地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
配偶者が「木曜日に休み取るから病院に連れてってあげるで」と言うので、せっかくだから朝一で血液検査の結果を聞きに行った。 前回は正常値だったγ-gtが1000超えていて、「やっぱりこの前は胆石が降りたみたいですね。黄疸が無いから数値も徐々に戻るとは思うけど、次に痛くなって熱が出たら入院」と言われた。 ともかく、数値で証明出来たのでホッとした。血圧もちゃんと正常だったよ。 病院が終わった後「どこか行きたいとこある?」と訊かれて、昨日は「栄花物語」を読み返したせいでずっと田沼意次の話をしていたし、「じゃあ、道の駅どまんなかたぬまがいい」と。「だと思った」と。 田沼意次のルーツは、今の佐野市田沼町なん…
6月18~19日にかけて、宗像市旧赤間宿にて「赤間宿あじさい祭」が催されました。道脇にアジサイが飾りつけされたほか、「街道の駅赤馬館」でも様々な催し事がありました。その中でも特に僕の目を引いたのが、海の道むなかた館のマスコット、宗像のテンちゃんの登場です。2日目の19日にグリーティングするというので、早速見に行ってみることに。さあテンちゃんに会いに行こっ!この日の天気は晴れのち曇り。翌朝から再び梅雨に戻り...
日中は普通に座っているだけで汗が滲んで来る上に、暑いと元気になるペットが大暴れでうんざりだったけど、ちょうど良い風が吹いていたお陰で冷房無しで過ごせたし、洗濯物も良く乾いて言うこと無し。 ツバメが3羽、朝から日暮れまで居間の網戸スレスレまで何度もヒュンヒュン飛んで来てくれて幸せだった。 文明堂は今年、東京進出100周年だそうで、記念のプレミアムBOXが発売された。 ゆるキャラや企業キャラのストラップやキーホルダー収集が趣味の配偶者は、BOXに入っているクマちゃんのキーホルダーだけ欲しかったみたい。 昨日の病院が終わってから深谷市に向かう途中で、文明堂の直売所(さいたまあおぞら工房)に寄り道。 …
セレオ甲府の桔梗屋(また信玄餅のお店)で買って来た錦玉羹。 「上生菓子・若鮎」という商品名。 そういえば↓この日記に載せた「おはぎ」の商品名も判ったよ。 ぜんぶANKORO-MACHIシリーズで、苺味は「自社農園産いちご」、サツマイモ味は「皮付おさつ」、そして「ココナッツ」。 これ1つにどれくらいのお砂糖が使われているのか? ↑この日記のつづき。 信用金庫の信ちゃんは、何処の土地でも一所懸命の言葉通り全力投球だな。 前回の帰り道に見つけた、遊亀公園附属動物園の前。 駐車場が既に満車で近くにコインパーキングも見当たらないし、走って来た道路を大分戻ったところにあったコインパーキングに停めて、徒歩で…
昨日またちょっと背中が痛くなり、晩ご飯抜きで早寝をした。 今日は風が強いものの、白い雲が綺麗な青空で元気が湧いて来たけど、午前中はいつも通りダラダラと。 午後になってペット3匹のお家掃除。秘密兵器を買ったので楽が出来ると思っていたのに、多少の力仕事が減っただけでやっぱり楽ではなかった。 しかも、掃除道具の角に足の外くるぶしを思いきりぶつけて流血して、傷は小さいけど抉れているっぽい。打撲系の痛みがなかなか退かない。 今日が賞味期限の、スーパーマーケットタイヨー「北海道サロベツ牛乳使用美味しいカステラ」。月日の経つのが早過ぎて食べるの追い付かない。 ↓この日に買った。 自社キャラクターが物凄い数い…
昨晩の残り物朝ご飯。無駄に早起きしてお腹ペコペコ。 co-opで見つけたPBの枝豆がんも(冷凍食品)は1袋に大きいのが8個も入っていて、枝豆もどっさりで豪華だった。でも300円しない(よりどり2個580円だったと思う)。 ガラス鉢の中身は、生利節とキュウリと海藻を適当に和えたの。美味過ぎる。 祖母(故人)の作る猫用ご飯に生利節がよく使われていたのと、自宅では何故か食卓に上ることも無かったのとで、子供の頃は完全にペットフードだと思っていた。 祖母に「これ何?」と訊いたら「なまりだよ」と教えてくれて、「そういう名前の魚で人間が食べても美味しくないのだろう」と、小学校卒業ぐらいまではそう信じていた。…
森永マミーパック型ポーチというのを貰った。ありがとう。 やっぱり↓この旧デザインのほうがいいよ。 横のマグカップは、かなり昔に自分で買ったもの。 ペンを立てて収納出来るらしいので、筆ペンを36色挿してみた。 余裕で入るけど蓋は閉まらない…。 白いところがすぐに汚れそうなので、入っていた箱にしまって観賞用だな。 乳酸菌飲料といえば、ビックルのガラス瓶だと思う。 3本並べて飾っていたけど、大きめの地震が来た時に1本割れてしまった。 もう売っていないので補充は出来ない。大事にしなければ。 そういえば、今日は地震が来たな。ぬるぬる揺れた。 昨日?今日?は2時頃に就寝5時頃に目覚めてしまい、夕方から眠く…
この日に買って冷凍しておいた「いがまんじゅう」を、今日のお昼に蒸しなおして食べた。 お赤飯つやつや。 ごま塩をかけて食べるとさらに美味しくなるけど、無かったので天塩と擦り黒ごまをかけた。これのほうが美味しいかも。 お赤飯と餡子たっぷりで、2個は飽きるな。かと言って1個では胃袋的に物足りず。 途中で劇的な味変をすれば楽に平らげられたかもしれない。 羽生市のゆるキャラ「いがまんちゃん」のボールペン。 今月はお腹が痛くならなくて良かったけど、左上半身の痛みが普段の1.5倍ぐらいで結局つらい。 ひたすら怠くて、11時頃まで寝ていた。 自分の年齢ぐらいになると閉経している人もぼちぼちいるのに、自分の場合…
イオンモール筑紫野で開催された「ど~んっ!と宮崎マルシェ」に、宮崎県のご当地キャラクター「みやざき犬」3体が登場しました。イベント復活の機運がようやく形になったこの頃、各地の自治体・団体はこれまでのうっ憤を晴らすかのように、数々ものイベントを催しています。ようやくマスコット活用の機会が増えたというものです。みやざき犬は12時のステージイベントに登場するとのこと。ステージ横に待機して待つこと数分、つい...
3年ぶりに開催された「博多どんたく港まつり」のメインイベント、パレードの時間が訪れました。天神のお祭り本舞台を引き上げ、これから呉服町でどんたく隊を迎えるべく、明治通りを東に進んでいきます。目次1 天神から呉服町拠点に移動する2 柳川市どんたく隊のこっぽりーを追う3 各都市どんたく隊&通りもん型どんたく隊を追え!天神から呉服町拠点に移動するリバレインを過ぎたころ、パレード先頭の博多松囃子とすれ違いまし...
3年ぶりの開催です。この日が来るのを待ち続けていました。新型コロナウイルスの過剰対策を受けて、2年連続の開催中止を余儀なくされた博多どんたく港まつり。2022年は新型コロナ対策の体裁を残しつつも、何とか開催までこぎつけました。▲吉塚駅を出発する813系(後ろ3両は原型100番台)▲どんたくパレード開催前の呉服町交差点▲博多町人文化連盟の通りもんに遭遇!▲来場者で大にぎわいの天神中央公園▲「新型コロナ対策」のため入場...
10月29日から30日にかけて、福岡市役所前広場にて「筑後川のめぐみフェスティバル」が催されました。このイベントでは筑後川水系流域の自治体がブースを出し合い、ご当地グルメや特産品を販売しています。他にも参加自治体のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)も10体以上参加するなど、見どころ一杯のイベントなんです。今回はマスコットキャラクターのグリーティングに密着してみました。こういうイベントには正午...
2022年4月17日、ドリームホープ若宮に追い出し猫「さくら」が登場しました。今回は12時のグリーティングを見届けたのち、15時開始分のグリーティングにも立ち会うことに。公式情報によると、15時分は若干イレギュラーな活動になるそうです。なんでも、さくら単独で店内に入り、「はじめてのおつかい」と銘打って、スタッフに指示された食材を調達するとのこと。目次1 暇つぶしに犬鳴ダムを一周する2 追い出し猫さくら×はじめての...
農産物直売所「ドリームホープ若宮」(福岡県宮若市脇田)が新店舗に移転しました。それから間もない4月17日に、宮若市のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)・追い出し猫「さくら」がやってくるというので、ポタリングついでに見に行ってみることに。▲閉鎖されたドリームホープ若宮旧店舗2019年9月に天神中央公園で催された「筑豊フェア」以来、およそ2年半ぶりのさくらです。隣町のマスコットではありますが、台湾と同様に「...
週末金曜日の夕暮れ前、ふと博多駅前に出てみると、長崎シュガーロードPR・長崎ランタンフェスティバル告知イベントが行われていました。「シュガーロード」というのは長崎街道のことです。今や、こういった催しごとにはご当地キャラクターが欠かせなくなっています。マスコットキャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)が数体来ているかもしれないと思い、イベント会場を歩き回っていると・・・一体だけですが発見しました!嬉野温泉観光...
唐津市のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)「唐ワンくん」が、福岡市内のRKBラジオに出演するとのことで、こっそり応援するため見に行きました。RKBのエントランスはとても静かで、おじさん一人と受付係、そして自分以外には誰もいません。ニュース番組とラジオ放送が左右から聞こえてきますが、流れているのは外交問題のニュースであまりいい気はしませんでした。18時になり、ラジオでは「唐ワンくん」についての話題が始まりま...
ご当地キャラ(ゆるキャラ®とも)が好きな人なら、「しんじょう君」を知らない人はいないでしょう。ニホンカワウソがモチーフの、大きな目と出べそ、そして「鍋焼きラーメン」の帽子がかわいらしいマスコットです。須崎市のマスコットキャラクターとして誕生して以来、各地のイベントに登場しては、多くの人を釘づけにしてきました。そして一躍全国区へとのし上がり、今や高知県を代表するご当地キャラクターとして認知されていま...
既に松の内は遠に過ぎ1月も半ばを越えますが、2022年初投稿という事になりますので、あけましておめでとうございます!閉鎖宣言済みではございますが、本年も拙ブログをよろしくお願いします。 ◇ でっかいF-4は嫌なコクピットを弄ってる段階で停滞気味の中、最近ち
ポムポムプリン様こんばんは。初めてお手紙書きます。φ(`д´) あなたは何故いつも突然私の目の前に現れるのですか?その激カワのフォルムで突然出て来られたら激カワフリーズどころか私はそろそろ気絶するのではないかと思っております。((((;゚Д
冬の寒さが終わりを見せはじめた2月26日、太宰府のご当地キャラクター「千梅ちゃん」が太宰府天満宮の参道に登場しました。2014年3月の西鉄8000形「旅人」出発式以来、およそ8年ぶりのご対面です。この日、千梅ちゃんは11時から参道入りするとのこと。これに合わせて宗像からクロスバイクをこぎ、なんとか間に合わせようとしましたが、予想以上の向かい風に苦戦した結果、予定時間から15分オーバーで太宰府駅に到着しました。自転...
いまや日本中の至る所に、ご当地キャラクター、俗にいう「ゆるキャラ®」が乱立しています。その中でも積極的に活用されているのは、ごく一握りといっても過言ではありません。今回、僕は長野県大町市にやってきています。だいぶ前に行ったキャラ系イベントで、大町市のマスコット「おおまぴょん」が大切に活用されていることを知りました。せっかく近くを通るのだからと、旅行中に空いた時間を活用して、大町までやってきたのです...
実は2020年に入ってから、俗にいう「キャラ活」ってヤツができていません。あまり好きな言葉ではないですが、追っかけ同業者の間では、この言葉がSNSを中心に広く通用しています。今や「ゆるキャラ®」と「キャラ活」はセットで使われているのです。それはともかく、2020年に入ってから僕自身、このジャンルに首を突っ込めていません。一応、2月に肥前夢街道(時折メルヘン村)の「にゃんにゃん丸」のゲリラ的グリーティングを迎撃...
2019年8月以来、およそ1年ぶりとなる名古屋港にやってきました。前回は夜というナンセンスな時間帯に来てしまいましたが、今回はしっかりと昼間に、それも晴天の日に来ましたよ!これから名古屋ポートビルの展望台に上り、絶景を見てみようというのです。ついでに名古屋港マスコット「ポータン」ゆかりの物件があれば、しっかり観察していきたいと思います。それでは行きましょうか!▲南極観測船「ふじ」と名古屋ポートビル名古屋...
これまでご当地キャラ・企業マスコット、俗にいう「ゆるキャラ®」のグリーティングを数多く見てきましたが、その中には偶然目に出来たものもあります。今回の「ふねこ」グリーティングもまさにその一つでした。新門司発の「やまと」に乗船後、風呂に入ろうと最上階に上がると、甲板からいい景色が見えるではないか!大浴場から出港シーンを見ようと思っていましたが、予定変更です。空は青々として海は穏やか。風もそれほど強くな...
日本各地にあまた存在するご当地キャラクター、俗にいう「ゆるキャラ(R)」のなかでも、とくに凄まじい人気を誇っているのが、今回ご紹介する埼玉県深谷市のマスコット「ふっかちゃん」です。愛らしい目、緑と白ベースのシンプルで親しみやすい見た目、そして深谷の特産品ネギの角!覚えやすいし親しみやすく、子供から大人にいたるまで、多くの人に愛されています。さて、今回はそんなふっかちゃんを擁する、埼玉県深谷市を散策し...
すっかり「アニメで町おこし」が定着した東京都練馬区にやってきました。僕自身、今回が初練馬です。ここに来たら何をするかって・・・そりゃもちろん決まっているでしょう。練馬区マスコット「ねり丸」について、思い切り扱ってやろうと。もうそれ一択ですよ。思い返せば2013年5月、熊本でたった1日違いのニアミスがために、ねり丸への思いが燃え盛りました。・・・と言ったら大げさかもしれませんが、他よりも気にかけていたのは事実で...
すっかり春らしくなってきた3月28日、彦根市マスコット「ひこにゃん」が四番町スクエアにやってきました。世界中が変になってから1年たち、毎年恒例のイベントはことごとく中止を余儀なくされました。その結果、マスコットは居場所を失ったかというと、そうではありません。活用機会をなんとか増やそうと、各々が試行錯誤を重ねています。ひこにゃん擁する彦根市も、なんとかファンや観光客の期待に応えようと、活用機会を設けてい...
11月20~21日の2日間、西鉄福岡(天神)駅1階ライオン広場にて地域PRイベント「行こうよ信州!~FDAで行く!信州の魅力再発見」が催されました。福岡~松本線に就航しているFDAと長野県をPRするため、長野県庁から「アルクマ」が登場するというので、さっそく見に行ってみることに。最後にアルクマを見たのはたしか、2016年のゆるキャラ(R)グランプリ(松山城開催分)だったはず。あれから5年ぶりのアルクマです。会場に到着すると...
10月16日から24日かけて、東京スポーツスクエア(有楽町)において「東京2020 ARIGATOセール」が催されました。オリンピック・パラリンピックの公式グッズが最大50%オフで割引販売されたほか、公式マスコット「ミライトワ」「ソメイティ」の撮影会も行われ、多くの来場者でにぎわいました。あれだけマスコットについて偉そうに論じていながら、僕自身、「ミラソメ」2体を一度も見たことがありません。二度と見ないままかと、内心あ...
近畿地方に滞在中、彦根城でライトアップが行われていると聞き、さっそく見に行きました。もちろん、彦根というからには「それ以外の目的」もあります。なんと、夜20時から「ひこにゃん」が出てくるというじゃないですか!夜のグリーティングなんて、そう見られるものではありません。地元外のご当地キャラであれば、なおさらのことです。ということで、20時前の彦根城にやってきました。この日は夜から雨とのことで、ひこにゃんの...
ご当地キャラ通であれば、三重県津市が多くのマスコットを抱えているのはご存じでしょう。これらのマスコットは「津ぅキャラ」と総称され、なんと13体もいるそうです。今回はその中から、津市マスコット「ゴーちゃん」「シロモチくん」の参加イベントに着目しました。向かった先は、津市内にあるイオン津ショッピングセンター。「津市物産市」の最終日にあわせて参加した形です。10時から登場するというので、それに合わせて入店す...
2021年10月16日、京都鉄道博物館の5周年記念セレモニーが行われました。開館直後の10時半から行われた式典には、同館マスコットの「ウメテツ」も参加。イベント復活の機運が高まる中、マスコットの活用も復活の兆しを見せています。京都鉄道博物館には、開館10分前に到着しました。入口ではすでに大勢の来場者が、開館の時を今かと待ち続けています。どうやら0系の車内公開がお目当てらしく、大半が未就学児をともなう親子連れです...
そもそも抗体カクテルって薬なの?そんな基本的なことすらわかってない。「抗体」って聞くと薬っぽいイメージだけど、「カクテル」って聞くとお酒じゃないの?ってなるよね。ショートコント「カクテル」ピンクちゃんの部屋🐇 抗体カクテルは2つの薬を同時に点滴で投与するみたい。トランプ元大統領が去年の11月に感染したときに抗体カクテルを使用してたよね。74才の高齢者で心臓病があるらしいけど、元気に大統領選挙やってたよね。だから期待大の治療法なんじゃないの。課題もあって発症から7日以内に投与しないといけないみたいなんだけど、なかなか入院させてもらえない人もいるし、軽症・中等症のホテル療養者でも患者の容体急変に備えてお医者さんを24時間配置しなくてはいけないらしい。 ただでさえ東京など大都市では医療がひっ迫してるのに、さらにお医者さんは大変になるよ。 カクテルってだいたい甘いから口から飲みたかったな。ざーんねん
伊勢神宮の後、おまいり町の牡蠣屋さんや猿田彦神社に立ち寄り、伊勢を後にしました。急遽目に入って、立ち寄った恵利原の水穴はひんやりした山道を少し歩きましたよ★
群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」は2014年のゆるキャラグランプリで1位を獲得したゆるキャラ界のスーパースターです。「
2017年、神奈川県厚木市で行われた「かなキャラ!大集合 2017」に行ってきました。 このイベントの主役はもちろん、「
この記事では、私が今まで撮ってきた「ふなっしー」、ふなっしーの飼い猫の「ふにゃっしー」、ふなっしーの弟の「ふなごろー」、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは。 見に来てくださり、ありがとうございます 皆様、 ◯年ぶりのミニスカートで足長コーデでは、アラフォー(しかも40代突入…)のミニスカートを掲載して…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
地方競馬を予想しながら旅気分を楽しみましょう。ばんえい競馬もOKです。
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
ゆっくり動画用の素材の配布や紹介をしてるブログ
MMDで使える素材を配布、紹介してるブログ用
色んな商品紹介をします!
2022年の運勢・傾向に関する記事のみ投稿可とします。(東洋占術(算命学・九星気学など)は投稿不可)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
生まれは、都会20代半ばで病を発症し、母の里のいなかへ、スローライフを送っているが、最近、また都会に戻りたいと思うようになった。 そんな葛藤を日々送っている、おちゃんの日記
ジプシーカードリーディング(占い)に関する記事であれば自由投稿可です。 ※タロットカード・オラクルカード・ルノルマンカードの記事は投稿不可。