地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
2025/05月例会「御大杯2025」報告(その5:共通点クイズ編(1))
料理レシピクイズ【上級編・全10問】|料理マニアなら全問正解できるかも?
料理レシピクイズ【中級編・全10問】
料理レシピクイズ【初級編・全10問】
【Mリーグ】異名(別名)からプロ雀士Mリーガーを当てろ!~上級編~
2025/05月例会「御大杯2025」報告(その4:八高戦編(4))
2025/05月例会「御大杯2025」報告(その3:八高戦編(3))
2025/05月例会「御大杯2025」報告(その2:八高戦編(2))
2025/05月例会「御大杯2025」報告(その1:オープニング→八高戦編(1))
間違えたほーが愉しいことも在る?!
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その15:LinerさんとKavaさんのそれぞれの企画編)
2025/05月例会「御大杯2025」総合結果
【雑記】番頭役・むろかつ。例会で「大しくじり」をやらかして、えらくボロボロだった件(ノД`)シクシク
2025/06月例会「MJCC2025」のお知らせ
2025/05月例会の前日となりました。現時点のエントリー表や荷物を準備してる話なども。
左は先月、右は今月の25日に発売された月刊ホビージャパンです。 見ての通り、3月号は可動について、そして4月号は無可動についてを特集しています。 一見対極な特集に見えるのですが、プラモデルにおいて「可動」と「無可動」は「表裏一体」だったりするんです。 キャラクタープラモデルの可動ギミックについて考えた3月号 ガンプラや、最近流行りの女の子プラモデルにしてもそうなのですが、基本的にキャラクタープラモデルには可動ギミックが盛り込まれています。 キャラクタープラモデルは動いてなんぼ。 特にガンプラの進化の歴史は、そうした可動ギミックの進化の歴史と言っていいと思います。 かつてはただただ前後にしか動か…
「月刊モデルグラフィックス」2019年3月号に付属する1/72隼の付録キットを作ってみました。 ▲パーツ数はこんな感じです。これで飛行機ができるの? と思っちゃうくらい少ないです ▲すぐに本体の半分が組み上がります。ボディを左右から組んでど真ん中に合わせ目が来ることがほとんどですが、全く合わせ目が出ません ▲本体後ろ側。筒状なのでこちらも合わせ目が出ない仕様。貼り付け箇所にはディテールがあしらわれているのでこちらも合わせ目にはならないです ▲尾輪が一体成型でくっついています。バラバラだと組み立てが微妙に面倒 ▲尾翼を取り付けました。しっかりハマる方が正解 ▲1/72と小さいのにキャノピーの枠が…
超久しぶりにマスターグレードのガンプラを組みました。 では早速いってみましょう。 ▲この時点で何を作っているかわかった人は…と思ったら説明書で一目瞭然でしたね ▲ターンXでした〜 ▲塗装のことなど考えずに組んでいるので、クリアーパーツも組んでいきます。デザインがアシンメトリーなんですよね。模型を作ると一目瞭然 ▲頭ができました。複雑そうな形状ですがあっという間です ▲メインウェポンの腕です。展開ギミックは差し替え無しで行えます。マスターグレードならではですね ▲ガンプラで一番萎えるのが同じパーツをもう一回作らされる腕や足。ターンXはデザインが違うからそういった萎えるポイントがない! …と思った…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。