地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
4/6 畑仕事と無線交信
4/5 畑仕事と無線交信
2m QRP FM トランシーバー(JR8DAG-144FM2015)のページを更新(2025.04.05)
Mobile Whip Antenna DuoBand(7/21MHz)Ver3.1 rev.20:(4) 21MHz帯周波数特性と(L3,TC1)有無のSWR帯域比較
4/4 庭掃除と無線交信
Mobile Whip Antenna(23)DuoBand(7/21MHz)Ver3.0 rev.20: (3) 21MHz帯 基本特性
4/3 無線交信
FT8でPOTAをやる時は手書きでメモを取ってます
Mobile Whip Antenna(22)DuoBand(7/21MHz)Ver3.0 rev.20:(2) 7MHz帯周波数特性
4/2 無線交信
古いレッツノートをPDモバイルバッテリーで使う
Mobile Whip Antenna(21)DuoBand(7/21MHz)Ver3.1 rev.20 L3&トリマーC機能あり(1) 7MHz:基本特性
4/1 釣りは中止で無線交信
6mAM運用結果(2025.03.01~2025.03.31)
3/31 海藻採りとキス釣り
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
本を読む重要性はわかっていても・・ そもそも、どの本を読んだら良いかわからない 読書を、どう活かせばいいかわからない 教養が大事と言われているけど、どんな効果があるかわからない という方に、おすすめしたい本を紹介します。 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 作者:山口 周 発売日: 2015/10/20 メディア: Kindle版 本の読み方や活用本を書いた本は多数あります。 そうした中で、この本の基本内容は、仕事につなげるための読書です。 ビジネスに向けた読書術ですが、俯瞰すれば、この本に書いてあることは全ての方に有意義な本です。 著者について 慶応義塾大学文学部哲学科卒業、同…
人生をより豊かにするには 今回は読書レポートです。 人生を豊かにしてくれる「お金」と「仕事」の育て方 松浦弥太郎さんです。 松浦弥太郎さんは、「暮らしの手帖」の編集長を務めた方とのことです。 人生の2大テーマである、「お金」、「仕事」ですが、 どのように向き合えば、私たちの人生に華やかな彩りを与えられるのでしょうか。 早速、本の中身に入っていきましょう。 目次 ---------------------------------------------- 【1.お金と時間に詳しくなる】 【2.日々、お金を上手に使う】 【3.資産の増やし方】 【4.人生を豊かにする仕事とは】 ----------…
この頃のご時世は非常に先が見えない怖さがあり、自分自身もここのところ熱を伴う風邪(?)が続いていてしんどかったです。 なので、カラッと明るいエンターテイメント…
山に行くときなどは、各地の道の駅や高速のサービスエリアに寄ったりするのが楽しみだ。 地元の銘菓や特産の野菜を買ったりするのが好きなのだ。 例えば秋に谷川岳に行ったりすれば、G県が誇る幻のりんご「ぐんま名月」を購入したりする。隣のストロベリー王国に行けば、餃子やかんぴょうを買ったり、長野方面ではそばやみすず飴、山梨方面ではほうとうや信玄餅を購入。 地元感があるものがいろいろ揃っていて、購入欲がそそられるのだ。女は買い物とおしゃべりが好き! そんな道の駅やサービスエリアには、お土産や野菜直売所に加えて、結構な割合で焼きたてパン店があることが多い。 パンなら地元でも売っているので、わざわざ旅先で買う…
せきしろ・又吉直樹「蕎麦湯が来ない」 出る本。せきしろ・又吉直樹「蕎麦湯が来ない」(3/12)出ます。五七五のスタイルから自由な自由律俳句の作品集。シリーズ第3弾で、既刊の「カキフライが無いなら来なかった」「まさかジープで来るとは」はすでに文庫になっています。自由律俳句、おもしろいなぁ。「カキフライ〜」はこの前読んで、僕も少しずつ書き溜めています。 文庫化。遠田潤子「オブリヴィオン 」(3/12)出ます。「本の雑誌」ベストテンの2017年ベスト1!僕も読みました。内容を説明するのはなかなか難しいのですが、とにかくおもしろい!気になる人は僕の書評を読んでみてください。 遠田潤子「オブリヴィオン …
[ 小野不由美「白銀の墟 玄の月第1巻 十二国記」 今年の吉川英治文学賞は「受賞作なし」という残念な結果だったのですが、2016年から新設された吉川英治文庫賞に小野不由美さんの「十二国記」シリーズが選ばれました。ずっと読んでいる物語だし、18年ぶりの新作もとてもおもしろかったのでこの受賞はとてもうれしいです。パチパチパチ!
料理って、たまに作ればいいだけなら良いのですが、毎日、しかも家族の分を作るのは本当に大変ですよね。 料理の時短テクが続かない のはなぜ? 古い料理の概念を変える フライパンと鍋を手放す 経済評論家だからこそできる料理の効率化 料理の効率化は幸福度を上げる テクノロジーの波を料理に取り入れる 洗濯を川でしないのに料理は時代が古いまま 本当の高いと安いに気付く 主婦の料理負担が減れば家族全員うれしい 「手間と時間をかける料理こそ美味しい」という概念を手放す 日本人は変化を嫌う傾向が強いことを意識しよう さいごに 料理の時短テクが続かない のはなぜ? 最近では、様々な食の時短テクが提案されています。…
お好みのクレジットカードを引いてください!! 今回は、クレジットカードランキングをお届けします。 数ある、クレジットカードを愛用していますが、 完全なる主観で、おすすめできるクレジットカードの ランキングを過去ご紹介した記事含めて情報提供します。 クレジットカードの魅力は、なんといってもポイント還元と、 ひとつ忘れてはいけないのが、支払いを遅らせることができる点です。 約支払いの1か月は無利子で先に購入、またはサービスを受けられると いうことです。お金は時間関数であるので、これを意識しながら、 日々を生活すると、積もり積もると大きな差が出ると思います。 皆さんも、是非、うまく世の中の仕組みを活…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
クリス・アンダーソン 『 フリー―<無料>からお金を生みだす新戦略 』は、フリー(無料)の周辺から収益を得るという、経済モデルへのパラダイムシフトを解説するものです。既に語り尽くされた感がありますが、読者を魅了するような説得力には、一読の価値があると思います。 評価:★★★★☆
書店員が、どっぷりと世界観に浸れる長編作品を見繕ってみました。ネタバレ回避のため観念的な紹介にとどまり恐縮ですが……よかったら、ご活用くださいませ。
今こそリーマンショックを思い出す 今回は投資戦略について、書き綴ります。 コロナウィルスの影響で、世界の金融市場が揺れ動いています。 年末、年始の時点では、2~4月までは緩やかな上昇を予想していたのですが、 なかなか予想通りにはいきません。 日本の株式市場は、2012年 年末の政権交代からある程度順調に上昇してきました。 また、米国も絶好調で、つい先日、ダウ高値を更新したニュースを見たくらいです。 また、中国は比較的好調ではありますが、2015年頃に不動産バブルの崩壊かどうか、 ハードランディングか、ソフトランディングかとバブル崩壊の危機があったと 記憶しています。 私自身のその時期、持ってい…
舞城王太郎 『 熊の場所 』は、嫌なことにあえて立ち向かっちゃう小学生の男の子のお話。主人公まーくんがびびりながらチキンを脱却していこうとする過程が愉快で、拍手を送りたくなります。著者は脳内がめまぐるしくなっている状態を描くのが上手いですね。 作品 の評価:★★★★★
1、作品の概要 1908年に東京朝日新聞に連載された。 夢にまつわる10編のショートショートで、夏目漱石には珍しく、ファンタジーな作品。 『三四郎』と同時期に執筆された。 2、あらすじ 第一夜 死ぬ間際の女性に「百年待っていて下さい」と言われる。女の墓の横で待ち始めた自分は、赤い日が東から昇り、西へ沈むのを何度も見る。やがて・・・。 第二夜 「侍なのに無を悟れていない」と和尚に馬鹿にされた自分は、悟りを開いて和尚を斬るか、悟りを開けず切腹するかの二択を自らに課し、悟りを開くため無についてひたすら考える。 第三夜 田圃道を子供をおぶって歩いている。子供は目クラである。あぜ道を行くうち、子供は周囲…
「オーディオブックを始めたいけどどのサービスを選べばいいかわからない。各サービスのメリットやデメリットがわかると選びやすいかも。」←こんな疑問に答えます。結論、選ぶべきオーディオブックサービスは2サービスだけ。その理由を各サービスを比較してまとめました。
「日本人が知らないプロリーダー論」は、海外有名大学のMBAを取得した、エリートビジネスマンの仕事術をご紹介しています。企業のグローバル化が進む時代に通用する、国際的なリーダースキルが学べます。 こちらの本は、著者の小早川鳳明さまよりご恵贈賜りました。 小早川鳳明さんの紹介 「日本人が知らないプロリーダー論」の要約 もしも自分の会社が外国企業に買収されたら…(実話です) 本の構成 ストーリーのあらすじ 登場人物 プロリーダーの定義 外資系企業の価値観・評価基準 第2章 チームの仕事の決め方 第7章 KPIとは 第9章 目標未達の検証と分析 未達要因を見つけるフレームワーク 「日本人が知らないプロ…
// スポンサーリンク'); // ]]> // 世の中の運がよくなる方法を試してみた 作者:櫻庭露樹 発売日: 2020/01/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) やましたひでこさんが提唱した 断捨離はよく知られていますが 近年、持ち物の8割を手放すという 全捨離を提唱しているのが 今回の著者である 桜庭露樹さん。 これまで『全捨離』などKindleでは 出されていますが、今回は 初の紙媒体の出版だそうです。 確かパワーストーンを扱う店舗の他、 こちらでは、スピリチュアル研究家と あるように、桜庭さん自ら 開運マスターとしてあらゆる 運を引き寄せる実践してきた体験から その具体的な方法…
高嶋哲夫 『 イントゥルーダー 』は、ミステリというより人間ドラマとしてよく出来た作品です。昔の恋人から突然告げられた息子の存在。そしてその死。主人公は戸惑いつつも我が子の犯罪容疑を晴らすために奮闘します。原発問題に関して未来を予見したような結末には驚きです。 作品 の評価:★★★☆☆
遅くなりましたが、3月発売の本です。バックナンバーはコチラから。2月発売の本と商品。画報、ステラ、ダイム、マガジン、通信ほか では3月分、見て行きましょう・・・。フィギュアスケート・カルチュラルブック2019-2020 氷上の創造者 (カドカワエンタメムック)– 2020/3/9
宮台真司の『絶望断念福音映画――「社会」から「世界」への架け橋』(メディアファクトリー)を読んでの気付き。これは社会学者の宮台が、近代成熟期にある日本社会に適応し、生き残っていくための代替的な実存形式のモデルを、映画を中心としたサブカルチャーの中に求めた――平たく言うとつまり、生きづらさを抱えている人たちのために、こういう生き方もあるよっていう指標を提示することを目的とした――評論集である。2005年公開の映画『ALWAYS三丁目の夕日』がヒットした時、不思議な社会現象が生じたことがある。映画の舞台となった時代のことを知らない若者が、「懐かしい」という感情にとらわれたのだ。昭和30年代にはまだ生まれておらず、時代の空気も知らなければ、文物もほとんど見聞きしたことがない若者たちが、なぜか「懐かしい」と感じた。これ...「懐かしさ」の正体
ゆっくりと体調を変えたいなと思って漢方薬局に行ったのは先月のこと。 その時の先生のおっしゃったことが、とても説得力があり、腑に落ちたので、漢方的な暮らしについて、もう少し学びたいなと思い、この雑誌を購入しました。
素敵な読書時間が持てた時、本当に充実した時間が過ごせた気がします。いろんな本を読むけれど、未だに児童文学も好きです。今日は私の大好きな児童文学「あしながおじんさん」をご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbyg
以下は、2017.9.7.に、再投稿した記事です。*初めの投稿(原本)は、2017.3.11~いじめについて~ 子供達の、本当の笑顔を、守る為に。3.…
青島幸男 『 人間万事塞翁が丙午 』は、戦時中の仕出し弁当屋を舞台とした人情ものです。21歳で嫁に入った主人公ハナの清く、正しく、美しく、逞しい人生がつづられていきます。物のない時代であっても心はとても豊かですね。ちょっぴり元気がもらえます。 作品 の評価:★★★★☆
高分解能周波数カウンタ(RFC-7)を組み立てる
2m QRP FM トランシーバー(JR8DAG-144FM2015)のページを更新(2025.04.05)
ポータブル電源と調光器キットを組み合わせて使用してみる
はんだごてのメーカーとその特徴
【一条・家のアップグレードに使える電子部品】今日は安定化電源で機能チェック!
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2025.03.25)
DC分配器の改造 ふたたび
自作コントローラーの話 その13
DC分配器の改造
15m QRP SSB/CW トランシーバー(JR8DAG-10)のページを更新(2025.03.20)
自作コントローラーの話 その11
DC分配器の製作 3台目
自作コントローラーの話 その12
センサーライトの修理と改造
信号発生器の製作4(ABE 高速パルス発生回路)
今回は読書レポートです。スタンフォード式 人生デザイン講座 です。 一度きりしかない人生 人間誰しも今の生活を続けていいのか と迷うタイミングがあると思います。 そのような時、自分の中で確固たる信念や判断基準があれば良いのですが、なかなかそうはいきませんし、 そのような学びを得る機会もあまりありません。 そういう時に、一度立ち止まって自分の人生の道標のようなものを得るためにはどのような考え方をすれば良いかなと思った時に、手に取ったのが本書です。 それでは、簡単に本の中身に入っていきましょう。 目次 ---------------------------------------------- 【…
平成の終わりから令和にかけて、若い人の間ではちょっとした昭和ブームが来ているそうですね。 たしかに、昔、名古屋の遊郭があった場所にもカメラを持った女性が歩いているのを見かけることがあります。 最近では、スナックが若い女性にも人気があるらしいですけど、ちょっと前なら考えられない光景です。 昭和の時代が、ある意味魅力的に映り、どうしてこうも興味を引くのか? それはきっと、アホが無駄に大発生していたことが理由の一つじゃないかな? と思うんですけど・・・。 時代としてはずいぶんと長かった昭和の、教科書には決して載らない歴史をまとめた本を紹介します。 裏昭和史探検 本書の構成 昭和のデタラメなパワー ス…
マガジンハウスさんの過去の記事なのですが・・・読んでちょっと感動してしまいました。■COVER STORY羽生結弦選手、anan3度目の表紙です!マガジンハウスファンの方でお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、2015年のグランプリファイナル、2017年の世界選手権どちら
~社説~ 11日は「恩師の生誕120周年」 座談会から「二月闘争」の勝利を ほのかに漂う磯の香り。潮騒が時折、心地よく耳に響く。石川県の最西端に位置する加賀…
フランシス・アイルズ 『 殺意 』は、妻殺しを企む男を描いた倒叙ミステリです。三大に数えられるだけあって揺れ動く犯人の心理描写は絶妙です。じれったくも待ちに待ったラストは、お決まりのはずなのですが ・・・ そうきたか!と感嘆してしまいました。 作品 の評価:★★★★☆
今回はキャッシュレス決済の紹介です。 キャッシュレス決済は、やはり国策で還元がある時期は盛り上がるのでしょうね。2020年6月以降も何らかの優遇策が続くことを期待します。 QR、バーコードタイプのスマホアプリによるキャッシュレス決済は、一時期、かなりのサービスが乱立しましたが、ほぼ通信系である、ソフトバンク、NTTドコモ、KDDI、楽天の4つ巴の模様になってきました。 その中で2次マーケットを牛耳り始めている、メルカリも頑張っています。 今回はメルカリが実施しているキャッシュレス決済サービス メルペイを試して、メリット、デメリットをまとめてみました。 (20/3/3時点の情報です) 目次 --…
さて、今朝もanan創刊50周年記念アーカイブ@東京メトロ プロムナードの展示のご紹介をしていましたが・・・なんと!新表紙が・・・・anan(アンアン) 2020/03/18号 No.2192[最先端の暮らし2020/羽生結弦] (日本語) 雑誌 – 2020/3/11クランクイン!@crank_in_net羽生結弦、
新型コロナの所為でイベント等がどんどん中止になる報せが飛び込んでくる中、フィギュアスケートの世界選手権はどうなるのか一向にアナウンスが無いのですが、このまま強行してしまうのか非常に心配な今日この頃。 ◆3/3◆ コロナの脅威ですっかり忘れてましたが、ひなまつりでした。 近所のパン屋が夕方6時に閉店するようになって、7時過ぎに半額にな…
朝井リョウ「発注いただきました!」 出る本。朝井リョウの「発注いただきました!」(3/5)出ます。タイトル、おもしろいですが、これは小説誌ではなく企業のPR誌などに掲載された14の短編と6本のエッセイをまとめたもの。原稿依頼をもらって書いた、ってことをこのタイトルで表現しているわけです。「これが本当のお仕事小説」って帯の惹句もいいなぁ。こういう仕事ってなかなか単行本化されないので、いい企画だな、って思いました。アマゾンの内容紹介にあったこの部分にもちょっと興味を惹かれます。 普段は明かされることのない原稿依頼内容と、書き終えての自作解説も収録された一冊。十周年に合わせて依頼された新作小説も収録…
市川伸一 『 考えることの科学 推論の認知心理学への招待 』のメインテーマは人間の推論について心理学的な立場から眺めてみることです。認知心理学や社会心理学の推論研究に基づいているので確率論や統計学が苦手でも理解できるでしょう。読み返す度に違った気づきを与えてくれます。 評価:★★★★★
ぼくは昨年から、とある商店街のお店再生にかかわらせていただいているんです。 あなたも旅行や出張で地方へ行ったとき、その地元の商店街がすっかりシャッター街になっているのを見たことがあるんじゃないですか? そういう商店街へ入ると、お年寄りがシルバーカーを押しながらトボトボと歩いている風景くらいしか見かけないんですよね。 もう、歩いていても寂しい気持ちになって気分が落ち込むばかりじゃないですか? と言いながら、ぼくはそういう商店街を歩くのが好きで、むしろテンションが上がっちゃうんですけどね。 とはいえ、シャッター街になった商店街は、日本の解決しなければいけない課題の重要なひとつだと思っているんですよ…
第13回関西総会、第5回兵庫県総会、県・区代表幹部会(1991年(平成3年)10月16日)での指導です。池田大作全集より抜粋して掲載します。 永遠の指針「創…
今回は読書レポートです。 バイオハック 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最適化する技術 45 井口晃さんです。 個別に健康習慣を取り入れてきた私ですが、 食事、運動、習慣においてトータルにおいてどう自分の健康に改善しているか、 習慣を始めた時の感覚しかありませんでした。 そのため、健康習慣を続けるモチベーションは、身体が歩くなった気がする、 体調が良くなった気がする 排泄がきちんと出るようになった。そのようなものでした。 この本は、きちんと科学的にデータ値を把握する必要性を教えてくれ、 また食事、運動、習慣、医療等も含めてトータルで身体のパフォーマンス向上 に向けてバイオハックのコツが書いて…
筒井康隆 『 魚籃観音記 』は、孫悟空と観音様の濡れ場をひたすら書きつづっています。宗教観の違う国なら大変な問題になっているでしょう。冒涜的ともいえる毒が著者の持ち味。もっとも、エロ表現の多彩さに笑ってしまうばかりで歓喜法悦には程遠いのですが。 作品 の評価:★★★☆☆
友人夫妻の自宅を訪ねるたび、居間に季節の花が飾られている。 先日は凜としたスイセンが迎えてくれた。夫人は生け花をたしなんでいるという。 華道は草木に「命」を見…
宮部みゆき「黒武御神火御殿」 「三島屋変調百物語」シリーズの6巻目。三島屋の「黒白の間」で不思議な物語を聞く、その聞き手が今回、主人の姪で心に傷を持つおちかから三島屋次男の富次郎へと代わった。この交代は作者としてはかなり勇気がいるところ。富次郎がどんな聞き手になるのかが気になる。 全4話だが、なんといっても全体の半分以上を占める表題作が圧巻の出来。内容的にもおもしろい。三島屋と取引のある質屋の二葉屋、そこで働く女中のお秋からぜひ見て欲しいと一着の印半天が届く。その謎を解き明かしているうちに、次の語り手がやって来る。男は髪は真っ白で火傷の跡が目立つ四十路の男・梅屋甚三郎。彼の話はどうやら印半天と…
フィリップ・K・ディック 『 ヴァリス 』は、狂気へ誘われた男が、秘密教義を著していく過程を描いています。神学、哲学、心理学、歴史学が、渾然となって捻り出された教義は、難解この上ありません。ディックの精神世界と博覧強記ぶりに圧倒される作品です。 作品 の評価:★★★★☆
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。