地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
1件〜50件
【レゴ クラシック 10698】のみでグレーの毛色の猫・マンチカンの作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック16パーツで観光バスの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでアシカの子供の作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツで飛行機の作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでカメの子供の作り方(簡単・説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツでパトカー、救急車の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック9パーツ以内で2種類のハートの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでエビ類・最大級のロブスターの作り方(説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツで軽トラ、コンテナの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツでミニ ブロアー車の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】ブロック10パーツでタクシー、道路パトロールカーの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツで消防艇・ファイヤーボートの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツで消防指揮車の作り方(オリジナル説明書付き)
レゴ ブロック7パーツで簡単に作れるモンスタートラック・ワイルドワゴン (オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツで組み立てられるタクシー・SUV車タイプ(オリジナル説明書付き)
トヨタGR86 RZを注文したよ
日本平(にほんだいら)で桜と富士山のコラボ
薔薇につぼみが付いたよ!館長シェリー
レア!幸せの金星でたよー 大好きなお菓子 星たべよ
薔薇の葉っぱがグーンと伸びてきたよ!館長シェリー
ダッフィー&フレンズ20周年カラフルハピネス 作戦会議始動!
桜の玄関の飾り付けしたよ!桜提灯に生花風
お庭の薔薇 肥料をあげたよ 館長シェリー
お庭の薔薇 葉っぱがたくさん ディズニーランドローズ 館長シェリー
テディベアのお皿 ティートレイ クッキー お煎餅 伊豆テディベアミュージアムのお土産
オシャレカフェ テディーズガーデン 伊豆テディベア・ミュージアム
ビューティーサロンこぐま!伊豆テディベア・ミュージアム
身長が伸びた!体重増えた!伊豆テディベア・ミュージアム
身体測定 MRI型の性格診断 伊豆テディベア・ミュージアム
こぐま神社の こぐま神に会えたよ 伊豆テディベア・ミュージアム
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 先月UPしそびれて放置してしまった散策写真をUP!コレやらな、次に進めません。6月7日(火)心房カテーテル…
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 7月23日(土)昨日は朝からウォーキングに出かけました。例の住友生命【Vitality】の月に一度のオンラ…
2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日ヴェネツィア以前のカ・レッツォーニコ(ヴェネツィア博物館)はこちらピエトロ・ロンギ作マスクとの会話やりんご売り場の様子通路こちらから来ました。ベッド誰が描いたのか。。。後ろ姿が目立っていた絵画こちらはチェンバロピアノは弦をフェルトでできた柔らかいハンマーで叩いて音を出します。ハープシコード(チェンバロ)は、弦を取り付けた爪のようなものではじいて音を出す楽器です。現在も売られていますが特注でしょうか。チャンバロは、ピアノと鍵盤の色が違います。こちらの展示されていたものはさらに装飾が施されていてスペシャル感マックス!!お外が見えるところにきました。ヴェネツィアの建物は高層ビルとは違いますので、遠くの景色を見るというより、街の雰囲気を味わう...イタリア・ヴェネツィア1700年代の風俗・文化の博物館
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 5月24日(火)京阪枚方市駅界隈に再度用事があって出掛けた日。アポは午後15時半なので、せっかくだから…と…
コロナ自宅療養期間は、あっという間に過ぎてしまいました。体調が戻ってからまたとない休業のチャンスでしたが、しなければならないことが山のようにあるにもかかわらず頭の片隅には、のんびり、ゆったり。若者と違うので欲張らない、欲張らない。今までなかなか、ぐうたらすることもなかったので骨やすみができました!!さて、これからはまた頑張って仕事をしますよ〜!!仕事がない分、Blog更新率もアップしています。でもなかなか思うようにはならず。。。5年前の一人旅は、とっくの昔に終わっているはず。。。今までの旅日記は中途半端で終わりがありませんよ😰💦どうしましょ、どうしましょ。とりあえずいつになっても終わらないひとり旅日記をどうぞ✨✨2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日ヴェネツィア今日はヴェ...イタリア・ヴェネツィアの日常❣️
2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日気分を盛り上げるために明るく開放的な気分にさせてくれるヴェネツィアをご紹介いたします。ヴェネツィアは117の島、177の運河、400の橋から構成されています。(2017年のガイドブックより)今は情報が違うかもしれません。全体的には↓こんな形カナル・グランデ(大運河)はこの地図の真ん中辺の太いカーブをしている川です。このカナル・グランデに面して12C-17Cの立派な建物が点在します。几帳面ではないのでかいつまんでご紹介です😅グラッシ宮18C運河沿いに建てられた最後の大きな建物現在は現代美術館写真を撮ったのはいいんだけど、これは一体、???はい!!こちらはわかります。カ・フォスカリ現在はヴェネツィア大学マンマのイケメンイタリアーノ💕はこち...夢見るイタリア💕
こんにちは。 前回に引き続き、今回もナムディンの教会群と、帰りに偶然、発見した面白いモノを一緒にご紹介したいと思います。 偶然、発見した面白いモノとは、ベトナム人には当たり前の見慣れた生活の一部ですが、恐らく日本では、なかなか目にすることの無いモノ(笑)。その一つが消える予定と聞き、急遽ご紹介することにしました。 消える前に、是非とも体験してもらいたい!お勧めの場所です♪ 今回は、【厳選】大人の遠足!心奪われる教会群の村『後編』 をご紹介します。
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 5月24日(火)旅好きで、じっとしていられないタチなのにコロナ禍で何処にも出かけてない私。今日は枚方市駅に…
GWの翌週は怒涛の仕事で疲れ果てました。。。その波は収まらず、続いています😰大学のレポート締め切りも、また迫っているにもかかわらずその時間もままならず、どうしましょ。ああ〜〜😓💦誰か、手伝って〜!!だーれも手伝ってくれない。あったりまえよね。前に進まない時はやっぱBlogでしょ💕今日も旅の続きをご覧くださいませ💖2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 7日目旅のスケジュールはこちらマントヴァの観光も一通りできて最後に学術劇場も無事見ることができました。さあ、これから次なる土地ミラノに向かいます。ゲストハウスに置いてある荷物を取ってから駅に向かいますよ〜。ちょっとその前に、この辺の通りの写真を撮って〜💕って、何撮ったの?うう〜〜〜〜ん、今となっては???ですが、国旗付きなので重要な建物と思われます!!窓の上には...イタリア・マントヴァ建物の彫刻✨✨
こんにちは。 前回に引き続き、今回もナムディンの教会群と、何も無い不便な村(☜何度も言って失礼だけど…笑)への旅の攻略法も一緒にご紹介したいと思います。 今、思い返すと道中、楽しみながらも必死の旅だったな…(笑)。日本なら現金さえあれば、何を忘れても現地調達で何とかなるにのに、そうはいかないところがベトナムの面白いところです。 ある教会では、敷地内で遊ぶ子供達に「何処から来たの?」と聞かれ「日本:Nhật Bản(ニャバン)」と答えると、まるで芸能人を見たかのような大騒ぎ(笑)。そもそも、観光客にはここまで誰一人として出会わなかったし、流石にナムディンで日本人は珍しいのかも。 今回は、【厳選】…
2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 7日目旅のスケジュールはこちらマントヴァの旧市街地(街の中心で見どころいっぱい)のゲストハウスに泊まりました。フロントがあるわけでもなく誰かが常駐しいるわけでもありません。ゲストハウスのお姉さんが”何かあったらここに電話してね”ってネームカードに電話番号を書いてくれました。滞在中困ったこともなく午後からミラノに向かいます。その前に一ヶ所観光したいところがあり、時間もたっぷりありましたのでチェックアウトしてメッセージを書き残して目的地を目指しました。学術劇場アントニオ・ビビエーナの設計です。1767-1769に建てられました。こじんまりとした劇場ですが馬蹄形の4階建てのボックス席✨✨は立派!!アンティークな感じのソファー椅子現代の劇場の椅子ではお目にかかれないような仕様で...イタリアマントヴァの輝き✨✨
こんにちは。 突然ですが、ベトナム人の多くは仏教徒ですが、何故か四方八方に現れる教会群の村が有ることをご存じでしょうか。 ベトナム(ハノイ)在住時、お友達数人が日帰りで大人の遠足を企画したものの…訪れたい教会へは全く行けず、帰りの列車に飛び乗って帰宅したことを耳にしました。 何も無い不便な村(☜かなり失礼だけど…笑)なので、お友達の失敗を教訓に入念な準備をした上で、本帰国前に厳選した教会を訪れることができました。(残念ながら…今も昔も旅行会社のツアーは有りません) 今回は、【厳選】大人の遠足!心奪われる教会群の村『前編』 をご紹介します。
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 2月17日(木)大阪府の新型コロナワクチン集団接種(3回目)で出掛けた日。目的地の接種会場(大阪府庁)は【…
東京都千代田区有楽町の日生劇場です。ビルの名前は日生日比谷ビル、地上8階、地下5階建の建物内には劇場の他にオフィスフロアもある複合ビルです。建築家 村野藤吾の設計により、竣工は昭和38年(1963)。オフィス部分には日本生命東京総局が昭和62年(1987)まで入居していました。 外観は以前から見たことはありますが、今回たまたま日生劇場で上演されていたミュージカルのチケットを頂いたので、初めて内部を拝見...
こんにちは。 今年も桜が満開の良い季節がやってきました。 ドライブ中、ここぞとばかりに遥か遠くから桜並木の存在を主張するかのように、ピンク色の木々が目に飛び込んできます(笑)。 街中に意外と桜の木が多いことを再認識させられる春限定のお楽しみ♪ そんな桜の色に似た『ラナンキュラス』のエアリー(airy)刺繡を刺してみました。 今回は、苦肉の策から生まれた! 桜色の『ラナンキュラス ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繡」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 見頃を迎えた『ラッパ水仙』のエアリー(airy)刺繡を刺してみました。 完全に花が開いた状態なので、水仙(すいせん)特有のあの良い香りが今にも漂ってきそうです♪ ところで、無香の水仙があることをご存じでしょうか。知らずに一度だけ無香の水仙を購入してしまった時は物凄く残念でした。(花より香りの方が楽しみだったから…笑) 今回は、ターコイズグリーンで縁取られた『ラッパ水仙(すいせん) ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繡」についてはこちらをご覧ください。
2022年2月 スケッチ会参加 東京ドーム F6/透明水彩 本来は、隣の小石川後楽園の庭園を描く予定でした。が、オミクロンで蔓延防止条例が発動され休園とな…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロ。 早速 雨の情景と雪の情景の2作品を模写。 まずは、雨の情景から。 作品名「やさしい雨」(横浜 赤レン…
銀座四丁目にてスケッチ 2022年1月 F6/透明水彩 高級百貨店「和光」をみると思い出すのが、 以前 会社員だった頃、後輩が「うちのかみさんは、毎日、和光…
2022年1月 スケッチ会 皇居に面した千鳥ヶ淵前にある英国大使館へ。 やはり、英国とはお付き合いの歴史も古く、皇室とイギリス王室との関係も深いので、皇居の真…
息抜きで2回ほど過去に描いた作品をご覧ください。 <改定・再掲> 2018年10月この頃は、区の高齢者サークル(もっぱら花とか野菜とか 静物を描く教室)に所…
水彩画を描く時、 意図して描く場合と意図せず自然の力(偶然性)を利用して描く場合 とがありますね。 後者こそが、水彩画の特権であり、醍醐味なのかなと 最近考え…
昨年の12月25日に新入会したスケッチサークルでの 2022年1月描き初め会。 横浜 港の見える公園にあるイギリス館です。 前々日、積雪があって開催が危ぶま…
横浜山手 イタリア公園にてスケッチ。 外交官の家 山手は何回かいったことはあるのですが、この場所はこの時初めて知りました。 この場所からの建物は、一日中逆光な…
2021年12月、銀座にてスケッチ会参加。 銀座で通行人の邪魔にならず和光を描ける場所はそう多くはなく、この日 描いたのは竹葉亭前で、この場所はずっと日陰で…
【ナムコ三国志2覇王の大陸縛り攻略 #17】ゆっくり攻略 197年前編【董卓編】
【三国志Ⅱ】劉豹を武力100にしてみた!マイナー武将がまさかの最強化!?
【光栄三国志Ⅱのんびりプレイ#5】孫権編 半年攻略 203年前編 【シナリオ3編】
【光栄三国志Ⅱのんびりプレイ#4】孫権編 半年攻略 202年後編 【シナリオ3編】
【ナムコ三国志2覇王の大陸縛り攻略 #16】ゆっくり攻略 196年後編【董卓編】
【PS版光栄三国志5 縛り攻略 #まとめ】のんびり進行 半年攻略 まとめ編【シナリオ5劉備編】
【ナムコ三国志2覇王の大陸縛り攻略 #15】ゆっくり攻略 196年前編【董卓編】
【三国志Ⅱ】曹豹の武力を100にしてみたら…まさかの展開に!?最弱武将を最強に育成チャレンジ!
【光栄三国志Ⅱのんびりプレイ#3】孫権編 半年攻略 202年前編 【シナリオ3編】
京都担々麺の名店「三国志」監修の担々麺が滋賀守山で食べられる。
戦略シミュレーションゲームで三国志とゲーム性のどちらを取るか(四・人材の扱い)-全五回
【光栄三国志Ⅱのんびりプレイ#2】孫権編 半年攻略 201年後編 【シナリオ3編】
【ナムコ三国志2覇王の大陸縛り攻略 #13】ゆっくり攻略 195年前編【董卓編】
【光栄三国志Ⅱのんびりプレイ#1】孫権編 半年攻略 201年前編 【シナリオ3編】
【ナムコ三国志2覇王の大陸縛り攻略 #12】ゆっくり攻略 194年後編【董卓編】
2021年12月 横浜日本大通りにてスケッチ 正面に見える建物は、ニュースパーク(日本新聞博物館)という横浜が日刊新聞発祥の地ということで日本新聞協会が運営す…
大坂夏の陣、冬の陣の歴史深い土地に建つ住友旧邸の大阪市立美術館~少し前の過日、年末頃、大阪市立美術館で開催中の展覧会へ10月桜? 紅葉の頃によく見かけた桜が…
新年になりましたが、コロナ、地殻変動、景気、、、今年は一体どうなるのでしょうね。 なるべく人が密集しているところへの外出は控えめにしているので、2019年に描…
2021年11月港の見える丘公園 イギリス館をスケッチ この日はいつものスケッチ会と違うグループによるスケッチ会に初参加です。イギリス館は以前 正面を横から…
スケッチ会、またまた東京駅。 今回も東京駅になった理由は、丸善で開催されている小林征治氏の個展をスケッチ終了後にメンバーで見に行こうということでした。 前回…
スケッチ会 今回も三菱一号館からほど近い東京駅です。 駅舎風景は何回か描いたので、違ったアングルを探して、南口にある「はとバス」乗り場から東京駅を描くことにし…
<改定・再掲載> イタリアには、随分昔の話ですが、ツアーと F-1観戦で2回行きました。 ただ、訪れたのがローマ(+バチカン市国)、ミラノ、サンマリノ共和国…
スケッチ会 2021年10月の場所は三菱一号館。 三菱一号館とは、1894(明治27)年、英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計された丸の内に建設した…
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)見事にティツィアーノにふられたマンマですが気を取り直してフラーリ教会のご紹介です💕教会に必ずあるイエスさますごい😵派手な彫刻が見えます。ここは中庭ですね。中庭のオブジェはこんな感じ。窓枠に心霊写真!?教会だからあるあるでしょ。ドロドロ〜〜〜💀お墓ですね。霊魂が彷徨っていてもおかしくないですね。お墓はこのようになっています。ティツィアーノの記念碑赤いランプがとてもエレガントです💕豪華で目を引いたと思われる作品ですが、ちょっと意味不明。。。😅💦これも意味不明の一つ。壁画が古そうでハゲているので貴重品と睨んだのはいいのですがよくわかんねえ系続いてこの辺...イタリア・ヴェネツィアフラーリ教会の傑作✨✨
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)SANPOLO地区真ん中辺にありますシンプルな外観ですが大きい威容を誇っています。ヴェネツィアではサンマルコ寺院に次いで高い鐘楼(70m、1396年築)鐘楼、どこどこ?これこれ、下から見てるからどのくらい高いかわかんな〜〜〜い。フランチェスコ派の修道士によって100年後に完成しました。フランチェスコなので地味だよね。って思って中に入りました。(フランチェスコは、貧しいキリストの生涯を手本に使徒とともに福音を忠実に生きたのです。)おお、内部は広くてすごい彫刻やら、絵画豪華な建築で圧倒されます。フランチェスコといっても全然質素じゃないでしょ。すごいで...イタリア・ヴェネツィアティツィアーノが見えるではありませんか!?
外は冷たい雨☔️が降っています。みなさまいつも訪問&リアクションボタンありがとうございます💕久しぶりに4連休でリラックスしています。できそうもなかったレポートこれから少し手直しして完成です。レポートのために前々から休む予定で連休にしておいたのです。予定がポッカリ開いたのでやることないよ〜。ってことは全くありません。このチャンスを利用して少しでも仕事を減らさないとね。さて、秋のひとり旅をアップしていましたが季節は巡りもうすぐ冬🎄またもや、ラヴェンナのモザイクの後ダンテのお墓参りなのですが、また行けない😅💦急きょ、ひとり冬旅へマンマって本当に勝手なんだから😅すみません。。。🙇♀️2019年イタリアひとり冬旅12/9~17イタリア冬旅のスケージュールはこちら今日はヴェネツィア下の地図で言うと「ヴ」の左側SANPOL...イタリア・ヴェネツィア優先順位は☆の数といっしょね✨✨
2021年10月 スケッチ会 横浜開港資料館にて 開港広場から開港資料館を描きました。 中に入ったことがないのでどんなものが展示されているかは分かりませんが…
イタリアひとまずさよなら旅としてトスカーナ州中部にあるフィレンツェの北東70㎞ほどの距離にある、素敵な上品な趣き溢れる町アレッツオに連れていってもらいました。ゴシック建築の壮大な大聖堂はとても厳かだけれど、はちみつ色の外観もとても可愛らしかったです。イタ
傾城とよばれた島原遊郭の歴史的建築物~西本願寺へ行く通り道で、しばらくぶりに島原を通ってみた歴史~島原は豊臣秀吉が許可した日本最古の公許花街。1641年(寛永…
約4年の歳月をかけて行われてた国宝の西本願寺の唐門の改修が終わったと聞いて、散歩がてら早速、観に来たこの鮮やかな塗りたての建築美を一度観てみたいと思ってた煌び…
みなさま、この頃一段と秋🍂を感じますがいかがお過ごしでしょうか?今日の選挙は冷たい雨☔️でも投票行ってきましたよ。またまたマンマの住む地域の感染者が数日前まで0人だったのに、いきなり60人になっていました💦あの噂は本当だったのかも!?なんの噂かわかりますか?感染者数を操作しているのではないか!?というう・わ・さまあ、根拠のある噂かもしれませんがまた感染者が増えてきちゃったので注意、注意!!そうです!!感染対策は徹底しなきゃね✨✨はい、そしてまたまたイタリアひとり旅💕よろしくお願いします!!2018年ひとりイタリア秋旅10月イタリア・ヴェネツィア2日目ブレンタ川クルーズ+フェニーチェ劇場にてオペラロッシーニ『セミラーミデ』ひとり旅スケジュールはこちらブレンタ川クルーズの解説はこちらヴィッラ・フォスカリラ・マルコン...イタリア・ブレンタ川の船遊び🛥ゴージャスヴィッラ✨✨
<改定・再掲> 前回のブログで「素直なコードを使っている笠井さんのPOPSに挑戦」と書いた後、模写を始めましたが、すぐにその考えが甘かったことに気づかされる…
日比谷公園にてスケッチ 今回は、日比谷パレスを写生。 F6水彩紙 今回描くまで日比谷パレスの存在を知らなかったのですが、松本楼から近い所にあって、結婚式も…
スケッチ会、今回も横浜です。場所は、山手。 山手界隈は絵になるところが多くどこを描くか迷ってしまいますが、この日もめちゃくちゃ暑かったため、日陰を探してえの木…
8月、オリンピック観戦で約1カ月ほど参加しなかった屋外スケッチの会に久々に参加しました。 今回は、日本大通りに集合。 神奈川県庁:通称「キング」、横浜市開港記…
週末ポタリング、涼しく心地よい日で奈良街道沿いに、稲荷大社あたりまで、どんどん進もうと思ってた 藤森~洛中へと向かう、この街道沿いは今も町家風の木造建築の家…
2021年 スケッチ会横浜 山手 ベーリック・ホールでのスケッチ メンバーからは今回の絵もシュールな感じで怖いという感想だったので、こんなバック・ストーリー…
2021年6月 横浜・山下公園でのスケッチ会に参加。今回は水彩画ではなく、バスの旅で描いているペン画でのラフ・スケッチで2枚描きました インド水塔 山下公園…
2021年6月 恵比寿ガーデンプレイスにてスケッチ会に参加 画面上にはありませんが左側にあった三越が閉店になってしまったので寂しくなってしまいましたね。 …
2020年7月 イタリア🇮🇹北部 ラブェンナ近郊の小さい町 マッサ.ロンバルクに 奇妙な形状の構造物が姿を現した 200時間に及ぶ作業の末に完成した優美なドーム 天窓から自然光が差し込む これこそ世界で初めての3Dプリント技術を使って作られた 完全に土で出来た住宅で 「TECLA」 と名づけられた 利用出来る土地の大きさに合わせて ものの数時間で安価な住宅を作れる 人間は数千年にわたって土で住居をつくってきた アドベ(粘土と藁の日干しレンガ、現在も使われている)の家には数百年残っているものもあると、、、 アドベの家は200平方m30万円 アドベは雨の多い日本では難しいらしいが 日本では現在 セ…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。