    納戸婆(会津若松市)

    1 概要 会津城下の酒造屋の妻が,子供を産むために実家に戻った。その間,主人は下女を納戸にひき入れ契りを結んだ。納戸の中は灯りを消しており真っ暗であった。 ふと,主人は下女から離れた。納戸には他に誰もいないはずなのに,ギシギシと臼を引く音がするためだ。 主人の眼が暗さに馴れてくると,納戸の隅で老婆が一人臼を引いているのが見えた。やがて,その老婆の顔がはっきりしてきた。それは,実家に戻っている妻の亡くなった祖母であった, 主人は慌てて灯りを点すと,老婆も臼もすでに消えていた。納戸婆は妻方の祖母がなるという。2 解説 納戸婆は人家の納戸に棲んでいるという老婆の妖怪で,西日本で伝承されているという。…

  • 2019/09/14 07:26
    栗子峠(福島市)

    1 概要 福島市から山形県米沢市を結ぶ国道13号線の途中にある栗子峠は,複数の長大なトンネルがある峠道で,一定の雨量を観測すると通行止めになるほか,路肩付近にも熊などの野生動物が出現するなど,山間部を走る非常に難所の峠道である。 同峠の歴史を紐解いて見ると,同峠は明治9年(1876年),当時の山形県令(後の福島県令)で,「土木県令」,「鬼県令」として名高い三島通庸の手により着工された(なお,三島通庸は,本県の様々な土木工事に関連している人物である。) sizyuukara-1979.hateblo.jp 重機の存在しない時代に,このような難所を工事したため,工事の際には,労働者の中から相当数の…

  • 2019/09/14 07:26
    大鳥中学校(福島市)

    1 概要 福島市飯坂町にある大鳥中学校がある場所には,かつて、あた鎌倉時代にこの周辺を領していた佐藤氏の居城が存在していた。 より詳細に説明すると,同地には「舘ノ山公園」という公園があり,この公園がある舘ノ山が大鳥城跡とされ,同山東の山麓部に立地する同中学校付近に,後述する当時の領主佐藤庄司基治の居城が存在していたと推定されている。 佐藤基治は,源義経の郎党として名高い佐藤継信・忠信の父で,文治5年(1189年),義経と義経をかくまう奥州藤原氏を討つべく鎌倉の源頼朝が出陣した際には,基治は藤原氏側として参戦,「石那坂の戦い」において,鎌倉側の常陸入道念西(伊達氏の初代「伊達朝宗」と思われる人物…

  • 2019/09/14 07:26
    廃校(福島市)

    1 概要 福島市北部にある大笹生の大平という地区の山頂には,今もあるかどうかは分からないが,かつて廃校が存在していたという。 この廃校の裏にある林には,たくさんのお札が貼られていたという。噂によると,戦時中にこの場所で病気が流行し,その結果多くの子供達が死亡したために,大量のお札が貼られたという。2 解説 上記の記述を一読すると,「病気で多くの子供達が死亡した。その後,その幽霊が現れるので,それを鎮めるためお札が貼られた。」と読み取ることができると思われる。 ただ,民俗学的な風習・まじないとして、かつて疱瘡などの流行病が発生した際にお札などを貼り,厄病除けや収まることを祈願したという風習が存在…

  • #宿曜
  • 2019/09/14 07:26
    うすい女子寮(郡山市)

    1 概要 郡山市市街地から西方,猪苗代湖方面へ通じる県道6号線(郡山湖南線)沿いに,この廃墟は存在する。 同廃墟は,郡山駅前にあるデパート「うすい」の女子寮として,昭和46年(1971年)頃に建てられ,その後昭和62年(1987年)頃まで使用されていたとされる。 現在は金属製フェンスで周囲を囲まれているほか,厳重な警報装置が存在しているとされている(例え廃墟でも,所有者に断りなく侵入すると刑事罰が科せられる。安易な考えで廃墟に侵入することは厳に慎まれたい。)。 同場所は昔から心霊スポットとして囁かれており,特に郡山市内のスポットとしての知名度は高い方ではなかろうか。よく囁かれる話としては,同場…

  • 2019/09/14 07:26
    河鹿荘(郡山市)

    1 概要 まず先にお断りしておくが,河鹿荘は平成30年(2018年)に取り壊され現存していない。しかし,かつて存在していた心霊スポットとして,ここで紹介することにする。 河鹿荘常磐熱海温泉街内,大田熱海病院近くに存在していた灰ホテルで,昭和40年代にはすでに存在していたようであるが,平成10年代前後の頃に廃業したようである(オーナーが夜逃げしたとも。)。 建物が存在してた頃は,肝試しに訪れる者が多くいたようで,白装束の女性の幽霊を目撃した,また,誰もいない部屋でクシャミをする声が聞こえた,などの怪奇現象が発生したとされる。 また,誰が何のために置いたのか全く不明であるが,ある室内には,骨壷が置…

  • 2019/09/14 07:26
    高の倉ダム(南相馬市)

    1 概要 南相馬市中心街から県道62号線を使い,西側の山間部へ向かうと高の倉ダムがある。同ダムは,新田川水系水無川をせき止めたもので,かんがい目的で作られたものである。同ダム周辺には数百本に及ぶ桜が植えられており,景観の美しい場所でもある。 反面,山間部にあるため,通常あまり人気のないこの場所は,心霊スポットと噂されている場所でもある。以前,地元の方から聴いた話では,ダム湖畔にある道路には2ヵ所のトンネルがあるが,そのうち1ヶ所で,トンネル内部の壁から人の顔や手が浮かび上がる現象が発生するという。 また,囁かれている噂でも,同じくトンネルの中で女性の幽霊の目撃談や,トンネル以外でも,深夜にも関…

  • 2019/09/14 07:26
    原波トンネル(双葉郡浪江町)

    1 概要 福島市と双葉郡浪江町を結ぶ国道114号線にあるトンネルの通称で,この付近からさらに横川ダム(別稿参照)に抜けることも可能である。 sizyuukara-1979.hateblo.jp それほど交通量の多い訳ではない道路で,山間部を走ることもあり,不気味な印象がぬぐえない場所ある。 その印象を裏付けるように,同トンネル内では,不気味な怪音を聴いたという体験談や,後ろから付いてくる幽霊の目撃談などが噂されている。2 解説 私か震災前,この道路を数回利用し,その際,いくつかのトンネルを通過したのだが,特段怖いと感じることもない,普通のトンネルであったと記憶している。 上記のとおり,「原波ト…

  • 2019/09/14 07:26
    横川ダム(南相馬市)

    1 概要 南相馬市中心街から県道49号線を使い,南西側の山間部へ向かうとあるのが横川ダムである(別稿で紹介した高の倉ダムよりもさらに南にある。)。 sizyuukara-1979.hateblo.jp 同ダムは,太田川水系太田川をせき止めてできたもので,かんがいや工業用水用に造られたものである。 高の倉ダム同様,山間部にある人気のない場所で,さらに心霊スポットと噂される点でも類似している。 具体的な話としては,同ダムを白い車で訪れ,クラクションを2回鳴らすと怪奇現象が発生する,また,車を走行中に,怪しげな声を聴いたなどの話が伝わっている。 また,同ダム周辺には小さな神社があるらあしく,そこでは…

  • 2019/09/14 07:26
    日大工学部付近(郡山市)

    1 概要 郡山市南部にある日大工学部前の道路は,さほど運転が困難な道路という訳ではないのだが,なぜか交通事故が頻発する道路であるとされている。 また,交通事故と関連するのか不明であるが,同道路や同大学構内において,幽霊の目撃談があると噂されている。2 解説 私は以前,この道路を利用したことがあるが,特に運転するのが困難には思えない道路で,かつ,何かいわくがあるように思えない場所であった。 上記にあるように,どのような幽霊が出るのか,残念ながらあまりに情報がなく,よく分からない状態である。特に,大学構内に至っては中に入ることも出来ず検証することもできない。 そのため,どこまでこの情報に信憑性があ…

  • 2019/09/14 07:26
    賽の河原(いわき市)

    1 概要 賽の河原とは,親より先に死んだ子供が行くといわれる,冥途の三途の川にある河原のことである。 子供達は,ここで親より先に死んだ親不孝の報いで,石を積み上げて塔を造るが,塔は絶えず鬼に崩されてしまうという苦を受けてしまう。そして,その子供達を地蔵菩薩が救済してくれるとされている。 そのため,全国各地にある賽の河原(冥途の賽の河原を模した場所。)では,子供の供養の代わりに石を積み上げたり,お地蔵様が祀られたりしている。 上記のとおり,本来,賽の河原は霊場であり,安直に来るべきところではないが,それでも肝試しに訪れる者が多いという。そのような輩の中には,水子や近隣での水難者と思われる幽霊の目…

  • 2019/09/14 07:26
    松ヶ丘公園(いわき市)

    1 概要 松ヶ丘公園はいわき市市街地にある公園で,明治40年(1907年),日露戦争記念行事のために整備された,同市内において一番歴史のある公園である。園内には,300本近い桜や3000本を越えるつつじが植えられている美しい公園である。 このように,街中にある歴史の古い公園であるのだが,反面,地元民の間では,同園で焼身自殺や近くで投身自殺をした者がいたなど,特に自殺者が多く発生するとささやかれているようである。 そのためか,霊感が強い者が同園を訪れると頭痛を訴える場合があるほか,血まみれの男性の幽霊の目撃談などがあるといわれている。 また,以前地元民の方から聴いた話によれば,同園付近の踏み切り…

  • 2019/09/14 07:26
    四時ダム(いわき市)

    1 概要 いわき市南部,勿来町から国道289号線を西方に向かい,その傍らにあるトンネルを抜けるとある,鮫川水系四時川をせき止めているダムである。洪水調整や上水道,工業用水に利用されているダムで,敷地内には「銘水四時ダム」という原水が提供されている,水のきれいな場所である。 山間部にあるダムにありがちな話ではあるが,地元では有名な心霊スポット,また,自殺者が多い場所とされていて,特に同ダム近辺では,同ダムで自殺した女性の幽霊が頻繁に目撃されると噂されているようである。 また,同ダム近辺には電話ボックスがあるとのことであるが,ここでも幽霊の目撃談が噂されているようである。2 解説 同ダムには1度,…

  • 2019/09/14 07:25
    鮫川河口(いわき市)

    1 概要 東白川郡鮫川村を水源とする鮫川は,いわき市錦町で太平洋に繋がる二級河川である。河口付近に至ると川幅が大きくなり,震災以前は,河口付近でジェットスキーなどのマリンスポーツに興じる人を多く見かけることができた。 また,この辺りはスズキ,ヒラメ,マゴチ,ハゼなどの魚が生息しており,特にシーズンにはスズキを狙いに夜釣りに訪れる人が多くいる場所でもある。 そんな夜釣りをしていた地元の方の中には,河口付近,川の中央部で,川の中を歩く女性の幽霊を目撃したという体験をした方がいるという。震災前の話である。2 解説 私も震災前にいわき市に住んでいた際には,下手の横好きで私も鮫川にスズキを狙いに何度か訪…

  • 2019/09/14 07:25
    夏井川渓谷付近トンネル(いわき市)

    1 概要 以前,いわき市に住んでいた際,地元の方から聴いた話である。 夏井川渓谷には,とある古びた貨車専用のトンネルがあるとされる。以前,このトンネル内において,受験を苦にした地元の女子中学生が自ら命を絶ったとされている。 その後,このトンネルでは,この女子中学生と思われる幽霊の目撃談や,写真を撮影するとオーブも撮影されるという話が多く噂されているとのことである。2 解説 夏井川渓谷付近は,JR磐越東線の路線が存在しているが,あいにく貨車専用のトンネルというのは聴いたことがない(念のため調べてみたところ,昭和62年(1987年)に夏井川渓谷付近の区間を含む平駅(現いわき駅)-大越駅間の貨物営業…

  • 2019/09/01 08:12
    鏡沼(岩瀬郡鏡石町)

    1 概要 岩瀬郡鏡石町にある鏡沼は,別名「かげ沼」とも呼ばれている。そして,同沼には,次のような言い伝えがある。 鎌倉時代のこと,和田平太胤長という若武者は,時の執権北条時政の悪政を改めんと討伐を企てたが未然に事が発覚,捕らえられ奥州岩瀬の地に配流される。一人残された胤長の妻天留(てる)は,夫の跡を追い奥州の地へ訪れる。 しかし,鏡石の地で天留を待っていたのは,胤長の非業の死であった。嘆き悲しんだ天留は,生きる望みはないと同沼へ身を投じたという。その時,天留が抱いていた鏡は,今でも水底から悲しげな輝きを放ち続けているという。 この伝説にある天留なのか,はたまた別の人物かは不明であるが,同沼では…

  • 2019/09/01 08:12
    大森城(福島市)

    1 概要 福島駅から西方約5キロメートルの場所にある大森城は別名「臥牛城」とも呼ばれ,小高い丘陵の上に築かれた城である。いつの時代に築城されたかは定かではないが,戦国時代には伊達実元(伊達政宗の大叔父)が城主となり,その後,実元から家督を譲られた嫡子伊達成実(伊達三傑の一)が城主となる。 その後の変遷が少し複雑であるが,天正19年(1591年),豊臣秀吉の奥州仕置により伊達氏が同地の支配を失うと,蒲生氏,そして上杉氏と支配者が代わり,その上杉氏も寛文4年(1644年)に同地を含む信夫郡を幕府に没収された際に,同城も廃城とされたという。 現在は城山公園として整備されているが,城跡ということもあり…

  • 2019/09/01 08:12
    母成峠(耶麻郡猪苗代町)

    1 概要 郡山市熱海町と耶麻郡猪苗代町の中ノ沢温泉をつなぐ母成グリーンラインにある峠で,戊辰戦争の古戦場でもある。 慶長4年(1686年),この地に陣地を構築した旧幕府軍約800名と新政府軍約2200名が衝突した戦いで,旧幕府軍側は後に外交官・官僚となる大鳥圭介が,新政府軍側は自由民権運動で有名な板垣退助と後に参議になる伊地知正治がそれぞれ兵を指揮していた。 この戦いは,兵力と武器の性能に勝る新政府軍が旧幕府軍を圧倒,わずか1日で勝敗が決してしまう。会津へ至る重要な峠道の1つである同峠を突破した新政府軍は,一気に猪苗代方面を会津若松へ向け進軍することになる。詳細な戦死者は不明であるが,旧幕府軍…

  • 2019/09/01 08:12
    飯盛山(会津若松市)

    1 概要 会津若松市の中心部から少し東側の場所にそびえる飯盛山は,飯を盛ったような形をしていることから,この名が付けられた山である。 同山の中腹部には,日本では大変珍しい,国の重要文化財に指定されている木造建築物の栄螺堂(さざえどう)がある。このお堂は,上りと下りで同じ道を通らずに抜けられる仕組みが施されていることで有名である。 また,同山は,白虎隊自刃の地としても有名である。白虎隊は戊辰戦争時,16歳から17歳の武家の男子により構成された部隊(中には年齢を偽って入隊した者もいる。)で,本来,藩主松平容保の親衛隊のような役割をしていたのだが,白虎隊二番隊は耶麻郡猪苗代町の戸ノ口原で新政府軍と交…

  • 2019/09/01 08:12
    五色沼(耶麻郡北塩原村)

    1 概要 五色沼は磐梯山の北側にある裏磐梯地域にある大小30余りの池沼群の総称で,この付近の磐梯朝日国立公園に指定されている景勝地でもある。探勝路も整備されており,抜群のトレッキングコースでもあるが,その美しさとは裏腹に,怪奇現象が噂されている。 よく伝わる噂としては,「死期が近い人が池を見ると,水面が真っ赤に見える。」というものである。その他,夜更けに同地を歩いていると,誰かが後ろからついてきて声をかけてくるという。2 解説 同沼は,明治21年(1888年)に磐梯山が噴火して山体崩壊を起こし,川がせき止められたことにより出来た池沼群で,植物や藻の影響でその水の色を変える。30余りある池沼のう…

  • 2019/09/01 08:12
    東北サファリパークゲート付近(二本松市)

    1 概要 地元では「野生の王国 東北サファリパーク」のCMで有名な東北サファリパークは,二本松市の北西部にある。 これは,二本松市に在住の職場の同僚から聴いた話であるが,同サファリパークゲート付近は,地元では幽霊が出る,と噂されている場所だといい,地元のタクシーの運転手も,この場所は近付かないようにしているとのことである。 また,噂によれば,女性の幽霊が出没するとされるが,真相は分からない。2 解説 野生の王国だけあり,サファリパークは市街地からかなり離れており,県道354号線を利用して行くことになる。私自身,この道を利用したことがあるようなないような,記憶にないくらい若干辺鄙な場所にある。 …

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用