地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
にほんブログ村5月31日は、2002年、日韓合同でFIFAワールドカップが開幕した日です。初の合同開催でしたが、かなり盛り上がりましたよね~。ということで今回は、サッカーつながりで、私が大好きなサッカーマンガ・網本将也作・ツジトモ画『ジャイアントキリング』をおすすめします。5/31は何の日? 『ジャイアントキリング』Jリーグの弱小チーム、ETU。問題山積みのサッカーチームを立て直すために、伝説の選手に白羽の矢がたてられます。彼の名は、達海猛。かつて日
Amazonで探す 楽天ブックスで探す さて、今週はビッグな2冊、どちらもエッセイです。まずは「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」が大ヒットしたブレイディみかこさんの新作エッセイ「ワイルドサイドをほっつき歩け:ハマータウンのおっさんたち」(6/3)出ます。詳しくは発売決定時に書いたのでそれを読んで欲しいのですが、「人生の苦汁をたっぷり吸い過ぎてメンマのようになった」イギリスのおっさん&おばさんたちの話です。ううむ、これもおもしろそう。読もっと!で、これに息子は出てくるのかな?? ◯詳しくはこちらを! ◯「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」の僕の感想はこちら もう一冊は村上春…
iphone SE2 (出典:apple) 今回は、珍しくスマホについて書き綴ります。 とうとう、iPhone SE2が出ましたね。 コロナウィルスの影響を最大限回避する意味もあって、 今回は契約元のau オンラインショップで予約しました。 そこで見つけたのは、なんと22000円 割引価格で購入できるではないか!! これは買うしかないと思い、ポチっと予約をして、 店舗で受け取る設定をして、ウィルスの抑制状況を見ながら、 店舗に受け取りに行ったのでした。 しかし、よくよく見積もりを取ってみると、高い! 店員さんに聞くと、店舗で受け取ると会社も違うので割引がきかないとのこと。 キャンセルも可能とい…
小泉八雲の『怪談』のオマージュで、舞台を現代に置き換えたミステリ仕立ての短編集です。夢オチか?・・・そして・・・など、謎解きよりも奇妙な味の方が近いでしょうか。この手の作品は、往々にして、スラスラ読めて、スカッと忘れしまうのです。
にほんブログ村5月30日は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」にちなんで、「掃除機の日」だそうです。ということで今回は、「掃除」つながりで、高校生が「掃除」というスポーツに情熱を注ぐ小説・三崎亜記『コロヨシ!!』をおすすめします。5/30は何の日? 『コロヨシ!!』この小説の舞台は、日本でありながら、私たちの知っている日本とはまったく別の世界です。この日本では、高校において、「肩車スポーツ部」「跳び剣部」など、独特の部活動があるのですが、小説の主人公・樹は
ついに『隣のキミであたまがいっぱい。』の2巻が発売されましたね~。 1巻を読み終わってからずっと楽しみにしていましたが…ふむふむ… 幸せそうな二人だ…一回爆発しておこうか? というくらい主人公とヒロインが爽やかにイチャイチャしていました。それぞれの気持ちも個別に描かれており、お互いの内面を知りつつニヤニヤしながら読んでしまいましたね。 引用元:「隣のキミであたまがいっぱい。」2巻No.11(Kindle) 著者・城崎(著)みわべさくら (イラスト) 出版社・KADOKAWA (2020/5/25) 途中に出てくる異能に詳しい新キャラたちが多少蛇足に思えましたが、1対1のラブコメとしてはかなり期…
九十九十九(つくもじゅうく)と言えば、知る人ぞ知る清涼院流水『コズミック』から始まるJDCシリーズの、異能の探偵です。あまりに美しすぎるゆえに、その瞳をみたものは皆、失神してしまうというキャラクター設定です。(クリックい …
ハイ、今日またまた来ました・・・。フィギュアスケートLife Vol.21 (扶桑社ムック) (日本語) ムック – 2020/5/29スーパースラム記念です!🌟まさか、Lifeさんがやってくれると思いませんでしたね。だって、あのLifeです。戦績捏造・・・前科あり・・・(^^;)成分はわかり
言いたいことが多いほど、書くことがまとまらないタチなのでご容赦ください。とりあえず気になったものから、ぱっと、挙げさせていただいて、後でじっくり咀嚼したいと思います。マグリさんと言えば、この、オッチャンですが、今季、モントリオール世界選手権が、コロナウィ
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
プロットは実にサスペンスフルなのですが、死屍累々にも関わらず、ユルいトーンで、深刻さとは無縁です。スーパーナチュラルの土俵際で、本格ミステリの味わいを残しています。何という力技でしょう。細かい事は気にいないのが吉ですね。
皆様、連日、濃い写真集発売のニュースに浮かれポンチになって忘れてたでしょっ?!(いやそんなことないか)そう、今日発売なんでございますよ。表紙の破壊力・・・。フィギュア・スケーターズ・プラス vol.4 2020年 07 月号 [雑誌]: フィギュア・スケーターズ・プラス 増刊
Amazonで探す 楽天ブックスで探す 「猫を棄てる」というタイトルに違和感があった。父親の戦争体験の話だと聞いていたからだ。2つの猫の話に挟まれて父親のことが語られる。この構成がいかにも村上春樹らしい。最初の猫は棄てられたのだが棄てに行った村上父子よりも先に家に戻って来る。これは幼い頃、口減らしで養子に出された父親の話とリンクしている。最後の白い小さな飼い猫はするすると松の木に上ったまま降りて来なかった。この本には村上エッセイの魅力である上質なウイットや心踊る比喩はまったく存在しない。テーマがテーマということだとは思うが、2つの猫のエピソードが多少なりともそれを和らげている、ということは言え…
にほんブログ村a5月28日は「花火の日」です。これは、1733年のこの日に隅田川で花火が打ち上げられたことを記念したようです。ということで、今回は岩井俊二・原作、大根仁・作『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』をおすすめしたいと思います。これは2017年にアニメ化したもののノベライズ版です。小さな港町の夏休みの登校日のできごと。中学1年生の美少女なずなと、悪ガキ仲間の典道、祐介はプールで50mを泳ぐ競争をする。ターンで足をぶつけた典道は、祐介
今日はリワークに行っていたのですが、ちょっといつもとは違う。普段は自分なりに復職に向けた課題を自分なりに探して実行するのですが、今日のワタシは「先生」をしていました。というのもリワーク施設の所長さんから、今年入社した新入社員の講義を依頼されまして・・・。リワーク施設で働く人達は臨床心理士であったり作業療法士であったりの資格をもって入社してくる方が多いです。そこは就職先は病院であったりNPO法人であったりするわけです。入社した彼らは自分が経験したことのない、企業や家庭でメンタルを病んでしまった人たちと接するわけです。またそういった企業では本来新入社員向けにOJTなどの研修期間を一定期間通して学ぶのですが、リワークの現場ではある程度先輩社員がやっていることを見ながら覚えていき、早い時期に実戦投入されます。そういう意...久しぶりに「先生」
西独の動きを封じようと、CIA長官とKGB議長が手を組みます。内憂外患の二人に活路は見出せるのか。エスピオナージが好物ならば、楽しめる一冊です。
4月は全部で…28冊ありました! う~ん、相変わらず大量にあります。『ソウナンですか?』やら『あせとせっけん』やら『珈琲をしづかに』やら………私を寝かせない気かな? というわけで今回も28冊と多くなってしまったため上旬・中旬・下旬の3つの記事に分けさせていただきました。 少しでも皆さんの購入の参考になればうれしく思います。 ↓ 中旬・下旬はこちら www.kakuregasyomou.com www.kakuregasyomou.com ちなみに個人的に上旬で特に楽しみにしているのは… ・ソウナンですか? 6巻 ・ちっちゃい彼女先輩が可愛すぎる。 1巻 ・フェチップル 5巻 ・ふたり明日もそれ…
印象としてはハードパンチャーたちが揃っている印象 完全に主観になってしまいますが、下旬は期待度が高い作品が揃っていてとてもワクワクしています。 ↓ 上旬・中旬発売の作品はこちら www.kakuregasyomou.com www.kakuregasyomou.com ちなみに個人的に下旬で特に楽しみにしているのは… ・実録 保育士でこ先生 2巻 ・あせとせっけん 7巻 ・珈琲をしづかに 2巻 の3冊です。 それにしても『あせとせっけん』の発売頻度は高いですね。ひょっとしたら…と調べたら大体発売予定に入っているんですけど…。読者としては非常に嬉しいです! 4月22日(水) 実録 保育士でこ先生…
↑ 『サバゲっぱなし』1巻の表紙です。 中旬は内容的には控えめ! 上旬・中旬に比べると多少小粒な作品が揃っているかもしれません。 この時期はうまくライトノベルがカバーしてくれると嬉しいんですが…これから調べるのでどうなるかは分からずw ↓ 上旬・下旬発売のものはこちら www.kakuregasyomou.com www.kakuregasyomou.com ちなみに個人的に中旬で特に楽しみにしているのは… ・小林さんは地味だけど。 3巻 ・あおざくら 防衛大学校物語 15巻 ・サバゲっぱなし 6巻 の3冊です。 『小林さんは地味だけど。』が終わってしまうのは残念ですが、ライトなラブコメなので…
面白い作品を探し続けるのは修羅の道 2020年に入ってからも結構ライトノベルを読んできましたが…記事にしていない作品が多くなってきたためジャンルごとにちょっと分けて紹介しています。 第2弾はラブコメ系の作品①です。 ↓ 第1弾は料理系の作品 www.kakuregasyomou.com 紹介していないラブコメ作品は今のところ10作品ほどありますが今回は3作品の紹介となります。 【おすすめ度基準】 どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です 2巻 (Mノベルスf) お隣さんと始める節約生活。 2巻 (富士見ファンタジア文庫) わたしの幸せな結婚 1巻 (富士見L文庫) 【おすすめ度基準】 --…
そう、来てたんです・・・! 長久保 豊@YutakaNagakubo当然のように「四大陸SEIMEI」で作ってた4月17日。あのメッセージを聞いた瞬間に表紙をかえました。「ああ、今年は春がなかったんだよな」って。 https://t.co/ZO111oWQnY2020/05/26 00:23:52表紙が来てたーーー!!(昨
にほんブログ村5月26日は、「源泉かけ流し温泉の日」です。「ご(5)くじょうふ(2)ろ(6)」(極上風呂)のごろ合わせから長野県の野沢温泉で制定されたようです。毎月26日は何かのお風呂関係の記念日な気がしますね。ということで今回は、子どもが小さいときによく読んだ絵本・松谷みよ子・いわさきちひろ『おふろでちゃぷちゃぷ』をおすすめします。5/26は何の日? 『おふろでちゃぷちゃぷ』子どもたちが小さいころ、暗記してしまうほど読んだ絵本です。今も何も見ないで
©︎新潮社 「大家さんと僕」シリーズで漫画家としても大人気になった矢部太郎。「小説新潮」で新作の連載が始まりました。タイトルは「ぼくのお父さん」。本の総合サイトである「Book Bang」でもこの連載が見られるようになりました。うれしい!!矢部さんのお父さんは絵本作家のやべみつのりさん。同じく「Book Bang」のインタビューで矢部さんはお父さんについてこんなことを言ってます。 ――矢部さんから見たお父さんはどんな方ですか? 「変わった人」でしょうか。子どもの頃から、うちのお父さんはよそのお父さんとはちょっと違ってて「変わってる」と思っていました。大人になって改めて、人としても「変わってる」…
オーディブルで聞ける美容と健康のおすすめ本【5選】 読書、Audible(オーディブル) こんばんわデニージョップです。 忙しいデニーは、「ながら」作業をすることが多いのですが、運転中や家事・ランニング中など、耳から聞ける活気的なオーディオブックサービスがあります。 みなさんご存知のAmazonが提供する、オーディオブックサービス「audible」というものです。 Amazonのサービスだけあって、とても使いやすいですよ。iPhoneのアプリもあって、本の検索もわかりやすく、無料体験期間も30日間ですので、安心してご利用できます。 今回は、このサービスで聞ける美容と健康に関するおすすめかつ、お…
マレーシアで中古車のMyviを購入した話
【口コミの真相】カババ売れないって評判は本当?実際に車を出品してみた
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2291号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1935号車
鹿児島交通(元阪急バス) 1577号車
幸福になるためのお金の使い方【先に払って、あとで消費する】をご紹介します。 消費を先送りにする効果とは? BIRCHBOXとは? なぜ[あおずけ]は楽しみを増加させるのか? なぜ、消費を先送りにすることで楽しみが増すと考えられないのか? お金を増やすことを人生の目標にするべきでしょうか? // www.bayashipapa.me www.bayashipapa.me www.bayashipapa.me 消費を先送りにする効果とは? 消費を先送りすることから得られる恩恵は前払いをしたときに特に顕著に現れます。 成功の鍵は【不確実性】です。 例えば、BIRCHBOX【バーチボックス】 BI…
「決断」と言う漢字には、「断つ」と言う意味が含まれています。「決めて、断つ」のが決断です。何かを決めるためには、選ぶものと選ばないものを分けて、後者を捨てなければなりません。決断とは、「しないことを決めること」だと僕は考えます。 // 必ず失うものがあるのが決断 決断とは手放すこと 何を捨てるかは4つの軸で考える 人生は思う通りにしかならない 必ず失うものがあるのが決断 人生は「判断」の連続です。 ・判断・・・比較をして、価値を見極めること 人生は「決断」の連続です。 ・決断・・・必要な事を選び、残りを捨てること 自分では物事を決められない人や、人に頼ってしまう人は自分には決断力がないと考えて…
アフガニスタンで何者かに誘拐されたジャーナリスト 常岡浩介さんの157日間に及ぶ拉致監禁生活体験記です。ゆるい笑い話の中に垣間見える死の恐怖に、いたたまれなくなってしまいます。
5月25日は「広辞苑記念日」です。1955年のこの日に、広辞苑の初版が発行されたことを記念したものだそうです。ということで今回は、辞書をつくる編集部が舞台の三浦しをん『舟を編む』をおすすめします。5/25は何の日? 『舟を編む』この本は,辞書をつくる,という一大事業に取り組む出版社の編集者や学者の奮闘をあたたかいタッチで描いたお仕事小説です。 主人公の馬締は,その名のとおりまじめで融通がきかず,営業部のお荷物とされていましたが,その言語センスと粘り強い性格
とうとう首都圏も緊急事態解除になりそうだ。 と、いう事でチビ娘達もようやく学校が始まりそうです。 この休校期間、暇だったらしくてLINEで、 「おばーちゃんー、おばーちゃんー、お昼何食べているの?」などというLINEが度々届き、楽しかった。 物凄く楽しかった!! それで、ついついポチして、買い物して、チビ娘に物を送りつけてしまった。 なので、お財布が軽くなり、お昼はお弁当、コーヒーは会社のコーヒーと、チマチマ節約している。 本当にチマチマで、自分でも笑ってしまうが、そのチマチマとした節約が何やら楽しい。 貧乏性なんだね。 本も、kindle unlimitedで「後宮の花は偽りをまとう」が面白…
「猫を抱いて象と泳ぐ」文春文庫 小川洋子/著 【※この記事は、ネタバレを含みます】 目次 はじめに 著者 概要 印象的なフレーズ おわりに はじめに 将棋が趣味の私にはドストライクな小説でした。 「勝って当たり前の局面を本当の勝ちに持ってゆくのは想像するより難しい」という言葉のわかり味が深すぎる。 対局相手の視点から盤を見る「ひふみんアイ」は将棋界では有名ですが、盤を下からのぞき込むという発想は新鮮でした。 ストーリー自体はシンプルですが、モノクロなチェスの世界観と筆者のみずみずしい文章の相性が抜群で独特な世界観に引き込まれました。 もちろん、チェスになじみのない方でも楽しめる作品だと思います…
嫁も可愛いが神様の方が可愛かったw 今回は獣人姿の神様とその神様に命を救われ妻となったギャルの交流を描いた『嫁のまにまに』という作品を紹介していきます。 端的にいうとこの漫画は… 面白い! はじめは「神様が人の形していないしな~」と若干敬遠気味だったのですが無料サンプルを読んでみるとあらビックリ!面白いのなんのってw 評価を一転させ即購入してしまいました。 ぐいぐい来る嫁ギャルとその押しにたじたじとなる神様の関係が実によくてね~、面白いラブコメに飢えている人にはぜひ読んでもらいたいです。 おすすめ度:★★★★★ あらすじ 見どころ 神様が可愛い 肉食系ギャル 時々シリアス 不満点 藍の男性経験…
苦しむ八虎と己が重なる… いや~、予想した通り今回は大学という新しい環境に置かれて苦しむ八虎が描かれていました。 この八虎という主人公…才能が乏しい人がぶつかる壁にことごとく躓いていきますよね。個人的にはめっちゃ共感していますw この作品は本当に… 漫画で読める自己啓発本や~w 何かに熱中したい人はぜひ読んでみるべき作品だと思います。 おすすめ度:★★★★★(満点) あらすじ 見どころ 苦悩する八虎 新たな出会い 合格した者・落ちた者 不満点 なし まとめ 関連記事 あらすじ 日常にどこか物足りなさを感じていた少年は一枚の絵と出会い、絵画の世界へと足を踏み入れた。初めて抱いた自分自身の熱望は人…
うひょー!オラ サイクリングしたくなってきたぞ 自転車競技ではない…趣味のサイクリングについて描いた漫画『サイクリーマン』の3巻が発売されました。 う~ん… 色々な家族愛が溢れておる! 主人公・和田の過去や上司である矢美津さん家族のサイクリングの様子など魅力満載、満足度の高い巻でした。 サイクリングに興味がない人でも気になってしまう…まさにサイクリング啓発本! 穏やかな気持ちになれる良き作品です。 おすすめ度:★★★★★(満点) あらすじ 見どころ サイクリングが紡ぐ家族の絆 新キャラ登場・定峰さん 矢美津組の紅一点・風張さんの暴走 矢美津さんの優しさ 不満点 なし まとめ 関連記事 似ている…
この部活…超楽しそう! 4月からアニメ化する『放課後ていぼう日誌』の最新刊6巻読みました。 ↓ アニメPVはこちら www.youtube.com (引用元:KADOKAWAanimeチャンネルより) いや~、何この部活… めっちゃ楽しそうw 今回も釣りだけでなくゴミ拾いやら合宿の予算確保やら題材がバラエティに富んでおりましたね。 ラブコメ要素は皆無ですが部活動の楽しそうな様子が凝縮されており大満足です。 百合要素もありませんし、明るい部活動物としては頭一つ抜き出た面白さを持つ作品だと思います。 おすすめ度:★★★★★(満点) あらすじ 見どころ 「釣り」だけじゃないていぼう部 合宿のための準…
小説家を目指す女子が書いた結末のない物語です。時を経て、人から人へ手渡されます。手渡された人たちそれぞれが、自分の悩み、そして決断と重ね合わせるというステキな連作短編集。読書のすばらしさを感じさせる作品です。
さて、出る本。「小説版 韓国・フェミニズム・日本」(5/26)出ます。3刷までいった雑誌「文藝」2019年秋季号。「完全版」という単行本も出ていますが、単行本化の第2弾は「小説版」。ベストセラーになった「82年生まれ、キム・ジヨン」のチョ・ナムジュの初邦訳作の「離婚の妖精」や日本初紹介の覆面SF作家デュナの傑作短篇、松田育子の書き下ろし小説なども加えた注目の一冊です。ううむ、これは読みたいぞ。表紙もいいな。 Amazonで探す 楽天ブックスで探す ◯「完全版 韓国・フェミニズム・日本」はこちら Amazonで探す 楽天ブックスで探す 宮部みゆき待望の新シリーズ「きたきた捕物帖」(5/29)出ま…
にほんブログ村5月24日は初代仙台藩主・伊達政宗が亡くなった日です。ということで今回は、実際に宮城で活躍している、伊達政宗をはじめとする武将隊をモデルとした小説、佐々木ひとみ『兄ちゃんは戦国武将!』をおすすめします。5/24は何の日? 『兄ちゃんは戦国武将!』題名からすると、今はやりの異世界転生かタイムスリップものか?と思いましたが全く違いました。ある日、小学5年生の春樹のもとに、仙台にいったまま大学もやめてしまい、音信不通であった年の離れた
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響について、日本については第1波が収まり、 経済再開へ大きく舵を切ろうとしています。 各企業や個人はこの間、接触を避けながらの活動を続けてきました。 経済再開後においては、これらの生活様式は元には戻らないことが 予想されます。 企業にはBCPが設定され、事業を継続するための活動指針を 持たなくてはいけません。 これを考えると、企業としては第2,3波に備えておく 必要があります。これは、これからの時代は必須条件かもしれません。 企業においては同じことを繰り返すことは出来ないような 仕組み、考え方があるのです。 そういった意味では、しばらくテレワ…
[前置き] 今日は天気も快晴、自粛も解除されたということで、みんなのゴルフをしてきました! すみません、みんなでゴルフです。 室内か! ツッコミが飛んできそうなので訂正します。 自己ベスト"122"を更新することが出来ず、"131"でした。泣 バンカーから抜け出せず、稼いでしまいました...。 仕事の関係で始めて1年ほどですが、なかなか"120"の壁を超えることが出来ません。 ゴルフは難しいですね。 色んな方とグリーンを回っていると、たまに"偉人"に会ったりします。 その方は「"ゴルフは1%の努力と99%のセンス"だからね。」と言ってました。 聞いたときは耳を疑いました。 この"トーマス・エジ…
『世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学』ニューズピックス 近内悠太/著 目次 はじめに 著者 概要 印象的なフレーズ おわりに はじめに 本書の特筆すべき点は贈与を受け取る側の視点で「無償の愛」「正義」などの本質を説明しているところでしょう。 本書では贈与を「僕らが必要としているにもかかわらずお金で買うことのできないものおよびその移動」と定義しています。 筆者はこのように自ら定義しながら、お金で買えないものとは何なのかを問う。 これは猫を犬ではない生き物と定義しているようなもので非常に曖昧です。 また、「鶴の恩返し」「サンタクロース」など誰もが知っている存在から考察を深め…
今回は読書レポートです。 コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画 冨山和彦さんです。 冨山さんはIGPIのCEOで、JAL含め、企業の経営改革のプロです。 やはり、プロ中のプロが高い問題意識、課題意識を持って書いた本は、 かなり示唆に富みます。 世界と日本における、地球規模の危機に世界の企業、 そして日本の企業はどのような姿勢、 ビジョンを持ってこの危機を乗り越え、確かな成長に結びつけることができるか、 まさに、コメンテーターではない実務者の考えを聞きたい方は必読の本です。 では、本の中身に入っていきましょう。 --------------------------------------…
現存する大阪の遊郭、飛田新地のレポートです。街そのものが特殊な業態の集まりであるがゆえ、撮影厳禁、取材拒お断りとなるようです。12年をかけた渾身の一冊ではありますが、どうにもいただけません。
----- 年の初めは本を読むペースも快調だったけど、それも最初だけで随分と低調になってきた。本屋に行く回数も減ったけどそればかりでもなさそう。この本に挟んであったレシートを見ると5月4日とある。なん
今回は最近読んだ漫画の感想を簡潔にまとめてみました。 面白いと思ったものはまた新しい記事にして書き直したいな~とは思いますが…より面白いと思えるものが出てしまうと上書きされてしまうのが辛い…。 ブレイクブレイド 18巻 座敷娘と料理人 1~4巻 通りすがりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー 3巻 関連記事 ブレイクブレイド 18巻 // リンク ・発売までの期間が長すぎて前の話を全然覚えていなくて?となった。 ・作画は全体的にかなり良い。ただし文章少な目だしわけわからんしですぐ読み終わる。 ・引きがうまくて次回の展開には期待がもてる。(ライガットの立場はどうなるか…) ・デルフィ…
3月も終わりなので今月読んだけどまだ紹介していない作品の感想を簡潔にまとめてみました。 ↓ ①はこちら www.kakuregasyomou.com 道産子ギャルはなまらめんこい 2巻 雪女と蟹を食う 薬屋のひとりごと 6巻 関連記事 道産子ギャルはなまらめんこい 2巻 // リンク ・北海道に転校してきた主人公と道産子のギャルヒロインの交流を描いたラブコメ。 ・ギャルがヒロインでお色気ムンムンではあるがラブコメとしては王道な話。 ・ヒロインの母親登場やバレンタインデーイベントなど展開に飽きが来ない。 ・ヒロインのライバルになりそうな子もいるが、空気の読める良い子。 ・北海道雑学もちょこちょこ…
3月も終わりなので、3月に読んだ作品を大急ぎでまとめてみたいと思います。 ↓ ①はこちら www.kakuregasyomou.com 八雲さんは餌づけがしたい。 9巻 魔法使いの嫁 13巻 ブレンド・S 6巻 関連記事 八雲さんは餌づけがしたい。 9巻 // リンク ・料理がおいしそうでおなかが減る。(もつ鍋、チーズハムかつなど) ・ついつい調子に乗って手編みマフラーを作ってしまう八雲さんが可愛い。 ・いきなり女子高生の性の話が出てきてびっくり。でも良いアクセントになっていて面白かった。 ・多少崩れているところあるが作画よし。相変わらず八雲さんが所々でエロい! おすすめ度:★★★★★(満点)…
料理作品ははずれが少ない法則! 2020年に入ってからも結構ライトノベルを読んできましたが… 記事にできていない作品がめっちゃ多い! 数えてみたら…32作品くらい? さすがにこれだけ読んだのに…良い作品もあるのに紹介していないのはもったいないな~と思いましてね、ジャンル別に分けて紹介したいな~と思ったわけですよ。 というわけで第一弾は料理系の作品。 料理系のライトノベルに関しましては…4冊と思ったより少なかったですね。 ただし料理系の作品にははずれが少ないという言い伝え通り猛者が集まっておりました。 料理系の作品には食欲・人情・熱血が詰まっている! 【おすすめ度基準】 クレイジー・キッチン 2…
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。